記録ID: 1956679
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
三伏峠テント泊にて小河内岳
2019年08月03日(土) 〜
2019年08月04日(日)


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,765m
- 下り
- 1,783m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:40
8:50
10分
鳥倉林道第2駐車場
9:00
9:10
40分
鳥倉林道第1駐車場・トイレ
12:00
12:10
50分
ほとけの清水
13:00
13:10
20分
塩川・鳥倉ルート合流点
13:30
三伏峠小屋・テント場
天候 | 8/3(土)☀のち濃霧 夕方一時雷雨 8/4(日)☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日21時出発、AM1時着にて車内にて数時間仮眠の予定がR152通行止めに出遭って到着が大幅に遅れ(途中にて2時間ほど仮眠して8時30分到着)第一駐車場満車(トイレ有ります) 第二駐車場に何とか入ることが出来ました 三伏小屋テント設営料金\1000/人(25張くらい) 水場は小屋1.5km(10/6〜10/7中間地点)手前の「ほとけの清水」または小屋より烏帽子方面往復30分の「三伏沢の沢水」 今回は「ほとけの清水」にて給水 大変冷たく美味しかった! |
コース状況/ 危険箇所等 |
特別に危険を感じることはありませんでしたが10ヶ所ほどの登山道の濡れた丸太歩行は要注意です |
その他周辺情報 | 下山後の立ち寄り湯:赤石荘(大鹿村大河原)0265-39-2528¥500 半露天風呂と言う感じで加水無しのレトロな公共の温泉 景色も見渡せて素晴らしい♪ |
写真
心配していたテント場の激混みはなさそうでホッ!
夕方の雷雨の前にテント設営終了
駐車場で一緒になった立川からの青年が先に到着されて手伝ってくれました
親切な彼は明日は塩見岳に行かれるそうです
夕方の雷雨の前にテント設営終了
駐車場で一緒になった立川からの青年が先に到着されて手伝ってくれました
親切な彼は明日は塩見岳に行かれるそうです
小屋番さんです
今年は長雨で売り物のおやつが余ってしまいそうだからとのことです
思いがけないお声掛けに有難くいただきました
ちなみに昨夜こちらの小屋に泊まった登山者は一人だったそうです
今年は長雨で売り物のおやつが余ってしまいそうだからとのことです
思いがけないお声掛けに有難くいただきました
ちなみに昨夜こちらの小屋に泊まった登山者は一人だったそうです
昨夜の避難小屋泊男性が速足で下山されました
昨夜の塩見小屋や三伏小屋は大変な人出だったようですが避難小屋泊はこの男性一人だけだったそうですから贅沢な時間を満喫されたことでしょう
定員10名なので激混みかと心配でテント泊にしてしまったけれど・・・いつか小屋泊目的で来ようっと!
昨夜の塩見小屋や三伏小屋は大変な人出だったようですが避難小屋泊はこの男性一人だけだったそうですから贅沢な時間を満喫されたことでしょう
定員10名なので激混みかと心配でテント泊にしてしまったけれど・・・いつか小屋泊目的で来ようっと!
撮影機器:
感想
すっきりとした夏山を実感したくて南アルプスの森を歩きました。
かねてより、いつかはと願っていた小河内岳は青空と花々と涼風にて歓迎してくれました。満足の山旅でした。
ただ・・・、自分の体力の無さを実感の2日間でもありました。
週末の混みこみの山小屋泊は苦手。でも重い荷物は背負えない。
速くは歩けない。でも行きたい山はいっぱい。
今後どうしたものでしょう・・・(*_*;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:980人
やはり、テント泊装備での徹底した軽量化じゃないでしょうか。
年と共に荷物が軽くなってます。
ricalojpさん こんにちは。
いつか秋葉山でお会いできました折には是非とも軽量化の秘訣を教えて頂きたくお願いします。
テント泊されているレコを拝見していていつか教えて頂きたいと以前から願っていました。
ただ、年齢的にも私の方がかなり年上のようなので実践できるかどうかは怪しい限りですが・・・。
赤石岳避難小屋の榎田さんはお元気そうでしたか・・・。ここ数年お会いしていませんが少しお疲れのような印象で心配していました。。
ken222さん、こんばんは。
キレイなお花と青い空、やっぱりお天気が良いことは最高ですね!!
先日、せっかくお休みを取って登った御嶽山が展望無しだったので、ちょっとうらやましいです(笑
自分も山小屋泊は非常に苦手なのでテント優先なんですが、寒がりなのと地面のゴツゴツが嫌いなので、つい荷物が増えてしまいます。
でも、我慢できないしな〜。
superfrogさん おはようございます。
おかげさまで好天に恵まれて念願通りの静かな山を堪能できました。
ただし、如何に自分は忘れっぽくていい加減な人間かと思い知らされる山旅でもありました・・・。5月のことですが蕎麦粒山に向かって林道閉鎖にであい、「事前に道路状況を調べるべきでした」などとsuperflogさんからいただいたコメントに返信させて頂いたのでした。
なのにそのことをすっかり忘れてしまって、最短距離のR152を走ったのでした。ところがかなり走ってから通行止めと気づきました。駐車場には午前1時着予定で5時間ほど仮眠して登山開始の予定が、駐車場着8時過ぎでして(それも第一駐車場の予定が第二駐車場にやっと入れる始末)。
睡眠不足がリュックをいっそう重くしてくれてぐったりでした。
これから気をつけますなんて言わないことにします(守れるかな〜)
御嶽山お疲れさまでした。登山翌日の成果はいかがでしたでしょうか。
10年以上以前のことですが、GWに御嶽山登山時には雪たっぷりで下山はほとんどシリセードだったのでアッという間の下山でした。
とても楽しい思い出です♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する