大倉尾根−塔ノ岳−丹沢山−宮が瀬


- GPS
- 09:35
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,713m
- 下り
- 1,686m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
三叉路ー本厚木 |
コース状況/ 危険箇所等 |
宮ヶ瀬までの下り坂のヒル、本日は晴天でしたので被害は在りませんでした。 三叉路から登山口を入ったところの登山カード提出ポスト場所にヒルよけのスプレーがおいてありました。 |
写真
感想
高校大学と部活で登山をしていたのですが、25才を過ぎる頃から山からは遠ざかっていたのですが、52歳の今再び山登りに挑戦しようと思い、2週間前に大山ー三ノ塔ー大倉ルートで再デビューしました。1月に1回を目標にしているのですが、間髪開けずに今回は前回より少しハードなルートを選びました。
大倉から塔ノ岳までの道のりは、昔はよく登ったルートだったのですが、2週間前の大山とは大違いで、ブランクの大きい私にとっては、花立からの最後の上りで若干足がつり気味で、塔ノ岳から先の道のりが危ぶまれました。それでも何とか丹沢山を目指したのですが、最初の下りから足がつり出し、最後の上りは大分スローダウンして、2本のストックの力を借りて何となんとか丹沢山に到着しました。昔は足がつるなどまずなかっただけに、年のせいもあるでしょうが筋力不足を痛感です。
丹沢から宮ヶ瀬へのくだりでも、依然と足のつりと格闘しながらくだりつつも、だんだんと収まり、最後は足のつりよりも、久しぶりにはいた登山靴のくるぶし部分の靴擦れで悩まされました。さらに、宮ヶ瀬に近づくにつれ片斜面の道が続きこれも疲労した体には答えました。
なにはともあれ、7:00に大倉を出発して16:40に宮ヶ瀬に到着。行程9時間40分。コースガイドの歩行時間は約9時間ですから、良く頑張ったと思います。
次回の登山では、今回のようにスローダウンせずに、余りパスされずにしたいものです。でも、50歳を超えているので、あまり頑張らずに気楽に登りたいですね。
今度は登山は3週間後の土日に晴れていれば再び丹沢山系に挑戦したいと思います。
写真は、行き返りに立ち寄った実家のPCに忘れ来てしまったので後日登録します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する