ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 198991
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

ツツジが咲き始めた甘利山、南甘利山を散策

2012年06月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:27
距離
3.5km
登り
262m
下り
264m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

つつじ苑出発 11:47 → 旧スキー場を経て → 甘利山山頂 12:23 → 南甘利山 12:42 → 甘利山山頂 12:59 → 13:14 つつじ苑着
天候 すっきりではありませんが、とりあえず、晴れ。涼しい風。
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
標高1645mの甘利山駐車場を利用。トイレ、喫茶店(つつじ苑)あり。
コース状況/
危険箇所等
歩きやすい散策コースです。
昔のスキー場、今は笹原です。
ここの登りは、甘利山にしては急な方です。
昔のスキー場、今は笹原です。
ここの登りは、甘利山にしては急な方です。
道の脇にはツマトリソウが咲いています。
3
道の脇にはツマトリソウが咲いています。
レンゲツツジ、この辺はつぼみですが開花は間近の様。
5
レンゲツツジ、この辺はつぼみですが開花は間近の様。
スキー場の道から甘利山山頂に出るのが気持ちいい!
1
スキー場の道から甘利山山頂に出るのが気持ちいい!
櫛形山方面の眺めです
櫛形山方面の眺めです
山頂でポーズするY-chan
3
山頂でポーズするY-chan
南甘利山へ下ります。
きれいなスミレがたくさん咲いていました。
葉っぱが笹に隠れて見えなかったので、種類不明。
1
南甘利山へ下ります。
きれいなスミレがたくさん咲いていました。
葉っぱが笹に隠れて見えなかったので、種類不明。
ズミの木が満開。
ズミの木が満開。
アップで。
南甘利山への道は、いい感じで静かです。
1
南甘利山への道は、いい感じで静かです。
ウマノアシカタがたくさん。
1
ウマノアシカタがたくさん。
そして南甘利山の山頂近くにギンリョウソウが少し。
1
そして南甘利山の山頂近くにギンリョウソウが少し。
南甘利山の山頂、何もありません。
南甘利山の山頂、何もありません。
マイズルソウ、あちらこちら
4
マイズルソウ、あちらこちら
南甘利山から鞍部へ下るY-chan
1
南甘利山から鞍部へ下るY-chan
甘利山へ登り返します。
甘利山へ登り返します。
山頂を越えて、木道を歩いてから山頂方面に振り返る。
千頭星山は雲の中ですね。
山頂を越えて、木道を歩いてから山頂方面に振り返る。
千頭星山は雲の中ですね。
この辺りはツツジがだいぶ咲いています。
この辺りはツツジがだいぶ咲いています。
つつじ苑へ戻る途中にもツマトリソウがたくさん。
3
つつじ苑へ戻る途中にもツマトリソウがたくさん。
この東屋周辺はツツジが一番進んでいます。
この東屋周辺はツツジが一番進んでいます。

感想

今週3度目の山、本当は、オオナジカ峠方面へ歩いてお花の様子など見ようと
欲張っていたのですが、一昨日の櫛形山から少し腰が重くなってしまったので、
甘利山のツツジと、南甘利山の周辺をちょっと見てみようという、もっと
おとなしい簡単な散策に変更。

天気予報は「曇りのち雨」だったので、霧の中で歩くと想像していたら意外と
晴れて、登りの部分は短いと言え、暑かったです。

ツツジのシーズンだけあって、人が多かったし駐車場も満車の一歩前という
感じでしたが、スキー場のコースを歩く人が少なく、また、南甘利山を歩く
人がまずいないので静かな歩きを楽しむことができました。

ツツジはまだ咲き始めという感じでこれからきっと毎日少しずつ山が赤く
染まっていくのでしょう。
来週、時間があったらまた様子を見に行こう!

C-chanがツツジの甘利山に行くというので、同行。
昨日は、八ケ岳でしたが、疲れはあるにしても
甘利山なら、、、。
結局、結構アップダウン歩きました。
長い距離を歩くと思っていると平気ですが、
初めから短い距離を歩くだけ、、なんて思っていると
3kmくらいでも結構大変だったりします。

ツツジは、満開ではありませんが、結構咲いており、
人もそれなりに詰め掛けていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4329人

コメント

素敵な散策路
こんばんは。

とっても素敵な散策路ですね。
ツツジの蕾も色鮮やかですし、歩くと気持ち良さ
そうです。
写真から、そのような雰囲気が伝わってきます。

明日の天気が少し良い方向へ変わって来たので、
私も花が見られる山へ出掛けようかな?と思って
います。
2012/6/16 18:34
最新の友達の記録欄
C-chan さま
Y-chan さま

こんばんは
6月 お二人とも素晴らしい回数ですね。
近くにコースが沢山ある環境、改めて人生の達人。

むせ返る緑も 花も種類を増してきて、、、
いてもたってもいられましぇーーん

C-chan あまり無理しないように気をつけてください
Y-chan 少し無理しても大丈夫だと思います
    歩3,500 VS 泳4,000   す、す、すんません
2012/6/16 19:07
明日は、、
youtaroさん

もう山の準備でお休みでしょうか、、。
そこらへんが私と違うところかな、、
わたしなら、ぐずぐず、、

甘利山まで自宅から40分くらいですね。

ツツジで有名です。
C-chanのお気に入りのエリアですね。

ここからは大ナジカ峠経由で鳳凰にも行けますし。

明日は、ずばり、、八ケ岳、、でしょうか、、。

Y-chan
2012/6/16 22:35
4km は、、
芋さん

こんばんは、、

そうですね、6月回数行っています。
こんな仕事ですから、こういう風に
山に囲まれている土地柄を生かして、
大げさに考えずに山に親しんで行きたいです。

1ヶ月前からの山行き計画、、なんて、私の性に合いません。

近くにそれなりの山がそろっているので、
明日晴れか、、それなら、、金峰山に行くか、、
そんな気軽さで登りたいものです。

お花は良い季節ですね。
花に詳しくない私も、、楽しみます。

私無理しても大丈夫ですか、、


うーん、今日は、4kmでしたか、、。
負けました、、、

4kmは凄いですね。

Y-chan
2012/6/16 22:40
素敵な散策路ですね。
お二人でこんな所を、天気を見てからちょっと行けるなんて羨ましいですね

ただこの日は、もっと早く出発していたら、もっと晴れていたかもしれませんよ。
2012/6/16 23:47
山梨の環境
Futaroさん、こんにちは

確か、ここは恵まれていますね・・・しかし、山好きな人、意外といませんよ、うちの近所では、甘利山に行ったことのある人、いないと思います。

一昨日は2人ともちょっと疲れが溜まっていて、朝だいぶゆっくりしてしまいました
確か、もう少し早く行っていればこんな暑い想いもしなかったのでしょうね
2012/6/17 15:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら