ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1957514
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

靴を慣らしに 谷川岳

2019年08月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.0km
登り
1,509m
下り
1,765m

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
0:25
合計
6:05
9:50
9:50
65
11:10
11:10
30
11:40
11:40
15
11:55
11:55
10
12:05
12:05
5
12:10
12:20
5
12:25
12:25
5
12:30
12:30
5
12:35
12:35
5
12:40
12:40
15
12:55
12:55
15
13:10
13:15
10
13:25
13:25
10
13:35
13:35
5
13:40
13:45
5
15:25
15:25
20
15:45
水上駅
今年の夏も18きっぷを買ったのはいいが、梅雨が長引いて使いそびれていた。
とりあえず晴れ予報だし、毎度おなじみの谷川岳に向かってみる。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:JR上越線 水上駅、関越交通バス 谷川岳ロープウェイ駅
復路:JR上越線 水上駅
絶好の登山日和
2019年08月05日 17:29撮影
8/5 17:29
絶好の登山日和
電車を乗り継ぎ水上へ
2019年08月05日 04:26撮影 by  DSC-HX50V, SONY
8/5 4:26
電車を乗り継ぎ水上へ
バスでロープウェイ駅へ
2019年08月05日 09:00撮影 by  DSC-HX50V, SONY
8/5 9:00
バスでロープウェイ駅へ
新しい靴を試し履き
2019年08月05日 09:35撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
8/5 9:35
新しい靴を試し履き
足の裏までゴアテックス
2019年08月05日 09:35撮影 by  DSC-HX50V, SONY
8/5 9:35
足の裏までゴアテックス
男は黙って西黒尾根
2019年08月05日 09:47撮影 by  DSC-HX50V, SONY
8/5 9:47
男は黙って西黒尾根
去年はここで大雨敗退
2019年08月05日 09:57撮影 by  DSC-HX50V, SONY
8/5 9:57
去年はここで大雨敗退
ヨツバヒヨドリ
2019年08月05日 10:17撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
8/5 10:17
ヨツバヒヨドリ
樹林のトンネルを抜けると
2019年08月05日 10:42撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
8/5 10:42
樹林のトンネルを抜けると
そこは稜線だった
2019年08月05日 10:44撮影 by  DSC-HX50V, SONY
8/5 10:44
そこは稜線だった
鎖場もあるでよ
2019年08月05日 10:54撮影 by  DSC-HX50V, SONY
8/5 10:54
鎖場もあるでよ
ラクダの背と谷川岳
2019年08月05日 10:57撮影 by  DSC-HX50V, SONY
8/5 10:57
ラクダの背と谷川岳
シモツケソウ
2019年08月05日 10:50撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5
8/5 10:50
シモツケソウ
ジョウシュウアズマギク
2019年08月05日 11:02撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
8/5 11:02
ジョウシュウアズマギク
オオカサモチ
2019年08月05日 11:02撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
8/5 11:02
オオカサモチ
シナノオトギリ
2019年08月05日 11:09撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
8/5 11:09
シナノオトギリ
ミヤマウツボグサ
2019年08月05日 11:18撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
8/5 11:18
ミヤマウツボグサ
マルバダケブキ
2019年08月05日 11:22撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
8/5 11:22
マルバダケブキ
キンコウカ
2019年08月05日 11:30撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
8/5 11:30
キンコウカ
ギボウシ
2019年08月05日 11:33撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
8/5 11:33
ギボウシ
クガイソウ
2019年08月05日 11:39撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
8/5 11:39
クガイソウ
ハクサンフウロ
2019年08月05日 11:39撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5
8/5 11:39
ハクサンフウロ
エゾシオガマ
2019年08月05日 11:41撮影 by  DSC-HX50V, SONY
8/5 11:41
エゾシオガマ
ザンゲ岩と天神平
2019年08月05日 11:40撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
8/5 11:40
ザンゲ岩と天神平
双耳峰の手前の峰
2019年08月05日 11:52撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
8/5 11:52
双耳峰の手前の峰
トマの耳1963m
2019年08月05日 11:55撮影 by  DSC-HX50V, SONY
6
8/5 11:55
トマの耳1963m
双耳峰の奥側の峰
2019年08月05日 11:55撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
8/5 11:55
双耳峰の奥側の峰
オキノ耳1977m
2019年08月05日 12:04撮影 by  DSC-HX50V, SONY
6
8/5 12:04
オキノ耳1977m
キンレイカ
2019年08月05日 12:07撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
8/5 12:07
キンレイカ
クルマユリ
2019年08月05日 12:08撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
8/5 12:08
クルマユリ
奥の院で休憩をとる
2019年08月05日 12:10撮影 by  DSC-HX50V, SONY
8/5 12:10
奥の院で休憩をとる
朝の残りのパン
2019年08月05日 12:12撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
8/5 12:12
朝の残りのパン
ミネウスユキソウ
2019年08月05日 12:20撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
8/5 12:20
ミネウスユキソウ
谷川岳主脈方面
2019年08月05日 12:25撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
8/5 12:25
谷川岳主脈方面
眼下には肩の小屋
2019年08月05日 12:33撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
8/5 12:33
眼下には肩の小屋
鐘を鳴らしていく
2019年08月05日 12:36撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
8/5 12:36
鐘を鳴らしていく
天狗の留まり場
2019年08月05日 12:55撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
8/5 12:55
天狗の留まり場
避難小屋で小休憩
2019年08月05日 13:09撮影 by  DSC-HX50V, SONY
8/5 13:09
避難小屋で小休憩
天神峠の鐘も鳴らす
2019年08月05日 13:36撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
8/5 13:36
天神峠の鐘も鳴らす
至仏山と笠ヶ岳
2019年08月05日 13:39撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
8/5 13:39
至仏山と笠ヶ岳
水上の街が見えた
2019年08月05日 13:56撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
8/5 13:56
水上の街が見えた
後半は沢沿いの道
2019年08月05日 14:37撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
8/5 14:37
後半は沢沿いの道
スキー場を横切る
2019年08月05日 15:14撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
8/5 15:14
スキー場を横切る
最後は少しだけ駆け足
2019年08月05日 15:35撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
8/5 15:35
最後は少しだけ駆け足

感想

始発電車に乗り、秋葉原、高崎と乗り継いで8時50分に水上駅に到着。
駅前より9時発のバスに乗って、終点の谷川岳ロープウェイ駅で下車。
準備を済ませ早速出発、今回新しい靴を下ろしたので靴慣らしも兼ねる。
新しいといっても、一昨年の秋に買って箱に入ったまま眠っていた靴である。
足裏にも透湿速乾素材を使い蒸れを解消する、というのが売り文句の製品。
靴底に空間があるため厚底で、シークレットシューズ効果も期待できる。

コースは西黒尾根、昨年も同時期に来たが登り始め10分で雷雨に打たれ退散した。
安全指導センターの水は涸れていたが、西黒尾根に入ってすぐの水場は健在だった。
しばらくは樹林帯だが一時間ほどで稜線に出て、下山する人とすれ違い始める。
種類はいささか少ないながら、先日の北アルプスで見た花が沢山咲いていた。
心もちペース早めで登り、何とかお昼前に谷川岳双耳峰のトマの耳に着いた。
もうひとつの双耳峰であるオキの耳へ向かう、山頂では多くの人が休んでいた。
空いている場所で昼食をとりたいので、奥の院まで行って休憩をとった。
朝日岳や一ノ倉岳の稜線を眺めながら、高崎駅で買ったパンの残りを食べた。
昼食後はオキトマを経由して天神尾根で下山、肩の小屋に寄り鐘を鳴らした。
天神ザンゲ岩、天狗の留まり場などを経由して熊穴沢避難小屋で小休憩。
いつもならロープウェイか田尻尾根で下山だが、今回別のルートを使ってみる。
分岐から天神峠方面へ登り返して鐘を鳴らし、天神山の東屋で小休憩をとる。
山頂からは先日訪れた至仏山など見えて、つなげてみたい欲求が湧いてきた。
一旦天神平方面に下り、保登野沢入口と書かれた標識に従い右側に折れた。
はじめの一時間は足場の悪いトラバース道で、その後は沢沿いの道を下る。
スキー場を横切り林道に入ったところで、帰りの電車の時間を検索する。
30分後に出る電車に間に合いそうなので、少し駆け足で水上駅へ向かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:886人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら