ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1948605
全員に公開
ハイキング
甲信越

仙丈ヶ岳

2019年07月29日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:00
距離
7.6km
登り
1,142m
下り
1,007m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
0:29
合計
7:00
距離 7.6km 登り 1,142m 下り 1,008m
7:36
16
7:52
55
8:47
43
9:30
9:34
17
9:51
9:54
36
10:30
10:36
52
11:28
11:33
9
11:42
11:43
17
12:00
12:02
41
12:43
28
13:11
13:19
77
14:36
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
4時35分甲府駅発広河原行き
6時50分広河原発北沢峠行き

16時発最終広河原行き
16時40分発最終甲府駅行き

休日 夏季用 運行時間です
コース状況/
危険箇所等
危険な個所はありません
予約できる山小屋
仙丈小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
バスの不調により、定刻より少し遅れて北沢峠着です
2019年07月29日 07:33撮影 by  SC-02L, samsung
1
7/29 7:33
バスの不調により、定刻より少し遅れて北沢峠着です
今日は大平山荘周りで仙丈ケ岳に向かいます
2019年07月29日 07:37撮影 by  SC-02L, samsung
1
7/29 7:37
今日は大平山荘周りで仙丈ケ岳に向かいます
北沢峠にたくさん咲いていたクリンソウのお出迎え
2019年07月29日 07:41撮影 by  SC-02L, samsung
1
7/29 7:41
北沢峠にたくさん咲いていたクリンソウのお出迎え
雨続きのせいかお水は豊富、そして極冷え!
2019年07月29日 07:51撮影 by  SC-02L, samsung
1
7/29 7:51
雨続きのせいかお水は豊富、そして極冷え!
2019年07月29日 07:52撮影 by  SC-02L, samsung
1
7/29 7:52
単純なんでそう言われれば 岩ばりまーす!
2019年07月29日 08:32撮影 by  SC-02L, samsung
1
7/29 8:32
単純なんでそう言われれば 岩ばりまーす!
わかりにくいけど、川岸に少し雪が残ってました
2019年07月29日 08:54撮影 by  SC-02L, samsung
1
7/29 8:54
わかりにくいけど、川岸に少し雪が残ってました
高嶺郡内風露 タカネグンナイフウロ
この花は至るとこで咲いていました
2019年07月29日 09:01撮影 by  SC-02L, samsung
1
7/29 9:01
高嶺郡内風露 タカネグンナイフウロ
この花は至るとこで咲いていました
近寄っても逃げない
一心不乱に蜜を吸ってます
2019年07月29日 09:02撮影 by  SC-02L, samsung
1
7/29 9:02
近寄っても逃げない
一心不乱に蜜を吸ってます
大滝沿い登り路最高です! 冷たい雪解け水で辺りはヒンヤリ
谷を駆け上る風も心地よく、素晴らしい ”涼” を堪能
2019年07月29日 09:17撮影 by  SC-02L, samsung
1
7/29 9:17
大滝沿い登り路最高です! 冷たい雪解け水で辺りはヒンヤリ
谷を駆け上る風も心地よく、素晴らしい ”涼” を堪能
四葉塩竃 ヨツバシオガマ
2019年07月29日 09:43撮影 by  SC-02L, samsung
1
7/29 9:43
四葉塩竃 ヨツバシオガマ
落葉松草 カラマツソウ
2019年07月29日 09:49撮影 by  SC-02L, samsung
1
7/29 9:49
落葉松草 カラマツソウ
まだまだ、石楠花!
2019年07月29日 09:53撮影 by  SC-02L, samsung
1
7/29 9:53
まだまだ、石楠花!
2019年07月29日 09:53撮影 by  SC-02L, samsung
1
7/29 9:53
馬の背ヒュッテのメニュー
2019年07月29日 10:36撮影 by  SC-02L, samsung
2
7/29 10:36
馬の背ヒュッテのメニュー
馬の背ヒュッテ前にも水場
2019年07月29日 10:37撮影 by  SC-02L, samsung
2
7/29 10:37
馬の背ヒュッテ前にも水場
あれあれ!あそこに行くのだ!
2019年07月29日 10:58撮影 by  SC-02L, samsung
1
7/29 10:58
あれあれ!あそこに行くのだ!
南アルプスの女王とはよく言いましたね
なんとも包み込まれたくなるような山容
2019年07月29日 11:01撮影 by  SC-02L, samsung
1
7/29 11:01
南アルプスの女王とはよく言いましたね
なんとも包み込まれたくなるような山容
2019年07月29日 11:03撮影 by  SC-02L, samsung
1
7/29 11:03
ナナカマドのトンネルを抜けていきます
2019年07月29日 11:14撮影 by  SC-02L, samsung
1
7/29 11:14
ナナカマドのトンネルを抜けていきます
岩鏡 イワカガミ この花もたくさん咲いていましたよ
うつむき加減が可愛い
2019年07月29日 11:19撮影 by  SC-02L, samsung
1
