ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 197582
全員に公開
ハイキング
白山

手強い荒島岳

2012年06月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:25
距離
8.7km
登り
1,207m
下り
1,205m

コースタイム

自宅5:30−羽田AP7:55−10:50勝原登山口11:10−11:45リフト終点−13:05シャクナゲ平13:20−12:05トトロの木−14:15荒島岳14:35−15:05シャクナゲ平15:10−15:45トトロの木−16:00リフト終点16:10−16:35勝原登山口16:55−17:30大野市
天候
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 飛行機
・登山口の駐車場は舗装され、30台以上可能(無料)
コース状況/
危険箇所等
<登山届>
・登山口に有る電話用ボックス内に、登山届用紙、イラストマップ及びアンケートが備え付けられている。

<その他>
・登山口を含め水場は無い。
・登山口にトイレ有り。
・一寸梯子やロープを張った場所もあるが、危険箇所は皆無。強いて言えば細かな石に乗って滑らないこと。
機中から富士山も良く見えた
2012年06月09日 20:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 20:51
機中から富士山も良く見えた
南アも良く見えた
2012年06月09日 20:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 20:51
南アも良く見えた
白山かな?
2012年06月09日 20:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 20:51
白山かな?
荒島岳が見えた
2012年06月09日 20:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 20:51
荒島岳が見えた
登山口
左の電話ボックスに登山届け等
2012年06月09日 20:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 20:51
登山口
左の電話ボックスに登山届け等
石だらけの急なつずら折りが始まる
2012年06月09日 20:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 20:51
石だらけの急なつずら折りが始まる
この付近はウツギが多い
2012年06月09日 20:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 20:51
この付近はウツギが多い
廃リフトの終点
2012年06月09日 20:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 20:51
廃リフトの終点
トトロの木です
2012年06月09日 20:52撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 20:52
トトロの木です
こちらは何の木?
トトロの木のすぐ上
2012年06月09日 20:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 20:51
こちらは何の木?
トトロの木のすぐ上
名前調査中
2012年06月09日 20:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 20:51
名前調査中
ギフチョウと岩鏡
2012年06月09日 20:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 20:51
ギフチョウと岩鏡
ミヤマダイコンソウ?
2012年06月09日 20:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
6/9 20:51
ミヤマダイコンソウ?
岩鏡の群生
2012年06月09日 20:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 20:51
岩鏡の群生
漸く本物の荒島岳が見えた
2012年06月09日 20:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
6/9 20:51
漸く本物の荒島岳が見えた
荒島岳頂上
2012年06月09日 20:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
6/9 20:51
荒島岳頂上
派手な山名同定碑
2012年06月09日 20:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
6/9 20:51
派手な山名同定碑
花名調査中
2012年06月09日 20:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 20:51
花名調査中
何スミレか調査中
2012年06月09日 20:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 20:51
何スミレか調査中
ヨツバヒヨドリかな?
2012年06月09日 20:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 20:51
ヨツバヒヨドリかな?
未だナナカマドが咲いている
2012年06月09日 20:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 20:51
未だナナカマドが咲いている
ノウゴウイチゴかな?
2012年06月09日 20:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 20:51
ノウゴウイチゴかな?
呼んでいるが残念ながら小荒島岳は諦め
2012年06月09日 20:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
6/9 20:51
呼んでいるが残念ながら小荒島岳は諦め
特別に滑落しそうな所は無いようだが?
2012年06月09日 20:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 20:51
特別に滑落しそうな所は無いようだが?
キヌガサソウ
2012年06月09日 20:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 20:51
キヌガサソウ
花名調査中
2012年06月09日 20:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 20:51
花名調査中
湿った日陰で、カエルが沢山交尾
2012年06月09日 20:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 20:51
湿った日陰で、カエルが沢山交尾
登山口に戻った
2012年06月09日 20:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 20:51
登山口に戻った
振り返るとアマツバメ飛ぶ荒島岳が!
2012年06月09日 20:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/9 20:51
振り返るとアマツバメ飛ぶ荒島岳が!
撮影機器:

感想

白山だけではもったいないので、移動した日に荒島岳に登った。
標高も低く、簡単に登れると思ったが大間違い。今回の自分には手強い山だった。

・機中から富士山や南ア等がよく見え、写真を撮りまくる。今回の山行はついているかも!
・飛行機、レンタカー手続き共にスムーズで、予定より少し早く登山口に着いた。
 その代わり、コンビニがローソンしか無かったため、好きではないローソン以外を探していたら結局昼飯を調達しないまま登山口に着いてしまった。行動食で我慢することにして出発準備。
・勝原スキー場駐車場には10台程が着いていた。もう昼に近いので、下山してくる人もいる。

・登山口からいきなりコンクリートの急登。
・うんざりする間もなく、石ころだらけの急なつづら折りが続いて、のっけから調子が出ない。
・先週一週間も下痢で寝込んだ後なので、ウツギの花を眺めながらゆっくりゆっくり歩くが最初から立ち休みが続く。
・綺麗なブナの林も、ゆっくり眺める余裕が無く、頑張ってひたすら登る。
・途中3組の2人パーティを抜く。(この内2組は下山時に遇わなかった。)
・ネットで見た”トトロの木”が有り、一寸気分転換できたが、漸くシャクナゲ平に着いたら、どっかと腰を下ろしてしまった。
・ギフチョウを見ながら、ゆっくり休憩。水を一本機内に忘れてきたので500mlしか無いのが気に掛かる。
・もちがかべに滑落注意の表示が有るが、それ程危険とも思えない。下山時に小さ石ころで滑らないようにとの注意かな!
・少し展望が開け、花もチラホラ見えるようになると、頂上は近い。
・明日登る予定の白山はヘイズでぼんやりしか見えない。
・頂上は広く、テントも張れそうな広場になっており、鮮やかな空色の山名同定碑が設置されている。
・一寸もわっとしているが、360°の眺望を一人楽しむ。
・小荒島岳に寄りたいので、長居しないで出発。
 この時間になって登ってくる女性一人と、登りで追い越した愛知県から来た男性2人パーティとすれ違う。(男性達は、お天気も良いし陽も長いしと余裕)

・所々に一匹だけだが、スズメバチが飛んでいて顔の近くを飛び回る。白が危ないのか黒が危ないのか忘れたが、兎も角怖いのでじっと動かず刺激しないようにする。少しするとその都度飛び去ってくれてほっとする。
・登山道の真ん中でヤマカガシが鎌首を持ち上げている。危ない危ない。
・一寸した湿った場所に、カエルが沢山居て交尾の真っ最中。

・下りは登り以上にお腹に力が入らず、時間が掛かり、ブナ林のヒメハルゼミの合唱も余り耳に入らない。
・漸くシャクナゲ平に戻って来て、しばし思案した。しかし、小荒島岳に寄ると、往復一時間以上も掛かりそうなので、残念ながら諦めることにする。
・登山口に帰ると既に車は自分を入れて4台に減っていた。(内一台はキャンプの様相)
・駐車場からR158に入るときに、車を気にしていたら深さ1m以上の側溝に脱輪。何とか反応し、車も無事。油断大敵、油断大敵。
・最初の自販機で水分補給。
・大野市の宿は古い旅館だが、アザミの生花等風情が有って良かった。部屋は3間綴りの別室でよく眠れそう。

思いの外きつい山だったが、兎に角頂上には行け、60%達成。

本日の歩行時間;4時間35分(山と高原地図コースタイム;4時間40分。休憩を入れると5時間25分で大部オーバーしてしまった)
本日の走行距離;103km
本日の歩数  ;39,000歩

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2100人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
カドハラスキー場跡駐車場から荒島岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
新下山から勝原への周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら