記録ID: 1958272
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
鉄山
2019年08月04日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:14
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,282m
- 下り
- 1,282m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 8:14
距離 17.2km
登り 1,282m
下り 1,286m
13:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
塩沢スキー場駐車場からくろがね小屋までは沢伝いで傾斜も緩く、林間なので夏場でも体力的には厳しく無い。崖の上細い道幅、4、5箇所鎖場、沢越えの丸太渡り、と危険箇所が多いので、初心者は避けた方が良いと思う。 くろがね小屋からはガレ場で傾斜がきつくなる。 くろがね小屋手前に水場(湧き水)があるので、ここでしっかりと水分補給しておく。 沼平正面まで着くと、安達太良山山頂、鉄山山頂ともアクセスは簡単。鉄山山頂は一旦行き過ぎて戻る形でのアプローチ。 帰りは広いガレ場を左端に沿って降りる。右手側は岳温泉方面になるので要注意。岩に岳方面と描いてある。くろがね小屋方面も描いてあるが、かすれて良く見えない。 |
その他周辺情報 | くろがね小屋(温泉がある。日帰り入浴可) 鉄山の先に避難小屋が見えた。 塩沢スキー場駐車場は無料開放。 塩沢スキー場入り口に青木荘があり、日帰り入浴可。すぐに汗を流せるので助かる。4、5人程度の小さなお風呂。 |
写真
感想
距離はあるが、傾斜が緩いので体力的には優しい。沼平はオススメ。
塩沢登山口からのアプローチは危険なので、初心者はやめた方が良い。岳温泉からを勧める。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する