赤城山



- GPS
- 05:10
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 535m
- 下り
- 531m
コースタイム
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所は特にありません。 登山後は、”富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館”へ きれいでいい温泉でした。 http://travel.biglobe.ne.jp/onsen/spot/10000251.html |
写真
感想
今回の山行は彼女の姪っ子二人が”私を山へ連れてって”てことで、初心者でも気軽に登れる、赤城山に決定!
普段、スポーツをしてるわけでもなく、山登りは、中学生の時以来という二人。
とりあえずは、様子見ということで二人を先行させた。あれこれ、歩き方をアドバイスしようとも思ったが、まずは本人達の思うように歩かせた。
登りだしから急だったが、二人とも上手に登っていく。まめに、水分も取ってるし、なかなかのもんだと、感心しながら付いていった。岩が多いが、それらもなんなく越えていく。しかも、嬉しいことに、”楽しい♪楽しい♪”と登っていく。これは、連れてきた甲斐があるってもんだ!
ほぼ、コースタイム通りに山頂に到着!昼食に彼女の作ったおにぎりを3個ペロリと食べた。これなら、バテることもないし、下りも問題ないかな〜と一安心!
ゆっくり、休憩して時間も時間なのでと思って、下りだしたら・・・
二人して足にきてる・・・
完全に膝が笑ってる。本人たちも経験したことない足の痛みになかなか足が出ない。登りよりもスピードないし、休憩が多くなった。
はて、困ったな〜
時間は3時。日没まではまだ十分にあるけど、これで、バテられたらやばいよな〜
登りから二人ともダブルストックで登らせているが、下りではストックの使い方の要領を得ない!ストックに荷重かけれずに下るので、足の負担は楽にならない。
ん〜どうしようかな〜
”じゃ、俺が先に行くから同じように付いて来て”
ってことで、私を先頭に今まで歩いたことないような、ゆっくりしたペースと狭い歩幅で歩いた。これは効果があったようで、休憩もなく歩き続けれる。なんとか、4時半に下山!
あ〜よかった〜
今日は何かと勉強になった山行でした。
彼女たちが、また行きたいと言ってくれるといいな〜♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する