7/29 11:19
岩鏡 イワカガミ この花もたくさん咲いていましたよ
うつむき加減が可愛い
珍車 チングルマ でいいと思うんですが
2019年07月29日 11:21撮影 by  SC-02L, samsung
1
7/29 11:21
珍車 チングルマ でいいと思うんですが
白山一華 ハクサンイチゲ
2019年07月29日 11:25撮影 by  SC-02L, samsung
1
7/29 11:25
白山一華 ハクサンイチゲ
稜線を歩いてる人がみえる〜私もあるかなきゃ!
2019年07月29日 11:28撮影 by  SC-02L, samsung
1
7/29 11:28
稜線を歩いてる人がみえる〜私もあるかなきゃ!
雷鳥に遭遇! こちらに気づいてもバタバタと逃げるわけでもなく適当な距離を置いてお散歩してる感じかな
2019年07月29日 11:30撮影 by  SC-02L, samsung
3
7/29 11:30
雷鳥に遭遇! こちらに気づいてもバタバタと逃げるわけでもなく適当な距離を置いてお散歩してる感じかな
ウォーリーを探せ的な感じ
羽の色が周りと同化しちゃってわかりずらいけど、子供が4羽いました
2019年07月29日 11:31撮影 by  SC-02L, samsung
7/29 11:31
ウォーリーを探せ的な感じ
羽の色が周りと同化しちゃってわかりずらいけど、子供が4羽いました
2019年07月29日 11:33撮影 by  SC-02L, samsung
1
7/29 11:33
栂桜 ツガザクラかなあ?
2019年07月29日 11:42撮影 by  SC-02L, samsung
1
7/29 11:42
栂桜 ツガザクラかなあ?
アカモノに花が似てるけど葉っぱが違うから
これもツガザクラ でいいと思うんですけど・・・
2019年07月29日 11:43撮影 by  SC-02L, samsung
2
7/29 11:43
アカモノに花が似てるけど葉っぱが違うから
これもツガザクラ でいいと思うんですけど・・・
2019年07月29日 11:52撮影 by  SC-02L, samsung
1
7/29 11:52
こういう道を歩くのが何よりの癒し
2019年07月29日 11:53撮影 by  SC-02L, samsung
1
7/29 11:53
こういう道を歩くのが何よりの癒し
なんだが命がギッシリって感じ
2019年07月29日 11:56撮影 by  SC-02L, samsung
2
7/29 11:56
なんだが命がギッシリって感じ
う〜ん 高嶺爪草 タカネツメクサ でいいと思う?
2019年07月29日 11:57撮影 by  SC-02L, samsung
1
7/29 11:57
う〜ん 高嶺爪草 タカネツメクサ でいいと思う?
3000m超えたぞ!でも一切他の山は見えません(涙)
2019年07月29日 12:03撮影 by  SC-02L, samsung
3
7/29 12:03
3000m超えたぞ!でも一切他の山は見えません(涙)
小仙丈ケ岳に向かう途中に
またまた雷鳥に遭遇!今度は二羽の子供連れ
2019年07月29日 12:32撮影 by  SC-02L, samsung
1
7/29 12:32
小仙丈ケ岳に向かう途中に
またまた雷鳥に遭遇!今度は二羽の子供連れ
兄弟仲良く
羽の柄と石が見分けが難しい
2019年07月29日 12:33撮影 by  SC-02L, samsung
1
7/29 12:33
兄弟仲良く
羽の柄と石が見分けが難しい
砂浴びに夢中で一羽はお腹見えちゃってます
2019年07月29日 12:34撮影 by  SC-02L, samsung
3
7/29 12:34
砂浴びに夢中で一羽はお腹見えちゃってます
良く見ると、お母さんもく横になってくつろいでるみたい
2019年07月29日 12:35撮影 by  SC-02L, samsung
2
7/29 12:35
良く見ると、お母さんもく横になってくつろいでるみたい
子供もコロン!横になったりゴロゴロしてます 可愛いな
2019年07月29日 12:36撮影 by  SC-02L, samsung
2
7/29 12:36
子供もコロン!横になったりゴロゴロしてます 可愛いな
御前橘 ゴゼンタチバナ
2019年07月29日 13:05撮影 by  SC-02L, samsung
1
7/29 13:05
御前橘 ゴゼンタチバナ
小仙丈ケ岳到着
2019年07月29日 13:14撮影 by  SC-02L, samsung
1
7/29 13:14
小仙丈ケ岳到着
下界より少し大き目の・・・てんとう虫?ですよね
2019年07月29日 13:18撮影 by  SC-02L, samsung
1
7/29 13:18
下界より少し大き目の・・・てんとう虫?ですよね
成長が見た目にわかるヤツ 
若葉の緑が初々しい
もっと大きくなあれ
2019年07月29日 14:29撮影 by  SC-02L, samsung
1
7/29 14:29
成長が見た目にわかるヤツ 
若葉の緑が初々しい
もっと大きくなあれ
ほぼ北沢峠
到着は3時5分だったので、次発で最終の4時発のバスで広河原へと帰ります 
そのあとは4時40分の最終で甲府駅へ
2019年07月29日 14:36撮影 by  SC-02L, samsung
1
7/29 14:36
ほぼ北沢峠
到着は3時5分だったので、次発で最終の4時発のバスで広河原へと帰ります 
そのあとは4時40分の最終で甲府駅へ
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 筆記用具 ガイド地図(ブック) 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル ストック

感想

前日の日曜日に台風が来ていなければ1泊予定で北岳に行く気満々でした
不安定な雲行きの中出かける気にならず
結局は月曜日に日帰りで仙丈ケ岳へ

雨には当たらなかったし、曇りのお陰で涼しい山行ができました
金峰山に続いての眺望ゼロ
でも2親子、合計8羽もの雷鳥にもあえたし
(雷鳥って人を見てもダッシュっで逃げていかないのが発見です
砂浴びしている雛を見てると
キャッキャッって声が聞こえてきそうに楽しそうだったなあ)

高山植物もたくさん
久しぶりの山歩きには優しい路
極冷えの山の水もおいしかった 等々
結局は大満足

甲府からのバスがあと数キロで到着のところで不具合発生し
けたたましい警報ブザーの鳴り響く中
だましだまし前進したものの結局オーバーヒート寸前ということで
代替えバスに乗り換えての広河原着 
臨時バスで定刻少し遅れで北沢峠着

最終バスに間に合うか心配したけど
十分に時間を残して北沢峠に帰ってこれたし

あ〜〜楽しかった!
8月18日までは甲府始発4時35分が毎日運航なんで
甲斐駒も日帰り可能

次は北岳か甲斐駒かな?
あ〜〜楽しみ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人

コメント

こんにちは
あらためましてはじめまして。
こちらこそありがとうございました。
時間軸で見てみると大平荘からのコースで来られているようなので分岐の辺りでギリギリお会いしていないような感じですね。
コメントいただいて馬の背ヒュッテからの下山時にはたしか男性の方と少し話したくらいだったような記憶でうーんどこだったんだろうって思って見返しておりました。
仙丈ヶ岳はお花も多くて楽しめますね。(うちは野鳥が好きなのでホントは雷鳥さんに会えるのをとても楽しみにしてはいたのですが・・・・)
それとこの日は雲が多くて日差しがない分登りやすかったです。登り、下りのコースは景色が良さそうな小千丈の方を登りに使いました。コースタイムも短めでしたので。でも下山もそちらに向かっていたらもしかしたら雷鳥さんに会えたのかもしれなかったなと思ったりもしています。でも藪沢コースのほうもお花がたくさんありそれはそれで良かったと思いました。タカネグンナイフウロはcherry47さんのこちらのレコのおかげで名前わかりました〜 ありがとうございました!
2019/8/3 7:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら