記録ID: 1952914
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳
2019年07月27日(土) 〜
2019年07月28日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:19
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,819m
- 下り
- 1,796m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 8:32
距離 11.1km
登り 1,733m
下り 499m
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
GPS
カメラ
|
---|
感想
例年ではこの時期は梅雨明けしているのですが、今年は週末になると天気が悪い日が続いており、このままだと時期を逃してしまうと思い、台風が近づいて来ている中を登りました。文三郎道では強い雨と風にあいながらもなんとか赤岳の頂上(南峰)にたどり着くことができたのですが、この後、横岳方面にどう下山したらよいのか分からなくなり、頂上の標識の前で途方に暮れてしまいました。他の登山者もおらず、行ったり来たりした挙句、ピンクで右下に矢印が伸びているのを見て北西側の斜面(崖ですね)を3mほど降りてしまいました。GPSを眺めるとミスコースと分かり登り返すも、手でつかんだり、足を掛けた岩が砂質でボロボロと崩れてしまい、ちょっと怖い思いをしました。再び途方に暮れ、最後の手段で頂上の岩場の上を歩いて行ってみたところ、山小屋(北峰)を見つけました。頂上は雨風で視界がとても悪く、南峰から目と鼻の先にある山小屋が見えなかったのです。山小屋の場所から難なく横岳方面に下山することができました。悪天候で視界の悪い中、登山をするべきでないなと反省です。みなさんも気を付けて下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:365人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する