記録ID: 1954900
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
奥大日岳
2019年08月04日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 602m
- 下り
- 731m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:58
距離 10.1km
登り 606m
下り 731m
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
予約できる山小屋 |
雷鳥沢ヒュッテ
|
写真
感想
当初称名滝から大日岳を目指す予定でしたが、前日の落石で通行止めとのことで、室堂からとなりました。。
ケーブルカーとバスを乗り継いで室堂からスタート。
のんびりお散歩モードで雷鳥沢に下り、そこから新室堂乗越に向かいます。
まず目に着くのがコバイケソウ。3年に1度しか咲かないというけど、今年はマジで当たり年のようです。
そして今年も花びらがピンクがかったタテヤマチングルマに逢えました。
稜線漫歩で奥大日を目指します。
途中で見えた剱岳と早月尾根、去年はあそこを登ったんだなあ。
奥大日に着く頃にはガスが出てきて展望がなくなりました。。残念。
さて、もと来たルートを戻ります。
その前に、かき氷タイムです。
去年は雷鳥沢そばに雪渓が残っていたのですが、今年は雪渓が全くなく、稜線沿いに残っている雪渓でかき氷となりました。
さてと、そろそろ今夜の宿を確保しなければなりません。雷鳥荘に電話したら本日は満室とのこと。。次に電話した雷鳥沢ヒュッテでやっと今夜の寝床を確保できました。
雨が降るかもしれないということで最後はダッシュで雷鳥沢ヒュッテへ。
雷鳥沢ヒュッテで美味しい夕食と温泉とビールを堪能しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する