記録ID: 1979248
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日程 | 2019年08月17日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
|
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
菅沼登山口(駐車料金1000円)
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
山頂付近で取った昼休憩(約30分)などが休憩時間としてカウントされなかったようです。それと地図上で約9kmの行程がログ上は何と12km超。GPSのバグでしょうか!?
コース状況/ 危険箇所等 | 弥陀ヶ池から山頂への登りは急傾斜のガレ場あり、落石要注意! |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2019年08月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by fatmama
下界は猛暑予報だったため、山も暑いだろうと警戒していたのですが、弥陀ヶ池まで登ると風が吹いていて心地良かったです。連休最後の週末ということもあってか、山頂は写真撮影の行列ができるほど混雑していましたが、それ以外はそれほど混んでなくて思っていたよりは快適に歩けました。それと久しぶりに大勢(といっても4人ですが)で登ったのですが、仲間としゃべりながらだと一段と楽しいし、ゆっくり歩けるので疲れにくいですね。秋の奥白根は未経験なので、今秋にでもまたみんなで来れればと思います。その前にアルプスへテント泊に行かねば!でもしばらくは微妙な天気予報...太平洋高気圧よ、どこへ行ってしまったの!?
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:400人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
関連する山の用語
コマクサ テント アサギマダラ マルバダケブキ テン トウヤクリンドウ ハナイカリ ハクサンフウロ リンドウ コウモリ ガレ アキノキリンソウ クリ 落石 トリカブト ヤマトリカブト ミヤマシャジン 下界登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する