富士山頂剣が峰から滑走


- GPS
- 09:09
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,606m
- 下り
- 1,616m
コースタイム
10:35 最高点剣ヶ峰到着
11:01 火口底
12:22 浅間大社奥宮前出発
13:45 5合目到着
天候 | 出発時:晴れ 下山時:9合から下は雲の中〜7合辺りから下は雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
富士山総合指導センター前に登山計画書提出ポスト有り(周りを足場で囲まれていて分かりにくい) |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
車で5合目に来るだけでも頭が痛くなることがあったりするので、富士山に登るときはいつも前日の夜に駐車場まで入るようにしています
ただ車中泊なのでよく眠れないこともあり、今回もそうでした
まんじりともしないまま周りの音で4時過ぎには起床、ノロノロ仕度しての出発です
あの厳重なゲートからではなくブル道から登ります
上を見上げれば晴れ渡った青空が広がっています はるか上空を飛ぶジェットがはっきり見えます
所々雪が残る夏道を登り、元祖7合で夏靴からツアーブーツに履き替え雪渓を直登します
8合池田館からシール&クトーにします いっきに荷物が軽くなりました♪
昨年の5月に来たときはこの辺りで高山病の症状が出てきて結局9合で引き返したんですが、今回は眠れなかった割には調子がいいので助かった
9合辺りでは下山者とすれ違うようになりました シリセードで下ってきます
胸突八丁を登り、よく雪解け水が凍っている鳥居下もそのままシールで登りきり、山頂に到着!
おお・・・話の通り埋もれてますねぇ〜
昨年の夏に登ったときはガスで何も見えませんでしたが、今回は剣ヶ峰もクッキリ見えています・・・!
そのままシールで日本最高点に到着!
山頂にいた人に見送られながらお釜に滑り込みます
辛い登り返しの後、浅間大社前で一息した後いよいよ下山です まだまだ登ってくる人がいっぱいいますね〜
途中で1回転びました(~~;)
9合辺りから雲の中に突入、視界が利かない中記憶を頼りに滑ります
雪が切れた辺りで隣の雪渓に移動、もう1つ隣に繋がっているところを探しながら滑ります
無事通過し後は終点まで〜 雲の中ではなく雨に変わってきています
雪が切れた所で夏靴に履き替え、一気に重くなった荷物を背負って駐車場まで帰りました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する