ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1982440
全員に公開
ハイキング
白山

別山 〜快晴の中、チブリ尾根攻略〜

2019年08月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
kumasuzu2 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:00
距離
18.2km
登り
1,817m
下り
1,401m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:52
休憩
2:08
合計
11:00
距離 18.2km 登り 1,829m 下り 1,405m
4:15
4:16
55
5:50
67
6:57
7:15
84
8:39
11
8:50
9:27
12
9:39
54
10:33
10:34
9
10:43
10:45
2
10:47
26
11:13
11:16
21
11:37
11:43
7
11:50
12:28
11
12:52
12:53
12
13:05
13:06
24
13:30
13:31
27
13:58
14:15
31
14:46
0
14:46
ゴール地点
天候 快晴 熱中病注意な日
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市ノ瀬の無料駐車場利用
別当出会→市ノ瀬への戻りはバス利用 500円/人
コース状況/
危険箇所等
命に係わるような危険な場所は、別山→南竜の間の尾根の一部
その他周辺情報 永井旅館 日帰り温泉 600円/人
ヘッデン点けて、市ノ瀬からスタート
しばらく歩いてから、登山届出すの忘れた。。。
戻りたくなかったので、電波あったので、スマホからネットでコンパスに提出。7分立ち止まってタイムロス。
2019年08月18日 03:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 3:40
ヘッデン点けて、市ノ瀬からスタート
しばらく歩いてから、登山届出すの忘れた。。。
戻りたくなかったので、電波あったので、スマホからネットでコンパスに提出。7分立ち止まってタイムロス。
堰堤で曲がって、上を少し歩いて、登山口
別山まで8km!
2019年08月18日 04:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 4:16
堰堤で曲がって、上を少し歩いて、登山口
別山まで8km!
一時間ほどで夜明け。やっぱ明るいと歩きやすい
2019年08月18日 05:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 5:18
一時間ほどで夜明け。やっぱ明るいと歩きやすい
白山がチラ見えだした。
2019年08月18日 05:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 5:48
白山がチラ見えだした。
約2時間で、チブリ尾根の半分。。。
長いわ!
2019年08月18日 05:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 5:55
約2時間で、チブリ尾根の半分。。。
長いわ!
早く、白山ドドーンが見たい。
2019年08月18日 06:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 6:04
早く、白山ドドーンが見たい。
まだまだ遠いな〜
まだ、2時間以上かかる予定
2019年08月18日 06:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 6:34
まだまだ遠いな〜
まだ、2時間以上かかる予定
いつもの、山たちも違った角度で見えます。
2019年08月18日 06:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 6:41
いつもの、山たちも違った角度で見えます。
日差しがまぶしい。
今日は暑くなるわ!
2019年08月18日 06:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 6:43
日差しがまぶしい。
今日は暑くなるわ!
もう、チブリ中はモクモク登ります。
1
もう、チブリ中はモクモク登ります。
シラビソ
2019年08月18日 06:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 6:56
シラビソ
チブリ避難小屋より。
白山ドドーン。美しい景色です。
いつもとは逆方向からの眺め
あの小屋たちのおかげで安全に登山できます。
2019年08月18日 06:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 6:57
チブリ避難小屋より。
白山ドドーン。美しい景色です。
いつもとは逆方向からの眺め
あの小屋たちのおかげで安全に登山できます。
チブリ避難小屋より。
観光新道もよく見えます。
2019年08月18日 07:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 7:07
チブリ避難小屋より。
観光新道もよく見えます。
チブリ避難小屋(1900m)まで3時間10分
20分程休憩して出発しました。
2019年08月18日 07:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 7:20
チブリ避難小屋(1900m)まで3時間10分
20分程休憩して出発しました。
チブリ小屋のあとは、急登のジグザグを一時間以上ひたすら登ります。
2019年08月18日 08:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 8:17
チブリ小屋のあとは、急登のジグザグを一時間以上ひたすら登ります。
白山とシラビソ
2019年08月18日 08:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 8:29
白山とシラビソ
白山とkumasuzu2
おぉ〜 別山の山頂標識が目視できるようになった。
2019年08月18日 08:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 8:32
おぉ〜 別山の山頂標識が目視できるようになった。
この尾根、最後に試練が設定されている。。。
なかなかの急登。
2019年08月18日 08:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 8:32
この尾根、最後に試練が設定されている。。。
なかなかの急登。
今日のバディはTBさん、TBさんも別山チラ見
2019年08月18日 08:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 8:32
今日のバディはTBさん、TBさんも別山チラ見
白山と、南竜へ続く尾根
2019年08月18日 08:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:33
白山と、南竜へ続く尾根
花はもう残念系でした。
1
花はもう残念系でした。
チブリ尾根完登!
この尾根長かった〜
4時間50分程掛かった
2019年08月18日 08:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 8:33
チブリ尾根完登!
この尾根長かった〜
4時間50分程掛かった
御舎利山(2390m)登頂!
2019年08月18日 08:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 8:37
御舎利山(2390m)登頂!
TBさんもチブリ完登
2019年08月18日 08:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 8:37
TBさんもチブリ完登
あと、500m程で別山だ。
ここまで来たら、めちゃ元気出ました。
2019年08月18日 08:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 8:38
あと、500m程で別山だ。
ここまで来たら、めちゃ元気出ました。
みんな、モクモクと別山目指してます。
結構な人、登ってくるんだな〜
2019年08月18日 08:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 8:47
みんな、モクモクと別山目指してます。
結構な人、登ってくるんだな〜
おぉぉ もうちょいもうちょい。
2019年08月18日 08:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:47
おぉぉ もうちょいもうちょい。
登頂前にお参り。
2019年08月18日 08:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 8:48
登頂前にお参り。
そして別山(2399m)登頂!8:50
5時間4分!
あぁぁ〜5時間越えてる。目標5時間だったので、
切りたかった
登山届忘れで7分ロスったのが痛い。
1
そして別山(2399m)登頂!8:50
5時間4分!
あぁぁ〜5時間越えてる。目標5時間だったので、
切りたかった
登山届忘れで7分ロスったのが痛い。
3度目の別山登頂。パチリ!
今までは、三ノ峰経由で2回でした。
12
3度目の別山登頂。パチリ!
今までは、三ノ峰経由で2回でした。
御嶽山は、ちょいと雲が多い
2019年08月18日 08:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:49
御嶽山は、ちょいと雲が多い
穂高方面は雲無いので、今日も絶景でしょう。
2019年08月18日 08:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 8:49
穂高方面は雲無いので、今日も絶景でしょう。
TBさんがそうめん差し入れくれて、
暑かったので、バッチリでした。サンクスです。
4
TBさんがそうめん差し入れくれて、
暑かったので、バッチリでした。サンクスです。
しっかし絶景でございます。
名残惜しいですが、先が長いのでいつもより昼食は時短で行きました。
7
しっかし絶景でございます。
名残惜しいですが、先が長いのでいつもより昼食は時短で行きました。
40分程山頂にいて、
南竜−別当出会のルートで下山します。
2019年08月18日 09:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 9:41
40分程山頂にいて、
南竜−別当出会のルートで下山します。
おぉ〜2年前に、南竜からのルートで引き返した場所
ここから、別山まで登りだと50分は掛かったな〜
2019年08月18日 10:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:08
おぉ〜2年前に、南竜からのルートで引き返した場所
ここから、別山まで登りだと50分は掛かったな〜
このケルンがある場所まで来て、自分の中ではタイムオーバーだったので撤収したのでした。無理しなくてよかった。行ってたら、別当出会のバスは間に合わなかった。
当時は長いチブリを下りる選択肢が全くなかった。
2019年08月18日 10:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:09
このケルンがある場所まで来て、自分の中ではタイムオーバーだったので撤収したのでした。無理しなくてよかった。行ってたら、別当出会のバスは間に合わなかった。
当時は長いチブリを下りる選択肢が全くなかった。
フデリンドウ
2019年08月18日 10:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 10:09
フデリンドウ
大屏風
ここは注意です。つんのめったら逝きます。
2019年08月18日 10:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:21
大屏風
ここは注意です。つんのめったら逝きます。
天池(2220m)
2019年08月18日 10:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 10:32
天池(2220m)
ひゃー絶景絶景
白山&南竜
大汝からの眺めもいいけど、
この油坂からの構図もいいな〜
2019年08月18日 10:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:45
ひゃー絶景絶景
白山&南竜
大汝からの眺めもいいけど、
この油坂からの構図もいいな〜
ここはアルプスか!
2019年08月18日 10:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 10:56
ここはアルプスか!
赤谷の水はめっちゃ冷たい!
めちゃ気持ちいい。
4
赤谷の水はめっちゃ冷たい!
めちゃ気持ちいい。
南竜の木道歩き
湿地帯も広いです。
2019年08月18日 11:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 11:28
南竜の木道歩き
湿地帯も広いです。
向こう正面が、エコーライン
2019年08月18日 11:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 11:29
向こう正面が、エコーライン
ハイジがいそう。
2019年08月18日 11:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 11:45
ハイジがいそう。
花が終わっているのが残念。でも素晴らしい〜
2019年08月18日 11:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 11:46
花が終わっているのが残念。でも素晴らしい〜
南竜山荘で、コーヒーブレイクします。
2019年08月18日 11:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 11:46
南竜山荘で、コーヒーブレイクします。
しっかし、絵になるな〜
1
しっかし、絵になるな〜
展望歩道の分岐
別山から4.7km歩いてきました。
2019年08月18日 11:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 11:48
展望歩道の分岐
別山から4.7km歩いてきました。
南竜山荘で40分程休憩して、下山開始。
別山みると、遠い〜
よー歩いてきたなぁ
2019年08月18日 12:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 12:52
南竜山荘で40分程休憩して、下山開始。
別山みると、遠い〜
よー歩いてきたなぁ
無事ゴール!よー歩きました。
18km強、累積標高1900mオーバー
2019年08月18日 14:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 14:41
無事ゴール!よー歩きました。
18km強、累積標高1900mオーバー

感想

完全な晴れが期待できたので、
初めは、三ノ峰までで、行けたら別山って思っていた計画を、別山に目標を変えて、自分初のチブリ尾根ルートにしてみました。
いままで、チブリ尾根(約9km)は長いと敬遠していました。
お盆中に足がなまらないように、下市山を5回登ってチブリ尾根に備えました。

いざ、登ってみると、チブリ避難小屋までは、なだらかな登山道で案外歩きやすいんだということがわかりました。が、そのあとの御舎利山までの残りがジグザグ急登。。。なかなか足応えありました。
この急登が嫌で、御舎利までGPSみてあと15分って思っている所で、
降りてこられる方に、
「尾根まで何分掛かりますか?」って聞くと、
「あと30分〜40分」って言われて、
えええ!っと絶叫。5分後二人目の方にも聞いたのですが、
やっぱり30分と同じ回答。むむむ。。。しょうがない頑張るしかない。と思って登っていたら、やっぱり15分ぐらいで御舎利山到着。
なんだよ〜二人して騙したなぁ〜と思いましたが、おそらくは、別山までの残りを教えてくれていたんだと思いました。メンタル弱いんで一時は萎えましたが、結果オーライでした。

無事別山登頂して、4時間50分ぐらいで登頂って思っていたのですが、4:00ちょうどと思い込んでいたスタート時間を家帰ってログみたら、3:46スタートだった。。。5時間4分でした。
5時間目標だったので、ちょいと残念でした。次回また頑張ろうと思います。
このルートはなかなか距離があって、自分的には最長不倒距離更新で、
白山の雄大さがわかる素晴らしい登山でした。登ってよかった〜
おわり


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2345人

コメント

チブリ〜、ムリムリ〜
お疲れ様でしたm(__)m
チブリ尾根から登ったんですか(@o@)すごいですね♪チブリは避難小屋まで景色がなさそうなイメージだったんで登ったことないんですけど実際どうですか?上刈込ルートと比べてどっちが登りやすいですか?
それにしてもやっと涼しくなってきましたね(^-^)暑い間は全く登る気が起きずとりあえず文殊山トレーニングしてましたが涼しくなって山登りたいな(^o^)
2019/8/26 15:00
Re: チブリ〜、ムリムリ〜
ブエナビスタさん、こんにちは。
チブリ尾根は、始めはサクサク、後半がヒーヒーな道です。そしてひたすらに長い!
ただ、別山への道としては、一番登りやすいルートなのかと思いました。それは、自分が一番嫌いな登り返しが無いからです。
2019/8/31 5:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら