記録ID: 1979085
全員に公開
ハイキング
近畿
生駒山3回目
2019年08月17日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 546m
- 下り
- 569m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ(活動は午前中のみ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は生駒山山頂から暗峠→南生駒に抜けるルートに初めてチャレンジしましたが、生駒山→暗峠は、この時期ってものすごい SA☆SA YA☆BU(もう、笑うしかないほどの藪だったので、思わず)でした。それほど多くはありませんがところどころ粘土質の道もあるので、笹で遮られるとうっかり滑りそうになりました。 |
写真
最後に山に行ったのは6月。そこから膝をちょっぴり痛めて、再開した今日は、はっきり言って、息が切れてます(アレ?)。
やっとこさ宝山寺。標準は20分くらいだそうですが、30分ほどかかってしまいました。
やっとこさ宝山寺。標準は20分くらいだそうですが、30分ほどかかってしまいました。
今回このルートを選んだのは山と渓谷社から出ている分県登山ガイド第28巻、奈良県の山に載っていたから。
本には、「電波塔を横目に笹茂る山道を下れば暗峠」とあったので、楽勝楽勝と思っていたのですが・・・
本には、「電波塔を横目に笹茂る山道を下れば暗峠」とあったので、楽勝楽勝と思っていたのですが・・・
また藪だよ!!マダニが怖いよ!!(考えすぎ)
この道で・・・あってるよ!!(ヤマレコ地図)
いや、でもまじかよ!!
と、心の中で、悲鳴を上げていたら、展望台であいさつしたおじさまが追い付いてきました。
この道で・・・あってるよ!!(ヤマレコ地図)
いや、でもまじかよ!!
と、心の中で、悲鳴を上げていたら、展望台であいさつしたおじさまが追い付いてきました。
おじさま、なんでも毎日花園駅から展望台まで上り下りしているとのこと。もともと膝悪かったけど、上り下りして膝痛くなくなってん!とのこと。おお!!生駒山登山にそんな効能が!
ということで、暗峠へのさらなる道を教えてもらい、おじさんはヤマレコに足跡のない藪のほうへと歩いていきました。
おじさんありがとう。
ということで、暗峠へのさらなる道を教えてもらい、おじさんはヤマレコに足跡のない藪のほうへと歩いていきました。
おじさんありがとう。
装備
個人装備 |
タイツ
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今回は8月末に御嶽山に行くのと、2か月近く山に行ってなかったので、装備も御嶽山行きを想定してリュック込み9kgしょっての山行きやってみました。
荷物のためか、久しぶりのためか、標準コースタイム2.5hrを大幅にオーバーすることになりましたが、まぁ、よい運動になったような。
あとは生駒からの下山方向の新規開拓ができたのはよかったです(個人的に)。
・・・でも暗峠のほうは、2度と行かないぞ(え)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:712人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する