ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 197854
全員に公開
ハイキング
丹沢

表丹沢林道★大倉→ヤビツ峠→蓑毛→秦野★リハビリウォーキング

2012年06月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:49
距離
18.9km
登り
981m
下り
1,175m

コースタイム

9:02 大倉バス停
10:05 牛首付近林道ゲート
11:12 菩提峠
11:23 富士見山荘
11:40 ヤビツ峠(柏木林道を下る)
12:38 蓑毛バス停
13:51 秦野駅
天候 山は曇り  下界は晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:小田急線渋沢駅→大倉までバス
復路:小田急線秦野駅まで徒歩
コース状況/
危険箇所等
萩野林道(山岳スポーツセンター〜牛首):舗装路
表丹沢林道〜ヤビツ峠:舗装路
柏木林道:道幅狭い登山道。
     谷側法面の傾斜が急な個所多いが危険というほどでもない。 
舗装路の林道歩きのため心拍数がほぼ130以下でした。負荷が軽いので呼吸が荒くなることは一回もありませんでした。
舗装路の林道歩きのため心拍数がほぼ130以下でした。負荷が軽いので呼吸が荒くなることは一回もありませんでした。
今日は舗装路歩きのため登山靴でなく、いわゆるアプローチシューズにしました。GARMONTのドラゴンテイル。中敷きはSUPERFEET。
今日は舗装路歩きのため登山靴でなく、いわゆるアプローチシューズにしました。GARMONTのドラゴンテイル。中敷きはSUPERFEET。
大倉バス停9時着でも満員でした。でも三ノ塔方向に歩きだす人は数人のみ。
大倉バス停9時着でも満員でした。でも三ノ塔方向に歩きだす人は数人のみ。
バス停横の花壇はいつもきれいに花が咲いています。
1
バス停横の花壇はいつもきれいに花が咲いています。
風の吊り橋を渡ります。
風の吊り橋を渡ります。
さっそく特徴のある花を発見。調べてみるとカルミア(アメリカしゃくなげ)のようです。
2
さっそく特徴のある花を発見。調べてみるとカルミア(アメリカしゃくなげ)のようです。
山岳スポーツセンター。まだ中に入ったことがありません。今日も素通り。
山岳スポーツセンター。まだ中に入ったことがありません。今日も素通り。
牛首・山ノ塔方向へ。
牛首・山ノ塔方向へ。
登山道経由か林道経由かの分岐点。今日は林道を選択です。萩山林道です。
登山道経由か林道経由かの分岐点。今日は林道を選択です。萩山林道です。
時々木々の間から眺望が開けます。中央左に何か黒いものが写っています。虫かな?と思って拡大してもボケていて良く分かりません。
時々木々の間から眺望が開けます。中央左に何か黒いものが写っています。虫かな?と思って拡大してもボケていて良く分かりません。
萩山林道が表丹沢林道とぶつかるところのゲートです。
萩山林道が表丹沢林道とぶつかるところのゲートです。
ここには「万人愛林緑風万里」と掘られた石碑があり、「この林野は江戸時代初期から三百八十年の永きにわたり先祖から引き継がれ、現在も住民により管理されている」と書かれています。
ここには「万人愛林緑風万里」と掘られた石碑があり、「この林野は江戸時代初期から三百八十年の永きにわたり先祖から引き継がれ、現在も住民により管理されている」と書かれています。
ヤビツ峠方向のゲートを超えていきます。
ヤビツ峠方向のゲートを超えていきます。
中央は真鶴半島、その奥は伊豆半島。
中央は真鶴半島、その奥は伊豆半島。
中央奥は大島の三原山。
1
中央奥は大島の三原山。
真鶴半島のアップ。
1
真鶴半島のアップ。
途中、菩提から二ノ塔への登山道を横切ります。
途中、菩提から二ノ塔への登山道を横切ります。
マムシグサですよね?。(似ている他の種類があるのかは知りません)
1
マムシグサですよね?。(似ている他の種類があるのかは知りません)
左に行くと菩提峠です。
左に行くと菩提峠です。
三原山を眺めつつ行きます。この後も蓑毛に下るまで時々三原山が視界に入ってきます。
三原山を眺めつつ行きます。この後も蓑毛に下るまで時々三原山が視界に入ってきます。
パラグライダー滑走台が近くに見えます。
パラグライダー滑走台が近くに見えます。
再び三原山。
再び真鶴半島方向。
1
再び真鶴半島方向。
内陸方向は雲が多く山頂は隠れています。
内陸方向は雲が多く山頂は隠れています。
菩提峠に到着。
ここには国土地理院の電子基準点があります。
ここには国土地理院の電子基準点があります。
電子基準点の説明。
電子基準点の説明。
表尾根縦走路入口。
表尾根縦走路入口。
今日は富士見山荘営業しています。
今日は富士見山荘営業しています。
ヤビツ峠は自転車命?の人がいつも多いですね。
ヤビツ峠は自転車命?の人がいつも多いですね。
蓑毛には柏木林道経由で下ります。以前70号線(バス路線)を延々と歩いたことがありますが途中で飽きます。
蓑毛には柏木林道経由で下ります。以前70号線(バス路線)を延々と歩いたことがありますが途中で飽きます。
江の島方向の眺め。
江の島方向の眺め。
そしてやっぱり三原山。
そしてやっぱり三原山。
蓑毛バス停に到着。でもバスに乗らずに秦野まで歩くことにしました。リハビリなので?。
蓑毛バス停に到着。でもバスに乗らずに秦野まで歩くことにしました。リハビリなので?。
またまた三原山。
またまた三原山。
途中自然観察の森がありますが、もう十分に森の中を歩いたのでパスします。
途中自然観察の森がありますが、もう十分に森の中を歩いたのでパスします。
道沿いに咲いていた鮮やかなオレンジ色の花。調べてみると「トリトマ」なのか「クニフォヒア」なのかどっち?
1
道沿いに咲いていた鮮やかなオレンジ色の花。調べてみると「トリトマ」なのか「クニフォヒア」なのかどっち?
秦野駅近まで来ました。東の方向は晴れですが・・・
1
秦野駅近まで来ました。東の方向は晴れですが・・・
肝心の山は雲に隠れています。
肝心の山は雲に隠れています。

感想

ほぼ2年間平均週1回登山を継続してきましたが、
ここにきて約3週間のブランクが空いてしまいました。

普通に戻った?とも言えるかもしれませんが、
私にとっては毎週のペースが大きくくずれた状態です。

今後もしばらく思うようには山に行けないかもしれません。
(色々な事情があって・・・)

さて、今日は久しぶりに出かけられることになりまずはウォーキングから・・
と思ったのですが、平地をただ歩くのは面白くないので
やはり丹沢を歩こう・・・ということで表丹沢林道に目をつけました。
(昨日が雨だったこともあり「ヒル攻撃」の心配のない舗装路という意味もあり)

いつものように大倉バス停に行き、そこからは塔ノ岳方向でなく
反対側の風の吊橋方向に進みます。

最初から舗装路の林道歩きと決めているので、歩きやすい靴を選びました。
写真にあるようにGARMONTのドラゴンテイルです。
これで平地を30km歩いたことがありますが、足が痛くならないという
素晴らしい利点があり、私の足にジャストフィットします。

それまで舗装路歩きは10kmを超えると苦痛を伴うのでできるだけ
避けていましたが、この靴+SUPERFEETの組み合わせに出会ってからは
歩くことの楽しさが倍増した感があります。

やはり、足と靴との相性はとても重要ですね。

SUPERFEETも実はセミオーダータイプで足の形に合わせているのですが、
これまで色々な靴で試しても10kmの壁がありました。
それがGARMONTで解消されたのですが、舗装路を歩いたときの感触が
適度にソフトでかつグリップがしっかりした感じがとても良いです。


カシミールの記録

 距離 18.9km
 累積標高 登り 1200m 下り 1400m
 移動時の平均速度 5km/h (全体平均4km/h)

梅雨の時期に入ることもあり増々山に行けなくなるかもしれませんが
次回は塔ノ岳にしようと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4180人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら