記録ID: 198626
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
まだまだ雪たっぷりの富士登山!:富士宮口〜剣ヶ峰
2012年06月10日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:27
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 1,405m
- 下り
- 1,401m
コースタイム
6:15富士宮口新五合目→6:30新六合目→7:50七合目→8:50八合目→9:55九合目→11:00富士宮口頂上→11:30剣ヶ峰→12:00富士宮口頂上→12:20八合目→14:00新六合目→14:30富士宮口新五合目
天候 | 晴れのちガス・雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝の時点では新五合目のレストハウスは開いておらずトイレも女性用の一部しか開放されていませんでした。帰りは濃霧のため建物のシルエットすら判らず仕舞いで確認できませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は八合目辺りまでは概ね雪が無くなっていますが、そこから先はまだまだ雪の中と言った感じです。雪渓は六合目辺りから頂上まで続いています。 雪渓以外の登山道を外れた所を登るのは落石の危険があるので避けてください。 復路の際は八合目から下がガスの中で、高度を下げるほど視界が悪くなり六合目付近では視界5m以下で、スキーヤーの滑る音は聞こえるが直前に来るまで人影が判別できないので、雪渓の真ん中を下るのは非常に危ないと思いました。 やはり、まだまだアイゼンとピッケルまたはストックは必須アイテムのようです。 一応、山開き前だからと言う訳でもありませんが、登山者よりもスキーヤーの方が多かったのに驚きました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
夏場のシーズン中の富士山は何度か登っていましたが、山開き前に雪渓を求めて登る方が結構いることを知ってから、自分もぜひ行ってみたいと常々思っていました。
当日は雨上がりの翌日で天候と雪の状態が気がかりでしたが、私にとっては今シーズンにチャレンジできるラストチャンスと考えて決行してきました。
結果的には富士山の高さに救われて、雲上の絶景とたっぷりの残雪を堪能でき、つくづく来て良かったと思える山行でした。
また、富士山の高さでは、いつもの低山では感じられない空気の薄さをつくづく感じました。日帰りで一気に登ったせいもあるのかも知れませんが、3000mを越えたあたりから頭痛こそしないものの、呼吸は上がりっぱなしで頭がフラフラしていました。
それにしても、これ程までに大勢のスキーヤーが入っているとは思いませんでしたが、皆さん気持ち良さそうにシュプールを描いているのを横目に、来年は自分もスキーでチャレンジしたいと思いました。
その代わりと言っては何ですが、下りでは、最初の急斜面ではグリセード気味に駆け下りて、途中の緩斜面ではシリセードで一気に下るのは非常に爽快でした!!
またひとつ新しい山行の楽しみ方を教えてもらいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1845人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する