岩井谷から太郎平小屋〜へたくそ釣り紀行



- GPS
- 16:27
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,206m
- 下り
- 1,210m
コースタイム
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 8:02
- 山行
- 1:53
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 2:44
天候 | 14日・15日とも晴れ 15日稜線は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩井谷へは五光岩ベンチ付近から支沢降りて入渓。 最初の分岐は右(左行くと薬師峠に向かう)、次の分岐は左に進み太郎平小屋手前に直上。 後半だけなので基本的に穏やかな渓相だったけど、ポイントは2ヵ所。 入渓直後の6mt直瀑はフリーで水線直登。(右岸から簡単に巻けそう) 分岐を右・左と進んだ直後の5mt直瀑。ココは1歩目の足場が脆く危険だったのでロープ使用。 岩魚釣るにはもう少し下流からが良かった感じ。 |
その他周辺情報 | 亀谷温泉 |
写真
感想
今年もウタは小屋でバイト中。オトと二人で薬師の沢を色々行こうぜって事で、計画では岩井谷と薬師沢の左俣と右俣。岩魚釣って岩井谷渓中と薬師峠、都合3泊でダラダラ過ごそうかって。
で、台風。
やる気満々のお盆連休ど真ん中に…
このやろ…
連休序盤にキャンプして、帰ってすぐに山支度して台風来る前に行けるとこって事で作戦練り直し。どう考えても安心して沢入れるのは14日。うまくいっても15日午前中かぁ…という状況。
釣りしたいからやっぱ岩井谷行きたいけどさ、折立付近から入渓すると14日どこまで行けるかがキモになりそうだし、万が一台風接近早まったらヤダねって事で断念。
五光岩ベンチ付近から入渓出来そうだしコレにしよう。
13日昼過ぎに京都発。夕方立山到着で買い出し済ませて折立18時着。折立に前夜から入ったのは初めて。
朝4時半に起きて5時出発。蒸し暑い登山道を黙々歩いて五光岩ベンチまで。
おい、こっから太郎平小屋見えてるやん…ってところから入渓準備。
10mtほど熊笹踏んで、またまた10mtほど藪漕ぐと枯沢出現。そのまま50mtほど下降すると水が出てきたので、ココで沢装備に着替え。多少脆いところもあるけど、大きな問題なく岩井谷まで下降し無事入渓。
なんかね、めちゃめちゃ綺麗。水の色がやっぱ違う気がする。
でも結構源頭付近まで来ちゃったから思いのほか水が細い気が…父の腕で…こんなとこで釣れるんか?
取あえずテンカラの準備して…釣り出来たのは距離にして200mtほどかな、わずかに水深あるとこで釣れました。結果3匹だけだったけど。
沢自体、今回通らなかった序盤のゴーロ、そして中盤のゴルジュ&大滝の高巻がないので、穏やかな渓相。
敢えて核心というところがあるとすれば、入渓直後の6mtと右俣進んだ先にある5mtの二つの滝。
6mtは序盤でやる気満々だったから直登。5mtも一見フリーで直登出来そうだったけど、一歩目の足場が脆く崩れたので念のためロープ出した。
最後、左俣から薬師峠詰めあがる記録は多いけど、右俣から太郎平抜ける記録はあんまりなかったから5mt滝は新鮮だった。
やがて水がなくなり草原に出ると、目の前に太郎平小屋。
釣りしながらだったので、入渓からずいぶん経ったけど昼過ぎにには到着。
売店で売り子してたウタにビール注文。そのままずーっと夜まで飲みっぱなし。
ハルさんたちと出会って昼から飲んで、そのまま自炊室で飲んで、最後は小屋の人たちと消灯まで…
で、小屋では爆睡。起きたらほとんどの人が出発&下山した時間やった…
ウタと小屋の皆さんに挨拶して、天気良いけど風が強いので下山することに。
途中、雲の流れが面白いのでぼんやり眺めてたり…でも暑くなってきたので下山。
下山の暑さが一番堪えたかも…
なんや、中途半端な釣り?沢?ハイキング?だったけど、ウタとも会えたし、ハルさんや小屋の人たちとも楽しめたし、オトは同い年のお友達が出来たみたいやし、結果オーライ。
下山後はいつもの亀谷温泉&焼肉。そして台風接近してきたから福井あたりで車中泊。今朝無事京都に戻りました。
ウタは来年もバイトするやろし、薬師沢はお預けかな。今年いけたら行きたいけど。
それより、釣りうまくなりてぇなぁ…と。
こんにちわ。
せっかくの計画も台風で台無しでしたね。
僕も台風のせいで実家に帰れず旅行先の倉敷まで弟に迎えにきてもらい無駄な出費を致しました(笑)
岩井谷の水メチャメチャ綺麗ですね。
やっぱ北アは違いますね。
こんな澄んだ沢に行ってみたいものです。
塩焼きとか絶対美味しいやつですね。
僕も竿早いとこ購入します。
なんやケーキ持って上がってくれたって??
ウタ、めちゃめちゃ喜んでたで
出来上がったケーキ見してもらったわ。
岩井谷やけど、岩魚も比良より臭くないねん。水綺麗やからかな。
釣りするなら折立の先から入渓して、序盤か大滝の先あたりでやった方がいい感じかも
はよテンカラ買いや。一本折れて買いなおした竿がめちゃめちゃエエ感じやしおすすめしとくわ。
台風やし沢なんて危ないから中止したのかなと思ってたけど行ったんですね。岩井谷とかよく調べて行きましたね、さすが。
イワナの塩焼き美味そう。何だかんだで楽しそうな山旅でよかったですね。
ケンさん、おはようございます。
14日だけは大丈夫そうだったんでね。15日は結果的に薬師沢行けた感じがしますが、そこはしゃあないかなって。
沢、めちゃめちゃ調べてますよ
テンカラと焚火で渓中過ごせて、なおかつ難易度低そうなトコ。
岩魚めちゃめちゃ美味いんでケンさんもどうです??
いいなぁ。
また誘ってください。
ともききさん、こんにちは。
ぜひ行きましょう
大峰・台高・奥美濃辺りで渓中過ごせて釣り出来るとこ探してみます
どうも お世話になりました
挨拶もせず出発 失礼しました
台風のおかげで 高天原小屋も 雲ノ平小屋もガラガラで
最高でした。 テンパク装備はお荷物でしたけど
またどこかで
はるさん、こんにちは。
小屋ではお世話になりました。
ウタから高天もガラガラと聞いてて、いいなぁって思ってました
またどっかでお会いしましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する