ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 196297
全員に公開
山滑走
鳥海山

鳥海山 シーズン最後の山スキー(祓川 矢島口から)

2012年05月31日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
9.7km
登り
1,105m
下り
1,093m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:35  祓川駐車場
7:45  出発
9:10  七ツ釜避難小屋
11:20  七高山山頂 2229.2m
     休憩
12:25  滑降開始
13:15  祓川駐車場
天候 快晴sunshine
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道108号から「法体の滝」の案内に従って、法体の滝を通り過ぎてしばらく行くと、祓川(矢島口)にたどり着きます。
コース状況/
危険箇所等
例年より雪は多い。クレバスの発達を予想したが、危惧したほどではなかった。山頂直下の斜面は快適な滑降を楽しめる。七ツ釜避難小屋より下方は雪面の凹凸が激しく、より安全な滑りを要求される。登山届けは祓川ヒュッテへ。
晴天なり。
あの高みへスキーで登って、滑降することにする。
* ̄(エ) ̄)ノ富士山じゃないからね。
9
晴天なり。
あの高みへスキーで登って、滑降することにする。
* ̄(エ) ̄)ノ富士山じゃないからね。
長いダート走って百宅口からと思ったが、『除雪作業中』の看板と角材がごろんと寝っころがっていて通せんぼ。
百宅口は諦めて無難に祓川から行くことにした。
長いダート走って百宅口からと思ったが、『除雪作業中』の看板と角材がごろんと寝っころがっていて通せんぼ。
百宅口は諦めて無難に祓川から行くことにした。
祓川の駐車場から下界に広がる雲海を望む。
祓川の駐車場から下界に広がる雲海を望む。
平日とは言え、車は5〜6台はいただろうか。
でもやっぱり平日は静かで良い。
1
平日とは言え、車は5〜6台はいただろうか。
でもやっぱり平日は静かで良い。
雲ひとつ無いクリアーな空。
七高山山頂の岩のゴツゴツした感じ、すべてが見える。
4
雲ひとつ無いクリアーな空。
七高山山頂の岩のゴツゴツした感じ、すべてが見える。
祓川ヒュッテを振り返る。
行ってきま〜す。
祓川ヒュッテを振り返る。
行ってきま〜す。
先行する山スキー夫婦の後を追う。
先行する山スキー夫婦の後を追う。
やや荒れた雪面。
時折、振り返っては祓川ヒュッテを確認する。
あそこから歩いてきたんだと。
時折、振り返っては祓川ヒュッテを確認する。
あそこから歩いてきたんだと。
西向けば、風力発電の風車群と穏やかな日本海。
西向けば、風力発電の風車群と穏やかな日本海。
正面には目指す高み、七高山頂2229.2m。
正面には目指す高み、七高山頂2229.2m。
それにしてもクリアーな空。
見失う事は無いし、迷いもしないだろう。
* ̄(エ) ̄)ノもうすぐ行くからね。
2
それにしてもクリアーな空。
見失う事は無いし、迷いもしないだろう。
* ̄(エ) ̄)ノもうすぐ行くからね。
振り向いては鳥海高原の風車に目を向ける。
2
振り向いては鳥海高原の風車に目を向ける。
太陽は今日も笑っている。
9
太陽は今日も笑っている。
七ツ釜避難小屋に到着。
飯豊の小屋みたいに中を覗いてくれば良かったか。
地元だといつでも来れると思ってしまう。
1
七ツ釜避難小屋に到着。
飯豊の小屋みたいに中を覗いてくれば良かったか。
地元だといつでも来れると思ってしまう。
大分近づいてきた。
最後の急登はやや難儀するかも。
1
大分近づいてきた。
最後の急登はやや難儀するかも。
東側の眺望だって良い。
見渡しても鳥海山に敵う山はこの辺りにはいない。
ポツンと離れた独立峰、鳥海山を改めて認識する。
3
東側の眺望だって良い。
見渡しても鳥海山に敵う山はこの辺りにはいない。
ポツンと離れた独立峰、鳥海山を改めて認識する。
ここから鳥になって飛べたらどんなに素敵だろうか、といつも思う。
3
ここから鳥になって飛べたらどんなに素敵だろうか、といつも思う。
最後の急登に差し掛かった。
山スキーで直登できるか出来ないかというギリギリの斜面。
1
最後の急登に差し掛かった。
山スキーで直登できるか出来ないかというギリギリの斜面。
先行者を追う。
空を舞うヘリ。
県内ニュースで運び上げる様子を見た新しい石碑。
ごちゃごちゃと有りすぎだと思うのは僕だけだろうか。
県内ニュースで運び上げる様子を見た新しい石碑。
ごちゃごちゃと有りすぎだと思うのは僕だけだろうか。
向こうには新山が見える。
まだ顔になってないけれど、
今年もやっぱりメガネの怪物に変身するのだろうか?こんなふうに↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=126029&pid=3783a7580709897f61ee754837a29e67
向こうには新山が見える。
まだ顔になってないけれど、
今年もやっぱりメガネの怪物に変身するのだろうか?こんなふうに↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=126029&pid=3783a7580709897f61ee754837a29e67
にかほの海岸線
2229.2mからのオーシャンビュー!
5
にかほの海岸線
2229.2mからのオーシャンビュー!
やっぱり鳥になりたい‥
6
やっぱり鳥になりたい‥
あそこまで滑降して今日の山行はおしまい。
下りは名残り惜しむヒマもない程あっという間だった。
また来るよ、鳥海山。
あそこまで滑降して今日の山行はおしまい。
下りは名残り惜しむヒマもない程あっという間だった。
また来るよ、鳥海山。
撮影機器:

感想

昨年6月の鳥海山を歩いてから、今度はスキーで山頂に立ちたいと思った。それも青い空に日本海が望める日に。その念願が今日叶った。少しあっけないと感じたのは先週飯豊を歩いているからだろうか。でもこの鳥海山が最も山スキーを楽しめる山に違いない、そう確信した山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2664人

コメント

tooleさん、こんばんは
日本海に広がる大展望、広大な雪面、標高差1,000mの大滑走、この時期の鳥海山はすばらしいですね
初夏の秋田は最高 好天に恵まれる日が多いですから、全国からお出で頂きたいものですね

でも先日の飯豊と比べたら、あっけなく感じるでしょうね 歯ごたえのある山登りがしたいという思いにかられるのでないでしょうか

次が楽しみです
2012/6/4 21:18
私も行きたい!
う〜ん、自分も行きたいhappy02happy02

でもスキーはウン十年振り・・・coldsweats01

tooleさんお得意の超広角レンズにヤラレっぱなしです
2012/6/4 21:33
kamadamさん☆
今時期の鳥海山はとにかく晴天の残雪を歩く。
これに尽きますね
晴天続いてますからね〜sun

遠くから来られた県外ナンバーの車も結構お見かけしましたよ〜
というか、朝の時点では秋田ナンバーはあまりいませんでしたね
下山した昼過ぎからは山登りというかドライブしに来られた観光客が多かったです

今後はおそらく近場の里山歩きが中心になりますので、あまり期待しないでくださいね
久しぶりにkamadamさんともコラボ出来たら嬉しいですね
2012/6/4 22:09
山スキー
来年こそ山スキー買って、トオルさんに教えてもらう 去年も言っていたが
美しい写真ありがとう やっぱり雪山は青空がにあうな〜
2012/6/4 22:23
timothyさん☆
鳥海山はGWから梅雨入りまで、特に5月中が高確率でお天気は安定しますよ〜sun
今時期はスキーで登っている人だらけですが、軽アイゼンでサクサク歩くのも楽しいです。
下りはシリセードやソリで遊んでいる方もいました

でもtimothyさんなら、鳥海山はちょっと物足りないかもしれませんね
夏山でしたら、この祓川の矢島口よりは、鉾立の象潟口からをお勧めします。
鳥海山固有の植物も有りますし、見渡す限りのお花畑を楽しめます
2012/6/4 22:27
kiyoshiさん☆
こんばんは〜 moon3
昨年から始めた山スキーですが、まだ使いこなせてない感があります〜
アイゼンやワカン、スノーシューの方が速いかもと思うのです。

でもどれだけたどたどしい足どりで登坂が遅くても、山頂から滑降する瞬間は最高ですよairplane
やっぱり滑降する為のスキーだった思うわけです。


そうだそうだ
kiyoshiさん、お帰りなさいませ〜ですね
どちらのお山に行ってこられたんでしょう?

レコお待ちしております
2012/6/4 22:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら