ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1976497
全員に公開
沢登り
剱・立山

岩井谷から太郎平小屋〜へたくそ釣り紀行

2019年08月14日(水) 〜 2019年08月15日(木)
 - 拍手
utaoto その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
16:27
距離
15.9km
登り
1,206m
下り
1,210m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:46
休憩
0:16
合計
8:02
距離 9.1km 登り 1,173m 下り 200m
2日目
山行
1:53
休憩
0:51
合計
2:44
距離 6.8km 登り 45m 下り 1,017m
8:05
10
8:15
8:54
13
9:07
30
9:43
9:54
15
10:09
10:10
38
10:49
ゴール地点
天候 14日・15日とも晴れ
15日稜線は強風
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
折立に駐車
コース状況/
危険箇所等
岩井谷へは五光岩ベンチ付近から支沢降りて入渓。
最初の分岐は右(左行くと薬師峠に向かう)、次の分岐は左に進み太郎平小屋手前に直上。
後半だけなので基本的に穏やかな渓相だったけど、ポイントは2ヵ所。
入渓直後の6mt直瀑はフリーで水線直登。(右岸から簡単に巻けそう)
分岐を右・左と進んだ直後の5mt直瀑。ココは1歩目の足場が脆く危険だったのでロープ使用。
岩魚釣るにはもう少し下流からが良かった感じ。

その他周辺情報 亀谷温泉
前夜入りで早めに出発できた
2019年08月14日 05:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
8/14 5:04
前夜入りで早めに出発できた
序盤は蒸し暑さとの戦い
2019年08月14日 05:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/14 5:55
序盤は蒸し暑さとの戦い
つるぎ
2019年08月14日 06:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/14 6:37
つるぎ
たてやま
2019年08月14日 06:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 6:38
たてやま
はくさん
2019年08月14日 06:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/14 6:46
はくさん
やくし
2019年08月14日 07:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 7:56
やくし
岩井谷をのぞき込む
2019年08月14日 07:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
8/14 7:43
岩井谷をのぞき込む
しばらく藪漕ぎしながら枯沢を下降
2019年08月14日 08:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/14 8:11
しばらく藪漕ぎしながら枯沢を下降
水が出てきた
2019年08月14日 08:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 8:45
水が出てきた
ココで着替え
2019年08月14日 08:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/14 8:45
ココで着替え
支沢だけどしっかり水がある
2019年08月14日 09:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/14 9:00
支沢だけどしっかり水がある
岩井谷見えた
2019年08月14日 09:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 9:02
岩井谷見えた
すんばらしい
2019年08月14日 10:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
8/14 10:01
すんばらしい
最初の6mt
2019年08月14日 10:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
8/14 10:05
最初の6mt
浮かれる
2019年08月14日 10:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
13
8/14 10:21
浮かれる
浮かれる
2019年08月14日 10:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
8/14 10:24
浮かれる
浮かれる
2019年08月14日 10:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10
8/14 10:46
浮かれる
食料ゲット
2019年08月14日 11:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
14
8/14 11:04
食料ゲット
5mt
ココの下部が脆いので確保
2019年08月14日 11:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/14 11:39
5mt
ココの下部が脆いので確保
落口から見下ろす
2019年08月14日 11:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/14 11:46
落口から見下ろす
いよいよ源頭の雰囲気
2019年08月14日 11:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/14 11:57
いよいよ源頭の雰囲気
浮かれる
2019年08月14日 12:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
8/14 12:25
浮かれる
いよいよ水もなくなり藪漕ぎ
2019年08月14日 12:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/14 12:40
いよいよ水もなくなり藪漕ぎ
そして草原へ
2019年08月14日 13:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/14 13:00
そして草原へ
小屋手前の木道に出た
2019年08月14日 13:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/14 13:04
小屋手前の木道に出た
さっそく
2019年08月14日 13:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
8/14 13:09
さっそく
塩焼きにして頂きました
2019年08月14日 13:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
14
8/14 13:19
塩焼きにして頂きました
翌朝…
強風の中下山
2019年08月15日 08:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
8/15 8:07
翌朝…
強風の中下山
池塘と薬師岳
しばし雲の流れをぼんやり見学
2019年08月15日 08:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/15 8:59
池塘と薬師岳
しばし雲の流れをぼんやり見学
げざん
2019年08月15日 10:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12
8/15 10:53
げざん
撮影機器:

感想

今年もウタは小屋でバイト中。オトと二人で薬師の沢を色々行こうぜって事で、計画では岩井谷と薬師沢の左俣と右俣。岩魚釣って岩井谷渓中と薬師峠、都合3泊でダラダラ過ごそうかって。

で、台風。
やる気満々のお盆連休ど真ん中に…
このやろ…

連休序盤にキャンプして、帰ってすぐに山支度して台風来る前に行けるとこって事で作戦練り直し。どう考えても安心して沢入れるのは14日。うまくいっても15日午前中かぁ…という状況。
釣りしたいからやっぱ岩井谷行きたいけどさ、折立付近から入渓すると14日どこまで行けるかがキモになりそうだし、万が一台風接近早まったらヤダねって事で断念。
五光岩ベンチ付近から入渓出来そうだしコレにしよう。

13日昼過ぎに京都発。夕方立山到着で買い出し済ませて折立18時着。折立に前夜から入ったのは初めて。
朝4時半に起きて5時出発。蒸し暑い登山道を黙々歩いて五光岩ベンチまで。
おい、こっから太郎平小屋見えてるやん…ってところから入渓準備。
10mtほど熊笹踏んで、またまた10mtほど藪漕ぐと枯沢出現。そのまま50mtほど下降すると水が出てきたので、ココで沢装備に着替え。多少脆いところもあるけど、大きな問題なく岩井谷まで下降し無事入渓。

なんかね、めちゃめちゃ綺麗。水の色がやっぱ違う気がする。
でも結構源頭付近まで来ちゃったから思いのほか水が細い気が…父の腕で…こんなとこで釣れるんか?
取あえずテンカラの準備して…釣り出来たのは距離にして200mtほどかな、わずかに水深あるとこで釣れました。結果3匹だけだったけど。

沢自体、今回通らなかった序盤のゴーロ、そして中盤のゴルジュ&大滝の高巻がないので、穏やかな渓相。
敢えて核心というところがあるとすれば、入渓直後の6mtと右俣進んだ先にある5mtの二つの滝。
6mtは序盤でやる気満々だったから直登。5mtも一見フリーで直登出来そうだったけど、一歩目の足場が脆く崩れたので念のためロープ出した。
最後、左俣から薬師峠詰めあがる記録は多いけど、右俣から太郎平抜ける記録はあんまりなかったから5mt滝は新鮮だった。

やがて水がなくなり草原に出ると、目の前に太郎平小屋。
釣りしながらだったので、入渓からずいぶん経ったけど昼過ぎにには到着。
売店で売り子してたウタにビール注文。そのままずーっと夜まで飲みっぱなし。
ハルさんたちと出会って昼から飲んで、そのまま自炊室で飲んで、最後は小屋の人たちと消灯まで…
で、小屋では爆睡。起きたらほとんどの人が出発&下山した時間やった…
ウタと小屋の皆さんに挨拶して、天気良いけど風が強いので下山することに。
途中、雲の流れが面白いのでぼんやり眺めてたり…でも暑くなってきたので下山。
下山の暑さが一番堪えたかも…

なんや、中途半端な釣り?沢?ハイキング?だったけど、ウタとも会えたし、ハルさんや小屋の人たちとも楽しめたし、オトは同い年のお友達が出来たみたいやし、結果オーライ。
下山後はいつもの亀谷温泉&焼肉。そして台風接近してきたから福井あたりで車中泊。今朝無事京都に戻りました。
ウタは来年もバイトするやろし、薬師沢はお預けかな。今年いけたら行きたいけど。
それより、釣りうまくなりてぇなぁ…と。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3373人

コメント

台風で残念でしたね。
こんにちわ。
せっかくの計画も台風で台無しでしたね。
僕も台風のせいで実家に帰れず旅行先の倉敷まで弟に迎えにきてもらい無駄な出費を致しました(笑)

岩井谷の水メチャメチャ綺麗ですね。
やっぱ北アは違いますね。
こんな澄んだ沢に行ってみたいものです。
塩焼きとか絶対美味しいやつですね。
僕も竿早いとこ購入します。
2019/8/16 18:28
Re: 台風で残念でしたね。
なんやケーキ持って上がってくれたって??
ウタ、めちゃめちゃ喜んでたで
出来上がったケーキ見してもらったわ。

岩井谷やけど、岩魚も比良より臭くないねん。水綺麗やからかな。
釣りするなら折立の先から入渓して、序盤か大滝の先あたりでやった方がいい感じかも
はよテンカラ買いや。一本折れて買いなおした竿がめちゃめちゃエエ感じやしおすすめしとくわ。
2019/8/16 18:36
行ったんや
台風やし沢なんて危ないから中止したのかなと思ってたけど行ったんですね。岩井谷とかよく調べて行きましたね、さすが。
イワナの塩焼き美味そう。何だかんだで楽しそうな山旅でよかったですね。
2019/8/17 7:23
Re: 行ったんや
ケンさん、おはようございます。

14日だけは大丈夫そうだったんでね。15日は結果的に薬師沢行けた感じがしますが、そこはしゃあないかなって。
沢、めちゃめちゃ調べてますよ
テンカラと焚火で渓中過ごせて、なおかつ難易度低そうなトコ。
岩魚めちゃめちゃ美味いんでケンさんもどうです??
2019/8/17 8:59
岩魚
いいなぁ。
また誘ってください。
超難易度の低い場所で
2019/8/17 15:16
Re: 岩魚
ともききさん、こんにちは。

ぜひ行きましょう
大峰・台高・奥美濃辺りで渓中過ごせて釣り出来るとこ探してみます
2019/8/18 14:39
おかわりなく 安心しました(^o^)丿
どうも お世話になりました
挨拶もせず出発 失礼しました
台風のおかげで 高天原小屋も 雲ノ平小屋もガラガラで
最高でした。 テンパク装備はお荷物でしたけど
またどこかで
2019/8/18 1:29
Re: おかわりなく 安心しました(^o^)丿
はるさん、こんにちは。

小屋ではお世話になりました。
ウタから高天もガラガラと聞いてて、いいなぁって思ってました
またどっかでお会いしましょう
2019/8/18 14:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら