ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1958074
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳 西黒尾根往復〜一ノ倉岳

2019年08月04日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:32
距離
11.5km
登り
1,607m
下り
1,579m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:16
休憩
1:13
合計
10:29
距離 11.5km 登り 1,609m 下り 1,586m
5:06
5:10
136
7:30
7:31
62
8:33
8:34
15
8:49
8:50
7
8:57
9:30
17
9:47
9:50
5
9:55
9:56
29
10:25
17
10:42
10:43
20
11:03
34
11:37
11:38
2
11:40
11:42
12
12:00
12:16
14
12:30
12:32
44
13:16
13:20
5
15:24
15:27
4
15:32
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
概ね良好でした。
気合いを入れて出発です!
2019年08月04日 05:09撮影 by  E5823, Sony
8/4 5:09
気合いを入れて出発です!
いきなりガレてますね…
2019年08月04日 05:09撮影 by  E5823, Sony
8/4 5:09
いきなりガレてますね…
2019年08月04日 05:27撮影 by  E5823, Sony
8/4 5:27
まだ3時間も歩くのかぁ…(°∇°;)(笑)
2019年08月04日 05:55撮影 by  E5823, Sony
8/4 5:55
まだ3時間も歩くのかぁ…(°∇°;)(笑)
鎖場です。意外と手強い。
2019年08月04日 07:10撮影 by  E5823, Sony
8/4 7:10
鎖場です。意外と手強い。
鎖場を登ると思わぬ癒しが♪
2019年08月04日 07:13撮影 by  E5823, Sony
1
8/4 7:13
鎖場を登ると思わぬ癒しが♪
往路は結構ガスってて景色はあまり見えませんでした。
2019年08月04日 07:14撮影 by  E5823, Sony
8/4 7:14
往路は結構ガスってて景色はあまり見えませんでした。
2019年08月04日 07:17撮影 by  E5823, Sony
8/4 7:17
ラクダの背。ものすごい数のトンボが出迎えてくれました!
2019年08月04日 07:25撮影 by  E5823, Sony
8/4 7:25
ラクダの背。ものすごい数のトンボが出迎えてくれました!
ユリ越しのアザミ
2019年08月04日 07:27撮影 by  E5823, Sony
8/4 7:27
ユリ越しのアザミ
ようやく分岐点です。
2019年08月04日 07:30撮影 by  E5823, Sony
1
8/4 7:30
ようやく分岐点です。
足元には可愛らしい花が♪
2019年08月04日 07:37撮影 by  E5823, Sony
8/4 7:37
足元には可愛らしい花が♪
少しずつ天気も回復してきました。
2019年08月04日 07:57撮影 by  E5823, Sony
3
8/4 7:57
少しずつ天気も回復してきました。
ザンゲ岩
2019年08月04日 08:34撮影 by  E5823, Sony
8/4 8:34
ザンゲ岩
ケルンが夏空に映えますね!
2019年08月04日 08:50撮影 by  E5823, Sony
1
8/4 8:50
ケルンが夏空に映えますね!
トマの耳
2019年08月04日 08:59撮影 by  E5823, Sony
1
8/4 8:59
トマの耳
オキの耳
2019年08月04日 09:43撮影 by  E5823, Sony
1
8/4 9:43
オキの耳
奥の院へ続く登山道は花がたくさん咲いてました!
2019年08月04日 09:54撮影 by  E5823, Sony
1
8/4 9:54
奥の院へ続く登山道は花がたくさん咲いてました!
ここは天国か?(笑)
2019年08月04日 09:56撮影 by  E5823, Sony
2
8/4 9:56
ここは天国か?(笑)
2019年08月04日 10:07撮影 by  E5823, Sony
8/4 10:07
今日の目的地!がんばるぞ‼︎
2019年08月04日 10:20撮影 by  E5823, Sony
8/4 10:20
今日の目的地!がんばるぞ‼︎
到着です!あとは無事帰るのみ。
2019年08月04日 10:42撮影 by  E5823, Sony
1
8/4 10:42
到着です!あとは無事帰るのみ。
2019年08月04日 11:00撮影 by  E5823, Sony
8/4 11:00
ノゾキ
2019年08月04日 11:12撮影 by  E5823, Sony
8/4 11:12
ノゾキ
下には万年雪!
2019年08月04日 11:12撮影 by  E5823, Sony
2
8/4 11:12
下には万年雪!
2019年08月04日 11:25撮影 by  E5823, Sony
8/4 11:25
2019年08月04日 11:28撮影 by  E5823, Sony
8/4 11:28
肩の小屋まで帰ってきました。
2019年08月04日 11:54撮影 by  E5823, Sony
1
8/4 11:54
肩の小屋まで帰ってきました。
キンッキンに冷えてやがる…(笑)美味しかった!
2019年08月04日 12:04撮影 by  E5823, Sony
2
8/4 12:04
キンッキンに冷えてやがる…(笑)美味しかった!
山頂で冷たくて美味しいものを補給できるのは有り難い!
2019年08月04日 12:16撮影 by  E5823, Sony
8/4 12:16
山頂で冷たくて美味しいものを補給できるのは有り難い!
さて帰路へ
2019年08月04日 12:21撮影 by  E5823, Sony
8/4 12:21
さて帰路へ
今日一キレイだったニッコウキスゲ♪
2019年08月04日 12:24撮影 by  E5823, Sony
1
8/4 12:24
今日一キレイだったニッコウキスゲ♪
帰りの西黒尾根は朝とは違って眺望サイコー‼︎
2019年08月04日 12:28撮影 by  E5823, Sony
1
8/4 12:28
帰りの西黒尾根は朝とは違って眺望サイコー‼︎
朝日岳方面
2019年08月04日 12:55撮影 by  E5823, Sony
1
8/4 12:55
朝日岳方面
天神尾根方面
2019年08月04日 12:55撮影 by  E5823, Sony
8/4 12:55
天神尾根方面
2019年08月04日 13:16撮影 by  E5823, Sony
8/4 13:16
ズタボロになりながらもようやく帰還。良い勉強になりました!
2019年08月04日 15:24撮影 by  E5823, Sony
8/4 15:24
ズタボロになりながらもようやく帰還。良い勉強になりました!
下山後の自販機。スポーツドリンクも水もお茶も売り切れ…リンゴジュースとエナジードリンクで喉を潤す。ああ…美味い!
2
下山後の自販機。スポーツドリンクも水もお茶も売り切れ…リンゴジュースとエナジードリンクで喉を潤す。ああ…美味い!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ 調理器具 ヘッドランプ GPS 日焼け止め ロールペーパー 携帯 サングラス タオル ストック ナイフ

感想

西黒尾根を往復して一ノ倉岳へ行ってきました。
今回の山行は、夏の西黒尾根の洗礼を受けてきた感じです(笑)
夜明け前にロープウェイ駐車場に到着、夜明けを待っていざ出発です。
久しぶりの西黒尾根です。少し緊張しつつ登り始めると、とても暑い・・・かぶっている帽子のツバから絶え間なく汗が滴り落ちてきます。
服装は薄い長袖の速乾素材インナーに速乾素材のシャツの重ね着でしたが、蒸し暑い樹林帯ではちょっと選択ミスだったかな、と思いました。
バテバテになりながら樹林帯を抜けて、岩稜帯に出ると涼しい風に救われました。
でも、やはり登りなのでキツいことは変わりません。汗も相変わらず流れ落ちてきます。
ガスっていて景色もあまり見られず、試練の登りになりました。
結局、当初持っていた水分3Lのうち半分の1.5Lを消費してしまい、あとで泣きを見ることに・・・
トマの耳で小休止したあと、オキの耳へ。ここで、今後どうするべきか暫し悩みました。
と、言うのも当初は茂倉岳を目標にしていたのですが、西黒尾根で思いの外、体力を消耗してしまったので戻るべきか進むべきか考えてしまったのです。
結論として、一ノ倉岳に目標を変更して往復することにしました。
オキの耳から先は本当に静かな山行でした。先行していた年配の方に先を譲っていただいた以降、他の先行者も茂倉岳方面からの登山者も皆無で貸切のようでした。
あまりに人がいないので心配になるほどでした(汗)
でも、天気も少しずつ好転してきて素晴らしい景色を見ながらの稜線歩きも楽しかったし、オニユリやアザミ・リンドウなどの高山植物もたくさん咲いていて行って良かったなぁ!と思えました。
無事、一ノ倉岳まで到着し一休みして帰路につきました。
途中、先を譲っていただいた年配の方とすれ違い、声をかけるとその方は茂倉岳を目指すとのことでした。
その方以外にも数人の方とすれ違い、少し会話をさせていただきましたが皆さんから良い刺激をいただくことができました。
途中、オキの耳・トマの耳はお昼の時間ということで登山者がいっぱいでした。
肩の小屋で小休止、この時点でペットボトルを1本持っていたのでもう1本補給してキンキンに冷えたコーラを飲んで西黒尾根へ。
帰り道は朝と違ってスッキリ晴れて景色を楽しみながら楽しい帰路でしたが、樹林帯に入ると疲れからか足が痛くなりはじめ、高めの気温と湿度で思ったより水分補給が必要となり手持ちの水が乏しくなってしまいました。
なんとかギリギリ降りてこられましたが、予備の水まですべて飲んでしまい一歩間違うと熱中症になっていたかもしれないことを考えると素直に反省です・・・
下山後、即自販機へ!スポーツドリンクや水、お茶類すべて売り切れだったのでリンゴジュースとエナジードリンクで喉の乾きを潤しました(笑)
今回の山行では読みが外れたりしてミスがいくつかあり、自分の甘さを痛感しました。特に水分!もっと多めにした方が良かった。次回以降に活かせるようコメントに残します。
でも無理して茂倉岳まで足を伸ばさなくてよかった。もし行っていたら最後まで足がもたなかったと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人

コメント

お疲れ様でした!
昨日、西黒尾根を登って奥の院を目的として、天神尾根を下りました。
8月の谷川岳は初めてでしたが…灼熱地獄でした。西黒尾根樹林帯では暑かったけれどペース良く歩いていけて、岩場に出たら涼しいぞ!と自分似言い聞かせ。
しかし!稜線に出たらほぼ無風😥直射日光が照りつけ逃げる場所もなく一気にペースダウン。本当にまいりました。
奥の院までしかわたしは行きませんでしたがオキから先の道はとてもとても美しかった🌸あのルートをこの時期歩かないのは勿体無いですよね〜
2019/8/7 8:23
メッセージありがとうございます。
maroeri様
日曜日の朝は曇りで風もあり稜線上は登りでも多少は楽でした。帰りは日差しが強かったですが、やはり風に助けられました。
蒸し暑い樹林帯と日差しの照りつける無風の岩稜帯はかなりキツかったでしょうね…
この時期の一ノ倉岳へのルートは初めてだったので、本当に驚きました!写真のコメントに書いた通り天国なんじゃないかと(笑)行ってみてよかったです♪
2019/8/7 23:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら