ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1963670
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

白駒池から東天狗岳往復(道迷いェ)

2019年08月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:32
距離
14.5km
登り
851m
下り
855m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
2:10
合計
7:31
距離 14.5km 登り 857m 下り 861m
6:15
6
6:21
28
6:49
6:52
40
7:32
7:55
34
8:29
6
8:35
4
8:39
30
9:09
6
9:15
9:18
2
9:20
10:02
2
10:04
10:05
7
10:12
29
10:41
10:42
14
10:56
11:38
9
11:47
4
11:51
5
11:56
8
12:04
12:05
2
12:07
12:13
43
12:56
13:03
2
13:05
13:06
24
13:30
2
13:32
7
天候 終日晴れ、ただし八ヶ岳主稜線の東側は雲多し
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東京22時発で白駒池有料駐車場25時着でした。連休の初日なので駐車場が心配でしたが、到着時点で3割も埋まっていない程でした。駐車料金は普通車1000円ですが、帰りに払いにいったらなぜか500円でいいよとのことでした。日帰りは500円なのかな?
コース状況/
危険箇所等
白駒にゅう分岐からコース間違えをしてしまい、石楠花尾根に進んでしまいました。白駒池からにゅうに行く最初の曲がり角に石楠花尾根は通行禁止と看板がありましたが、肝心の石楠花尾根への分岐には看板もロープもなく、気づいたら入り込んでいました。通行禁止だけあってほとんど人が歩かないからか、倒木&ほぼ藪こぎののようなハードなコースでした。「白駒にゅう分岐」は要注意です。(自分が間抜けなだけかな?)
その他周辺情報 前から入ってみたかったけど入る機会のなかった稲子湯(650円、16:30までに要受付)にいってみました。4人入ると満員の湯船がひとつで、カランが3つ。シャンプーと石鹸はあるがシャワーがないので、本格的に体を洗いたい人はリエックス小海か八方の湯?がよいでしょう。
稲子湯は炭酸硫黄泉とのことでしたが、源泉は冷泉?に沸かし湯をミックスしてる感じで、あれは厳密には鉱泉では??でも良いお湯でした。水風呂がなかったので、湯船に注がれる前の冷泉の泉??のようなところから桶で救って太腿とふくらはぎをアイシングしました。飲泉用のコップもあったので飲泉してみましたが、たしかに少しシュワシュワしてますね。ただし硫黄の香りのままの味でシュワシュワなので、率直に言うと腐ったジンジャーエールのような感じです(笑)
でも雰囲気があって良い温泉でした。受付の方も感じよかったので、厳冬期硫黄岳にいくときにでも泊まりたいなと思いました。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
入り口の大きな看板?
2019年08月10日 06:08撮影 by  iPhone X, Apple
8/10 6:08
入り口の大きな看板?
連休初日にしては人がすくなく、同じ時間に歩き始めたのは3組ぐらいで静かなスタート。
2019年08月10日 06:10撮影 by  iPhone X, Apple
8/10 6:10
連休初日にしては人がすくなく、同じ時間に歩き始めたのは3組ぐらいで静かなスタート。
白駒池までは観光バスの人もくるためか、年々道が良くなってる気が。これはもはや公園ですね。
2019年08月10日 06:11撮影 by  iPhone X, Apple
8/10 6:11
白駒池までは観光バスの人もくるためか、年々道が良くなってる気が。これはもはや公園ですね。
一直線に差し込む朝陽。
2019年08月10日 06:11撮影 by  iPhone X, Apple
8/10 6:11
一直線に差し込む朝陽。
青苔荘と白駒荘の分岐。今回は白駒荘方向にいき、白駒荘までは行かずに池一周コースで青苔荘方向に折り返しました(笑)
2019年08月10日 06:14撮影 by  iPhone X, Apple
8/10 6:14
青苔荘と白駒荘の分岐。今回は白駒荘方向にいき、白駒荘までは行かずに池一周コースで青苔荘方向に折り返しました(笑)
いいお天気です。まだ6:17ですが、直射日光があたると暑い。
2019年08月10日 06:17撮影 by  iPhone X, Apple
8/10 6:17
いいお天気です。まだ6:17ですが、直射日光があたると暑い。
苔。
2019年08月10日 06:25撮影 by  iPhone X, Apple
8/10 6:25
苔。
ここでいったん白駒池から離れてまずは「にゅう」に向かいます。
2019年08月10日 06:29撮影 by  iPhone X, Apple
8/10 6:29
ここでいったん白駒池から離れてまずは「にゅう」に向かいます。
この時点では間違えてないはず。
2019年08月10日 06:29撮影 by  iPhone X, Apple
8/10 6:29
この時点では間違えてないはず。
まだ間違えてない。
2019年08月10日 06:32撮影 by  iPhone X, Apple
8/10 6:32
まだ間違えてない。
こんな湿原あるんですね。尾瀬の田代のようです。規模は1/10ぐらいかな?
2019年08月10日 06:37撮影 by  iPhone X, Apple
8/10 6:37
こんな湿原あるんですね。尾瀬の田代のようです。規模は1/10ぐらいかな?
湿原
2019年08月10日 06:37撮影 by  iPhone X, Apple
8/10 6:37
湿原
湿原
2019年08月10日 06:38撮影 by  iPhone X, Apple
8/10 6:38
湿原
このあとぐらいに白駒にゅう分岐で石楠花尾根方向に進んでしまった模様。倒木を超えるのとプチ藪こぎで必死で写真なし。
2019年08月10日 07:00撮影 by  iPhone X, Apple
8/10 7:00
このあとぐらいに白駒にゅう分岐で石楠花尾根方向に進んでしまった模様。倒木を超えるのとプチ藪こぎで必死で写真なし。
この分岐からにゅう方面に復帰。
2019年08月10日 07:08撮影 by  iPhone X, Apple
8/10 7:08
この分岐からにゅう方面に復帰。
2019年08月10日 07:09撮影 by  iPhone X, Apple
8/10 7:09
2019年08月10日 07:26撮影 by  iPhone X, Apple
8/10 7:26
2019年08月10日 07:26撮影 by  iPhone X, Apple
8/10 7:26
2019年08月10日 07:33撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/10 7:33
東側から続々と雲がわいてきました。
2019年08月10日 07:33撮影 by  iPhone X, Apple
8/10 7:33
東側から続々と雲がわいてきました。
北アをアップで。夏にしては空気が澄んでいて槍~大キレット~穂高がよく見えました。先週あそこを全部歩いたんだなあ。
2019年08月10日 07:36撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/10 7:36
北アをアップで。夏にしては空気が澄んでいて槍~大キレット~穂高がよく見えました。先週あそこを全部歩いたんだなあ。
この後の写真に出てくる山ガールおふたりさんが面白いこと言ってました。北アの奥穂と西穂の間のむずかしいところなんだっけ?ジャンバラヤ?


節子、それジャンバラヤちゃう。ジャンダルムや。
2019年08月10日 07:36撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/10 7:36
この後の写真に出てくる山ガールおふたりさんが面白いこと言ってました。北アの奥穂と西穂の間のむずかしいところなんだっけ?ジャンバラヤ?


節子、それジャンバラヤちゃう。ジャンダルムや。
にゅうは初めてきましたが、天狗岳と蓼科、そして北アの眺望が素晴らしく、手前には北八ツの森があって、良いところですね。
2019年08月10日 07:36撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/10 7:36
にゅうは初めてきましたが、天狗岳と蓼科、そして北アの眺望が素晴らしく、手前には北八ツの森があって、良いところですね。
先にいたひと。いろいろ食べてました。
2019年08月10日 07:36撮影 by  iPhone X, Apple
8/10 7:36
先にいたひと。いろいろ食べてました。
このお二人さんは道を間違える前に抜いて、道を間違えて正しいコースに復帰してきたら前にいてまた抜いたので、なんでこの人抜いていったのに後ろから現れるんだろうと不思議に思ったことでしょう。
2019年08月10日 07:37撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/10 7:37
このお二人さんは道を間違える前に抜いて、道を間違えて正しいコースに復帰してきたら前にいてまた抜いたので、なんでこの人抜いていったのに後ろから現れるんだろうと不思議に思ったことでしょう。
天狗岳。
2019年08月10日 08:34撮影 by  iPhone X, Apple
8/10 8:34
天狗岳。
硫黄岳爆裂火口。ここからがもっとも全貌がよく見えるような。
2019年08月10日 08:34撮影 by  iPhone X, Apple
8/10 8:34
硫黄岳爆裂火口。ここからがもっとも全貌がよく見えるような。
そして東天狗岳頂上。
2019年08月10日 09:22撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/10 9:22
そして東天狗岳頂上。
天狗岳(西天狗岳)はちょっと前にいったので、今回はパス。
2019年08月10日 09:22撮影 by  iPhone X, Apple
8/10 9:22
天狗岳(西天狗岳)はちょっと前にいったので、今回はパス。
入道雲がどんどん湧いてきますが、幸いなことに今日は雷雨はなかった模様。
2019年08月10日 09:33撮影 by  iPhone X, Apple
8/10 9:33
入道雲がどんどん湧いてきますが、幸いなことに今日は雷雨はなかった模様。
黒百合ヒュッテに行くのに、天狗の奥庭を通っていきます。
2019年08月10日 10:29撮影 by  iPhone X, Apple
8/10 10:29
黒百合ヒュッテに行くのに、天狗の奥庭を通っていきます。
天狗の奥にははこんな感じの岩場が長くて結構しんどいですね。足の裏が疲れます。効率優先なら稜線ルートがよいでしょう。
2019年08月10日 10:29撮影 by  iPhone X, Apple
8/10 10:29
天狗の奥にははこんな感じの岩場が長くて結構しんどいですね。足の裏が疲れます。効率優先なら稜線ルートがよいでしょう。
黒百合ヒュッテ。ロケーションと雰囲気がよいですね。ロケーションと雰囲気は。(意味深)
2019年08月10日 11:00撮影 by  iPhone X, Apple
8/10 11:00
黒百合ヒュッテ。ロケーションと雰囲気がよいですね。ロケーションと雰囲気は。(意味深)
チキン入りのカレー 一番高いやつで1500円。まあまあ美味しかったです。ごちそうさまでした。
2019年08月10日 11:24撮影 by  iPhone X, Apple
8/10 11:24
チキン入りのカレー 一番高いやつで1500円。まあまあ美味しかったです。ごちそうさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

今回の山行の目的は2つ。
1) 八ヶ岳主稜線分断縦走
これまで編笠~赤岳、赤岳~硫黄岳、硫黄岳~天狗岳、と歩いてきたので今回は天狗岳~白駒池。ようやく麦草峠を超えた。あとは麦草から蓼科まで。
2) 新装備の実戦投入
これまで昭和後期?なスタイルで重登山靴に長袖長ズボンで歩いてきましたが、夏は暑すぎだし足は重いしで、最近は軽めの装備に切り替えていて、今回は以下を実戦投入してみましたが、涼しくて足も軽快で良い感じでした。
・ACLIMA ライトウールTシャツ
なぞのこだわりでVネックの薄手のウールTシャツを探してようやく見つけて購入。ICEBREAKERとかはVネックがないんですよね。モンベルもウールのラインナップがだんだん減ってるような。。
・La Sportiva TX2 Leather
これはとても軽いですが、下りは足裏が痛くなってダメですね。高尾山ですらキツそうなので街用にしようかな。一緒にTX4、TX5も買ったので登山はこちらに。冬靴もSportiva なのでいつのまにかザンバランの重登山靴以外はすべてSportiva になってしまった。
・Arcteryx Lefroy ショートパンツ
これ最高でした。軽くて涼しくてウエストもぴったりにしめられて、何回か履いたSalomonのトレラン用の短パンの100倍ぐらいよかった。色違いでもう一着買おう。

道間違いはありましたが、天候に恵まれて装備も試せて、カレーも食べられて、念願の稲子湯にも入れて、今回も良い山行になりました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:775人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら