ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 197057
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳&常念岳 槍穂ばっちりテント泊縦走 

2012年06月04日(月) 〜 2012年06月05日(火)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
13.2km
登り
1,862m
下り
1,856m
天候 6/4  ハレ → くもり (夕焼け&星空見えず…)

6/5  くもり
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股 無料駐車場  トイレ有り
コース状況/
危険箇所等
【三股〜蝶ヶ岳】
 標高2000m付近から雪が出始める…
 キックステップでノーアイゼン、踏み抜きアリ

【蝶ヶ岳〜常念岳】
 蝶槍から鞍部までスリップ防止にアイゼン装着
 鞍部樹林帯、踏み抜きアリ

【常念岳〜三股】
 ところどころに短い雪渓アリ ノーアイゼン
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
ゲートを通り林道歩き
2012年06月04日 06:29撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
6/4 6:29
ゲートを通り林道歩き
15分ほどで三股登山口
2012年06月04日 06:44撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/4 6:44
15分ほどで三股登山口
蝶ヶ岳へ
2012年06月04日 06:51撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
6/4 6:51
蝶ヶ岳へ
花畑ロード
2012年06月04日 07:04撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/4 7:04
花畑ロード
花畑ロード
2012年06月04日 07:06撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
3
6/4 7:06
花畑ロード
休憩
2012年06月04日 08:58撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/4 8:58
休憩
蝶ヶ岳 3.9kmチョリン
2012年06月04日 09:23撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/4 9:23
蝶ヶ岳 3.9kmチョリン
2000m付近から雪が出てきました
2012年06月04日 09:48撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/4 9:48
2000m付近から雪が出てきました
雪渓トラバース
2012年06月04日 10:18撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/4 10:18
雪渓トラバース
常念岳お目見え
この角度だとイメージ違うな
2012年06月04日 10:18撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/4 10:18
常念岳お目見え
この角度だとイメージ違うな
踏み抜きに悪戦苦闘
2012年06月04日 12:17撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
6/4 12:17
踏み抜きに悪戦苦闘
ようやく森林限界
2012年06月04日 12:27撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/4 12:27
ようやく森林限界
間もなく稜線に出る!?
2012年06月04日 12:34撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/4 12:34
間もなく稜線に出る!?
まだでした、休憩、、、、
2012年06月04日 12:45撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
5
6/4 12:45
まだでした、休憩、、、、
なんか飛んでる、、、!?
2012年06月04日 12:52撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/4 12:52
なんか飛んでる、、、!?
人、、、!!!?
2012年06月04日 12:52撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
7
6/4 12:52
人、、、!!!?
もうそこだ
2012年06月04日 12:58撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/4 12:58
もうそこだ
蝶ヶ岳ヒュッテ到着!!
2012年06月04日 13:14撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
6/4 13:14
蝶ヶ岳ヒュッテ到着!!
ドーンと目に飛び込む槍穂連峰!!でも大事なところが雲で、、、
2012年06月04日 13:18撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
6/4 13:18
ドーンと目に飛び込む槍穂連峰!!でも大事なところが雲で、、、
蝶ヶ岳山頂へ
2012年06月04日 13:20撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/4 13:20
蝶ヶ岳山頂へ
槍穂連峰をバックに記念撮影!!
槍、見えてないけど、、、
2012年06月04日 13:31撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/4 13:31
槍穂連峰をバックに記念撮影!!
槍、見えてないけど、、、
槍、見えてないけど、、、
2012年06月04日 13:32撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
6/4 13:32
槍、見えてないけど、、、
ヒュッテと明日行く常念岳
2012年06月04日 13:34撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/4 13:34
ヒュッテと明日行く常念岳
常念岳 zoom
2012年06月04日 13:42撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/4 13:42
常念岳 zoom
ここから見ると涸沢って結構高い位置にあるんだな…
2012年06月04日 13:46撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
3
6/4 13:46
ここから見ると涸沢って結構高い位置にあるんだな…
槍の穂先が出た!!
2012年06月04日 14:32撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
6/4 14:32
槍の穂先が出た!!
槍からの稜線
2012年06月04日 14:32撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
5
6/4 14:32
槍からの稜線
ちょうど一年前に登った槍ヶ岳、よくあんな雪渓直登したな、、、とても信じられない、、、
2012年06月04日 14:33撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6
6/4 14:33
ちょうど一年前に登った槍ヶ岳、よくあんな雪渓直登したな、、、とても信じられない、、、
確かに最後は死ぬほど急傾斜だった、、、
2012年06月04日 14:32撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
6/4 14:32
確かに最後は死ぬほど急傾斜だった、、、
人いるのかな?
2012年06月04日 14:32撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
6/4 14:32
人いるのかな?
今日はテント場完全貸し切り!!
2012年06月04日 14:40撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
6/4 14:40
今日はテント場完全貸し切り!!
ライチョウ発見!!
カッコいい!!
2012年06月04日 14:52撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
18
6/4 14:52
ライチョウ発見!!
カッコいい!!
かわいい!!
2012年06月04日 14:53撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8
6/4 14:53
かわいい!!
凛々しい!!
2012年06月04日 14:53撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
16
6/4 14:53
凛々しい!!
瞑想の丘まで散歩
2012年06月04日 14:54撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/4 14:54
瞑想の丘まで散歩
テントへ戻りヒュッテで買ったサイダーで乾杯
2012年06月04日 15:02撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/4 15:02
テントへ戻りヒュッテで買ったサイダーで乾杯
翌朝、、、
テントを開けると正面が槍なんです
2012年06月05日 04:26撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
3
6/5 4:26
翌朝、、、
テントを開けると正面が槍なんです
出発、瞑想の丘からの槍穂
2012年06月05日 06:07撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/5 6:07
出発、瞑想の丘からの槍穂
いざ常念岳へ
2012年06月05日 06:08撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
6/5 6:08
いざ常念岳へ
素晴らしい縦走路
2012年06月05日 06:10撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
3
6/5 6:10
素晴らしい縦走路
朝の涸沢カール、穂高岳!!
2012年06月05日 06:22撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
6/5 6:22
朝の涸沢カール、穂高岳!!
北穂高小屋が見えます
2012年06月05日 06:22撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/5 6:22
北穂高小屋が見えます
奥穂山頂!!
2012年06月05日 06:22撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
6/5 6:22
奥穂山頂!!
朝日を浴びて光る槍ヶ岳!!
2012年06月05日 06:22撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
3
6/5 6:22
朝日を浴びて光る槍ヶ岳!!
絵になる、、、
2012年06月05日 06:25撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
6/5 6:25
絵になる、、、
常念岳へ
2012年06月05日 06:30撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/5 6:30
常念岳へ
霞沢岳、乗鞍岳、御嶽山
2012年06月05日 06:41撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
6/5 6:41
霞沢岳、乗鞍岳、御嶽山
蝶槍へ
2012年06月05日 06:43撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
6/5 6:43
蝶槍へ
八ヶ岳連峰も、、、
2012年06月05日 06:49撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/5 6:49
八ヶ岳連峰も、、、
大キレットとライチョウ…
2012年06月05日 06:51撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10
6/5 6:51
大キレットとライチョウ…
槍ヶ岳を望むライチョウ…
2012年06月05日 06:52撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
3
6/5 6:52
槍ヶ岳を望むライチョウ…
穂高とライチョウ
2012年06月05日 06:53撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
5
6/5 6:53
穂高とライチョウ
乗鞍岳とライチョウ
2012年06月05日 06:55撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6
6/5 6:55
乗鞍岳とライチョウ
つがいで仲良く
2012年06月05日 06:56撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
9
6/5 6:56
つがいで仲良く
改めて素晴らしい縦走路…
2012年06月05日 06:58撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
6/5 6:58
改めて素晴らしい縦走路…
鞍部の樹林帯へ
2012年06月05日 08:28撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/5 8:28
鞍部の樹林帯へ
いよいよ常念岳に取り付く
2012年06月05日 09:07撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/5 9:07
いよいよ常念岳に取り付く
思った以上に険しい岩場…
2012年06月05日 09:34撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
5
6/5 9:34
思った以上に険しい岩場…
疲れもピーク、でもANNOさんは超元気、、、!!!?
2012年06月05日 10:35撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/5 10:35
疲れもピーク、でもANNOさんは超元気、、、!!!?
やっとだぜ!!
2012年06月05日 10:44撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/5 10:44
やっとだぜ!!
常念岳登頂!!
今年初の新規百名山!!
個人的には36座目!!
2012年06月05日 10:51撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
6/5 10:51
常念岳登頂!!
今年初の新規百名山!!
個人的には36座目!!
槍穂をバックに記念撮影!!
2012年06月05日 10:55撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
3
6/5 10:55
槍穂をバックに記念撮影!!
常念岳から見た槍穂連峰!!
2012年06月05日 10:56撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
6/5 10:56
常念岳から見た槍穂連峰!!
改めて槍ヶ岳
2012年06月05日 10:57撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/5 10:57
改めて槍ヶ岳
槍ヶ岳山荘も良く見えます
2012年06月05日 10:57撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/5 10:57
槍ヶ岳山荘も良く見えます
奥穂を中心としたカールを見せる穂高岳!!!!カッコいい!!!!
2012年06月05日 11:10撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
6/5 11:10
奥穂を中心としたカールを見せる穂高岳!!!!カッコいい!!!!
横通岳、大天井岳、、、
白馬方面は雲の中、、、、
2012年06月05日 10:48撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
6/5 10:48
横通岳、大天井岳、、、
白馬方面は雲の中、、、、
黒部方面の絶景!!
2012年06月05日 10:48撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
6/5 10:48
黒部方面の絶景!!
薬師岳、鷲羽岳!!
2012年06月05日 10:49撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
6/5 10:49
薬師岳、鷲羽岳!!
安曇野側は雲が湧いて真っ白、、、これから下りてくのに、、、
2012年06月05日 10:58撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/5 10:58
安曇野側は雲が湧いて真っ白、、、これから下りてくのに、、、
下山開始
2012年06月05日 11:44撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/5 11:44
下山開始
ようやくようやく疲れ切った身体で下山完了!!!!良く頑張りました、、、
by  IS11CA, CASIO
3
ようやくようやく疲れ切った身体で下山完了!!!!良く頑張りました、、、

感想

・久し振りにザック20キロのテント泊縦走、行けるかな!? (^_^)/

・蝶ヶ岳山頂に到着することで初めて、まるでご褒美かのように見えるであろう
 槍穂連峰の眺望に期待を膨らませながら重たい体を押し上げていく (^_^)b

・踏み抜きに苦戦、体力が奪われる、、、
 改めて残雪期登山の辛さを思い知らされる、、、 (_ _)

・樹林帯では無限にたかる虫との格闘、体力が奪われる、、、
 もう虫が出るような季節になったんだな、、、 ( ̄。 ̄;)

・ようやく森林限界、モチベーションが上がるが、登るペースは上がらない ( ̄。 ̄;)

・蝶ヶ岳頂稜部に到着!!予想以上にドデカく聳える槍穂連峰!!圧巻、、、!!!! (≧▽≦)
・しかし槍の穂先だけ雲かぶってる!! σ(^_^;

・ちょうど1年前に登った槍ヶ岳、、、
 ここから見ると槍沢の雪渓めちゃめちゃ急ですけど、、、!!!!
 去年あれを直登したなんてとても信じられない!!!!
 最初にここから見てたら絶対行ってないな、、、 (@_@)

・迫力ある涸沢カール、穂高岳!!!! カッコ良すぎだぜ (≧▽≦)

・蝶ヶ岳ヒュッテで受付を済ませテント設営、今日はテント場完全貸し切り!!!! (^_^)v
・ヒュッテで買ったサイダーで乾杯!!(お酒飲めないので…) (^o^)
 ヤマ友ANNOさんは焼酎持参、にもかかわらずビール購入 (@_@)

・アーベンロートを見るべくテント前で談笑しながら時間を待っていたが、岐阜県側
 から湧く雲によって太陽ドロン、、、 そろそろ、寝ようか、、、 ( ̄。 ̄;)

・19:00テント場もガスり始め就寝準備、、、 (_ _)

・10時頃目を覚ます、、、
 淡い期待でテントを少し開け空を覗く、、、案の定、星空皆無、、、 (T_T)
・夜中はそこそこ強い風、、、
 テントが風に叩かれ、テント内に結露の雨が降る、、、 (_ _)

・翌朝4:00起床、槍穂連峰のモルゲンロートを期待するも、朝からのくもりで
 太陽姿見せず、、、 (T_T)

・6:00出発、槍穂を眺めながらのこの上ない縦走路 !(^^)!

・鞍部の樹林帯で、雪渓トラバースや踏み抜き、若干の藪こぎに悪戦苦闘しながら
 いよいよ常念岳の岩場に取り付く ( ̄。 ̄;)
・高度感満点の岩場を必死に登る、、、北アルプスらしくなってきた、、、 ( ̄。 ̄;)

・常念岳登頂!!!!  (≧▽≦)
 今年最初の新規百名山!!これで36座目!!  (^_^)b
 ここで初めて北アルプス北部山々が望める
 薬師岳、鷲羽岳、、、白馬方面は雲の中、、、 (^^)

・改めて槍穂連峰が素晴らしい!!
 この角度から見ると、奥穂を中心としたカールがカッコいい!! (≧▽≦)
・常念山脈東面は雲が湧いて真っ白、、、これから下りてくのに、、、 σ(^_^;

・貸し切りの山頂で絶景ランチ !(^^)!
 ここでなんとカメラのバッテリーがきれる、、、 (゜〇゜;)

・1時間弱、常念岳山頂を満喫し下山し始めると、3人組のパーティが上がってきた、
 今日初めて人に会う、一ノ沢から日帰りピストンだとか、、、 (^_^)b

・急傾斜の岩場、スリップしそうなザレ場、長〜い樹林帯をひたすら下りる、、、
 蝶ヶ岳ヒュッテからコースタイム9時間の行程の中、途中に山小屋が1軒もないので
 心身共に疲労度ピーク、、、残りの飲み水も考えながら飲まないと、、、 (^^;)

・なんとかかんとか無事下山、久し振りに超クタクタ、、、
 でも、着いて良かった、、、 ( ̄。 ̄;)

・翌日、まさかの全身筋肉痛、、、仕事がツラいツラい、、、
 来週はヤマ休もうかな、、、 ( _ _)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3883人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら