日影沢林道〜小仏城山〜6号路☆真夏の低山も捨てたもんじゃないですよ


- GPS
- 05:16
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 776m
- 下り
- 770m
コースタイム
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:14
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
まったくもって問題なし! |
写真
感想
梅雨明けとともに、連日、うだるような暑さの1週間でしたね。
みなさんのヤマレコの記事ものきなみ、アルプス方面の高山の涼しげなものばかりで、うらやましいなあ、でもまだわたしにはむりだわ、と指をくわえてみているばかり。
わたしの行ける範囲で、涼しい山ってどこだろう、と週末のプランを考えます。
そうか、沢沿いの道を歩ける山なら気分だけでも涼しいかも!
というわけで、今日は日影沢林道スタートに。
すっかり歩き慣れてしまったバス通り、暑いかなと思いきや早朝だからか、案外涼しく歩けます。
いい感じに太陽が昇り始める頃に、日影沢林道にイン!
林道の入り口に入ると、もう、そこは天国!
むしろ、肌寒いくらいひんやり、しっとりです。
いやー、いつもながら、わたしのチョイスって抜群だなー。
しかも、やっぱりこの道もトレランの人とときどきすれ違う程度の静かな山歩き。
テンションが上がらないわけがない。
ゲートを越えた後、暑さで修行の道になるかなと思いましたが、なかなかどうして、樹木に遮られまだまだ涼しい。
のんびり花を愛でたり、ときおり目の前で乱舞する蝶々に目を奪われたりしているうちに、小仏城山に到着です。
トレランの人たちがあの、山盛りのかき氷を食べていて、ちょっといいなーとも思いますが、ひとりじゃあれ、食べきれないなーと、先へ進みます。
本日の最高気温はここ、小仏城山で33℃でした、ちなみに。
なるべく日陰を歩くべく、メインの尾根道は外してルートを選んでいきますが、そうすれば階段も避けられるので体力の消耗も防げますね。
さて、そんなわけで今日は高尾山山頂も巻いて、6号路へ向かいます。
下りで6号路を使うのは初めてですが、これもやっぱり涼しくて正解ですね。
道幅の割にはすれ違いが多いので気を遣うことは多いですが高尾山ということを考えれば、今日はまだ少なかったのかな。
ゴールデンウィークや紅葉に時期に一方通行になる理由も納得です。
そして、今日のお目当てのイワタバコ!
たぶん、今週を逃すと見られないんじゃないかなーとはらはらしていましたが、見ることができて大満足!
しかし、ここ数ヶ月でびっくりするほど老眼と乱視が進んでしまいいかんせん、iPhoneで写真を撮るとピンボケばかり……
山にも老眼鏡、持ってこないといろいろきびしいかな……
さあ、来週からお盆休みが始まります。
山を歩き始めて1年を迎えますよー。
どんな山で1周年を楽しもうかなー。
前週は私も低山ハイクでしたが、暑くて倒れそうでした。。。
低山でも涼しい所はあるんですね。
日影沢って名前からして涼しそうですもんね。
同じく最近乱視が酷くなってきて、ピントがあってるのか良く分かりません。度付きサングラスを新調しようかなと思っているところです。
コメント、ありがとうございます
ほんとは涼しい高山へ行ってみたいけど、ビビり初心者ハイカーから脱皮できずにいます
ただ初めての山歩きが昨年のお盆で、ひどい暑さの中シャリバテと脱水との戦いだったこともあり、それなりに対策はしています。
乱視、小さい花を撮りたいときもどかしいですよね
わたしなんて加えて老眼ですから目も当てられないです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する