ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1980060
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

美ヶ原と霧ヶ峰 二つの高原で納涼ハイキング

2019年08月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:18
距離
23.1km
登り
818m
下り
810m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:58
休憩
0:38
合計
8:36
距離 23.1km 登り 834m 下り 819m
5:55
10
スタート地点
6:05
6:06
14
6:26
5
6:31
28
6:59
3
7:02
7:08
17
7:25
7:29
82
8:51
8:54
14
9:08
5
9:13
9
9:22
9:24
4
9:39
9:42
8
9:50
78
ゴール地点
11:08
0
スタート地点
11:08
27
11:35
1
11:36
11:45
9
12:03
15
12:18
12:23
18
12:41
12:44
25
13:18
15
13:33
34
14:07
14:08
23
14:31
0
14:31
ゴール地点
天候 美ヶ原…ガス、たまに晴れ  霧ヶ峰…晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越道坂城ICでOUT。県道62号から県道464号経由、美ヶ原高原美術館。道の駅にもなっており、広い駐車場がある。そこから霧ヶ峰まではビーナスライン経由。車山肩駐車場に駐車。満車でしたが幸運にも1台空いてました。交通量が多く、路駐は厳禁です。帰りは白樺湖経由で上田菅平ICで上信越道IN。
コース状況/
危険箇所等
観光客がいっぱい。
その他周辺情報 美味しいお店がいっぱい。
美ヶ原高原美術館駐車場からの夜明け。ご来光は間に合わなかった。
2019年08月17日 05:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 5:20
美ヶ原高原美術館駐車場からの夜明け。ご来光は間に合わなかった。
ここからスタート。
2019年08月17日 05:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 5:54
ここからスタート。
そのうち晴れるだろうと思い、薄暗い遊歩道を歩きだす。
2019年08月17日 06:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 6:00
そのうち晴れるだろうと思い、薄暗い遊歩道を歩きだす。
牛伏山まで来たらガスが濃くなり周りが何も見えなくなった。
2019年08月17日 06:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 6:04
牛伏山まで来たらガスが濃くなり周りが何も見えなくなった。
牛たちに癒しをもらう。
2019年08月17日 06:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 6:07
牛たちに癒しをもらう。
いろんな牛がいて楽しい。
2019年08月17日 06:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 6:08
いろんな牛がいて楽しい。
ダルメシアン。
2019年08月17日 06:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 6:09
ダルメシアン。
全く見えない。
2019年08月17日 06:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 6:17
全く見えない。
ポニーちゃん涼し気。
2019年08月17日 06:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 6:21
ポニーちゃん涼し気。
美しの塔。
2019年08月17日 06:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 6:24
美しの塔。
塩くれ場分岐。
2019年08月17日 06:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 6:32
塩くれ場分岐。
何も見えないのだが、牛たちが近くにいてくるので寂しくない。
2019年08月17日 06:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 6:49
何も見えないのだが、牛たちが近くにいてくるので寂しくない。
2019年08月17日 06:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 6:55
ほどほどに花もある。
2019年08月17日 06:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 6:51
ほどほどに花もある。
一番多いのはハクサンフウロ。
2019年08月17日 06:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 6:51
一番多いのはハクサンフウロ。
ガスの中から忽然とアンテナが現れた。すごく大きいがこれぐらい近くに寄るまでわからなかった。
2019年08月17日 06:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 6:58
ガスの中から忽然とアンテナが現れた。すごく大きいがこれぐらい近くに寄るまでわからなかった。
王ヶ頭ホテル。
2019年08月17日 06:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 6:59
王ヶ頭ホテル。
美ヶ原最高点到着!
2019年08月17日 07:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 7:02
美ヶ原最高点到着!
次第にガスが晴れ、薄日が差してきた。
2019年08月17日 07:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 7:02
次第にガスが晴れ、薄日が差してきた。
ほんの数分で劇的に明るくなった。
2019年08月17日 07:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 7:06
ほんの数分で劇的に明るくなった。
分厚かった雲がどんどん引いていく。
2019年08月17日 07:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 7:12
分厚かった雲がどんどん引いていく。
王ヶ鼻へ向かう。
2019年08月17日 07:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 7:09
王ヶ鼻へ向かう。
トウゲブキの群生。
2019年08月17日 07:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 7:16
トウゲブキの群生。
2019年08月17日 07:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 7:16
コオニユリ。
2019年08月17日 07:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 7:17
コオニユリ。
王ヶ鼻到着。
2019年08月17日 07:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 7:24
王ヶ鼻到着。
美ヶ原一の景観の良いところ。松本市街と遠く御嶽山、乗鞍が見えた。
2019年08月17日 07:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 7:25
美ヶ原一の景観の良いところ。松本市街と遠く御嶽山、乗鞍が見えた。
車山方面。
2019年08月17日 07:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 7:26
車山方面。
北アルプス方面は残念ながら雲に隠れている。
2019年08月17日 07:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 7:27
北アルプス方面は残念ながら雲に隠れている。
王ヶ鼻を下り、周回ルートに行く。
2019年08月17日 07:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 7:30
王ヶ鼻を下り、周回ルートに行く。
ヤマホタルブクロ。
2019年08月17日 07:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 7:34
ヤマホタルブクロ。
分岐。石切場には行かない。
2019年08月17日 07:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 7:39
分岐。石切場には行かない。
樹林帯のコース。
2019年08月17日 07:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 7:44
樹林帯のコース。
山腹につけられたトラバースの道をすすむ。
2019年08月17日 07:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 7:48
山腹につけられたトラバースの道をすすむ。
エゾカワラノナデシコ。ぼけてしまった。
2019年08月17日 07:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 7:51
エゾカワラノナデシコ。ぼけてしまった。
ウスユキソウっぽい。
2019年08月17日 07:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 7:51
ウスユキソウっぽい。
北八ヶ岳のような鬱蒼としたコケの道になる。
2019年08月17日 07:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 7:53
北八ヶ岳のような鬱蒼としたコケの道になる。
2019年08月17日 07:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 7:55
王ヶ頭だろうか。前方に大きな岩峰が屹立する。
2019年08月17日 07:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 7:59
王ヶ頭だろうか。前方に大きな岩峰が屹立する。
足元は下まで崩れた石で覆われている。
2019年08月17日 08:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:08
足元は下まで崩れた石で覆われている。
ここから登り返し。以降、花の道となる。
2019年08月17日 08:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:08
ここから登り返し。以降、花の道となる。
ウツボグサ。
2019年08月17日 08:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:14
ウツボグサ。
オオバギボウシ。
2019年08月17日 08:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:16
オオバギボウシ。
クガイソウ。
2019年08月17日 08:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:17
クガイソウ。
ハクサンオミナエシ。
2019年08月17日 08:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:18
ハクサンオミナエシ。
ハクサンシャジン。
2019年08月17日 08:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:23
ハクサンシャジン。
シラネセンキュウ。
2019年08月17日 08:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:24
シラネセンキュウ。
ノアザミ。
2019年08月17日 08:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:26
ノアザミ。
ヤマハハコ。
2019年08月17日 08:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:27
ヤマハハコ。
最後の登り。
2019年08月17日 08:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:27
最後の登り。
アンテナ群。
2019年08月17日 08:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:28
アンテナ群。
アルプス展望コースへ。
2019年08月17日 08:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:30
アルプス展望コースへ。
残念ながら再びガスが立ち込めてきた。
2019年08月17日 08:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:32
残念ながら再びガスが立ち込めてきた。
風も吹いてきて寒い。
2019年08月17日 08:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:42
風も吹いてきて寒い。
アルプス展望コースだが、アルプスは見えない。
2019年08月17日 08:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:45
アルプス展望コースだが、アルプスは見えない。
ただ牧歌的な草原が広がるのみ。
2019年08月17日 08:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:46
ただ牧歌的な草原が広がるのみ。
起伏もなく気持ち良いハイキングロード。
2019年08月17日 08:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:48
起伏もなく気持ち良いハイキングロード。
2019年08月17日 08:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:49
テーブルマウンテン。
2019年08月17日 08:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:51
テーブルマウンテン。
烏帽子岩。
2019年08月17日 08:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:51
烏帽子岩。
烏帽子岩からの眺望。
2019年08月17日 08:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:52
烏帽子岩からの眺望。
百曲り園地へ。
2019年08月17日 08:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:55
百曲り園地へ。
ハクサンフウロのお花畑。
2019年08月17日 08:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:58
ハクサンフウロのお花畑。
2019年08月17日 08:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:58
2019年08月17日 08:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:59
そろそろ周回も終わり。
2019年08月17日 09:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 9:05
そろそろ周回も終わり。
塩くれ場に戻る。
2019年08月17日 09:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 9:12
塩くれ場に戻る。
牛たち。
2019年08月17日 09:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 9:13
牛たち。
牧場のすぐ脇にもハクサンフウロの花畑。
2019年08月17日 09:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 9:14
牧場のすぐ脇にもハクサンフウロの花畑。
美しの塔見納め。
2019年08月17日 09:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 9:23
美しの塔見納め。
山本小屋。
2019年08月17日 09:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 9:34
山本小屋。
朝、寄れなかった牛伏山。
2019年08月17日 09:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 9:40
朝、寄れなかった牛伏山。
牛伏山から美ヶ原。
2019年08月17日 09:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 9:41
牛伏山から美ヶ原。
美ヶ原高原美術館へ。
2019年08月17日 09:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 9:46
美ヶ原高原美術館へ。
登山口に戻りました。
2019年08月17日 09:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 9:51
登山口に戻りました。
美術館。道の駅にもなっており大賑わいでした。以上、美ヶ原。
2019年08月17日 09:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 9:55
美術館。道の駅にもなっており大賑わいでした。以上、美ヶ原。
霧ヶ峰編。車山肩から車山へ。
2019年08月17日 11:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:09
霧ヶ峰編。車山肩から車山へ。
すっかり天気が良くなった。眼下に車山肩とビーナスライン。
2019年08月17日 11:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:16
すっかり天気が良くなった。眼下に車山肩とビーナスライン。
爽やか信州人気No1のドライブコース。
2019年08月17日 11:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:16
爽やか信州人気No1のドライブコース。
いかにも夏空。気持ちいい。
2019年08月17日 11:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:30
いかにも夏空。気持ちいい。
車山山頂到着!
2019年08月17日 11:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:48
車山山頂到着!
写真を撮っていただきました。
2019年08月17日 11:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:46
写真を撮っていただきました。
車山山頂のシンボル、気象レーダー。
2019年08月17日 11:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 11:44
車山山頂のシンボル、気象レーダー。
車山神社で祈祷。
2019年08月17日 11:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 11:41
車山神社で祈祷。
眼下は一面草原。
2019年08月17日 11:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:43
眼下は一面草原。
八ヶ岳方面は雲。
2019年08月17日 11:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:39
八ヶ岳方面は雲。
蓼科山と白樺湖。蓼科山も上のほうは雲。
2019年08月17日 11:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:55
蓼科山と白樺湖。蓼科山も上のほうは雲。
車山乗越へと下る。
2019年08月17日 11:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:57
車山乗越へと下る。
車山乗越。
2019年08月17日 12:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 12:03
車山乗越。
前方の蝶々深山へ向かう。
2019年08月17日 12:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 12:05
前方の蝶々深山へ向かう。
木道が整備されていて歩き易い。
2019年08月17日 12:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 12:06
木道が整備されていて歩き易い。
本日の周回でこのあたりが一番気持ち良かったかな。
2019年08月17日 12:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 12:09
本日の周回でこのあたりが一番気持ち良かったかな。
足元にはハクサンフウロ。
2019年08月17日 12:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 12:08
足元にはハクサンフウロ。
蝶々深山到着!
2019年08月17日 12:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 12:18
蝶々深山到着!
物見岩方面へ。
2019年08月17日 12:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 12:27
物見岩方面へ。
タカネマツムシソウ。
2019年08月17日 12:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 12:28
タカネマツムシソウ。
草原がどこまでも広がり気持ちいい。
2019年08月17日 12:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 12:32
草原がどこまでも広がり気持ちいい。
ザ霧ヶ峰。
2019年08月17日 12:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 12:33
ザ霧ヶ峰。
蝶々深山振返り。
2019年08月17日 12:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 12:34
蝶々深山振返り。
物見岩。
2019年08月17日 12:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 12:42
物見岩。
遠くになった車山。
2019年08月17日 12:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 12:44
遠くになった車山。
八島ヶ原湿原へ。
2019年08月17日 12:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 12:55
八島ヶ原湿原へ。
霧ヶ峰はほぼ草原だが、この区間は樹林帯を通る。
2019年08月17日 13:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:04
霧ヶ峰はほぼ草原だが、この区間は樹林帯を通る。
ニホンジカ対策のゲートに設けられた扉を開けて進入する。
2019年08月17日 13:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:11
ニホンジカ対策のゲートに設けられた扉を開けて進入する。
奥霧小屋(閉鎖中)。
2019年08月17日 13:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:13
奥霧小屋(閉鎖中)。
アサマフウロ。初めて見た。ハクサンフウロより色が濃い。
2019年08月17日 13:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:12
アサマフウロ。初めて見た。ハクサンフウロより色が濃い。
群生している。
2019年08月17日 13:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:15
群生している。
いよいよ湿原に。花の楽園。
2019年08月17日 13:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:15
いよいよ湿原に。花の楽園。
トウゲブキ。
2019年08月17日 13:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:16
トウゲブキ。
シシウド。
2019年08月17日 13:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:16
シシウド。
コオニユリ。
2019年08月17日 13:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:16
コオニユリ。
アサマフウロ。
2019年08月17日 13:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:17
アサマフウロ。
鎌ヶ池。
2019年08月17日 13:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:18
鎌ヶ池。
湿原周回楽しい。
2019年08月17日 13:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:20
湿原周回楽しい。
ずーっと向こうに車山。
2019年08月17日 13:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:23
ずーっと向こうに車山。
ワレモコウ。
2019年08月17日 13:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:24
ワレモコウ。
ヤナギラン。
2019年08月17日 13:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:25
ヤナギラン。
エゾカワラナデシコ。
2019年08月17日 13:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:26
エゾカワラナデシコ。
2019年08月17日 13:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:27
カラマツソウ。
2019年08月17日 13:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:29
カラマツソウ。
クルマバナ。
2019年08月17日 13:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:30
クルマバナ。
八島ヶ池。
2019年08月17日 13:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:31
八島ヶ池。
オトギリソウ。
2019年08月17日 13:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:31
オトギリソウ。
シラヤマギク。
2019年08月17日 13:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:32
シラヤマギク。
湿原周回も終盤。
2019年08月17日 13:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:33
湿原周回も終盤。
2019年08月17日 13:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:34
ノハナショウブ。
2019年08月17日 13:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:35
ノハナショウブ。
これは珍しい。ナデシコ科のフシグロセンノウという花だ。湿原のここだけに群生していた。
2019年08月17日 13:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:37
これは珍しい。ナデシコ科のフシグロセンノウという花だ。湿原のここだけに群生していた。
キンバイソウ。
2019年08月17日 13:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:38
キンバイソウ。
ヤナギランの群生。
2019年08月17日 13:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:43
ヤナギランの群生。
ワレモコウいっぱい。
2019年08月17日 13:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:43
ワレモコウいっぱい。
湿原周回終わり。沢渡へ。
2019年08月17日 13:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:55
湿原周回終わり。沢渡へ。
更に分岐。前方はゼブラ山。
2019年08月17日 13:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:55
更に分岐。前方はゼブラ山。
沢渡。
2019年08月17日 14:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 14:07
沢渡。
ここから車山肩まで登返し。
2019年08月17日 14:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 14:08
ここから車山肩まで登返し。
霧ヶ峰周遊最終盤。
2019年08月17日 14:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 14:16
霧ヶ峰周遊最終盤。
地味な登りが続く。
2019年08月17日 14:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 14:18
地味な登りが続く。
たどってきた周回コースを振返る。
2019年08月17日 14:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 14:28
たどってきた周回コースを振返る。
蓼科山の雲もとれたようだ。
2019年08月17日 14:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 14:29
蓼科山の雲もとれたようだ。
ゴールの駐車場が見えた。
2019年08月17日 14:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 14:29
ゴールの駐車場が見えた。
周回終了。
2019年08月17日 14:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 14:31
周回終了。
ビーナスラインは交通量が多い。
2019年08月17日 14:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 14:33
ビーナスラインは交通量が多い。
快適高原ドライブ。
2019年08月17日 15:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 15:17
快適高原ドライブ。
前方に蓼科山。
2019年08月17日 15:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 15:20
前方に蓼科山。
八ヶ岳もようやく晴れたようだ。
2019年08月17日 15:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 15:20
八ヶ岳もようやく晴れたようだ。

感想

 先週、先々週とガッツリ系が続いたので、ゆるめのハイキングがしたかった。とは言え、地元近郊は40℃越えの暑さ。行くなら涼しいところ。遠いけど長野の高原へでも行ってみるか。行くなら美ヶ原と霧ヶ峰、両方行ってみよう。

 まずは美ヶ原。あいにくガスが立ち込め、しかも寒い。朝早いこともありハイキングに向かう人はこの時間誰もいない。そんな状況だったがひとりガスの中、美ヶ原へと歩き出す。

 牛たちは見えるが、視界10mくらいで他は何も見えない。最高点の王ヶ頭に着くまでほぼそのような状況。寒いし引き返すかとも考えだしてた頃、天候が急回復し、青空ものぞく。アルプスこそ望めなかったが、花にも癒され広い草原を楽しく歩けた。

 次は、信州爽やかドライブ、人気ナンバーワンルートのビーナスラインをおよそ30キロ走り、霧ヶ峰へ。

 車山肩からスタート。まずは最高点の車山山頂を目指す。すっかり天候も良くなり吹く風も爽やか。絶好のコンディションとなった。車山から車山乗越、蝶々深山、物見岩へと広い草原を周遊。風になびく緑の海原を気持ち良く歩いた。終盤は湿原。珍しい花がいたるところで次々と現れ飽きない。代名詞のニッコウキスゲは残念ながら花期が終わってしまい主役不在ではあったが、深い緑に真っ青な空、白い雲、ハイカーで賑わう夏の霧ヶ峰をひとりで満喫した。

 ガッツリ系もいいが、たまにはこのようなゆるゆるハイキングも良いものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら