記録ID: 6944084
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甘利山・千頭星山:紺碧と新緑のTHE DAYにレンゲツツジ・雲海・富士山と珍しい花木のガイドを堪能
2024年06月19日(水) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 734m
- 下り
- 720m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:43
距離 8.6km
登り 734m
下り 720m
7:41
5分
スタート地点
13:28
ゴール地点
天候 | 快晴、気温は上昇したが湿度は低く、涼風が気持ち良かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険ヶ所なし |
その他周辺情報 | 韮崎旭温泉♨️:600円 |
写真
甘利山登山口の駐車場に到着、前日は大雨であったが今日は快晴、雲海が素晴らしい。標高差1100m余りクネクネ・ヘアピンを上がってきた。早くも下ってくる車数台(日の出🌅時間帯のレンゲツツジを前景に富士山を撮影したのだろう。グレイトショットがゲットできるため写真愛好家には人気のようだ)狭いためすれ違いが大変。
レンゲツツジは終盤のためか、平日でもあり駐車場はガラガラ、春セミの大合唱に迎えられた。
レンゲツツジは終盤のためか、平日でもあり駐車場はガラガラ、春セミの大合唱に迎えられた。
展望の効かない千頭星山山頂での記念撮影は先送りで片道10分ほどのCLお勧めの展望台に向かいます。が、な、なんと薄暗い細尾根を下って行きます。何処まで下るのか、まだー、まだーとCLに催促しながら
感想
・会の平日定例山行が甘利山・千頭星山で実施された。参加者は8名て平均72才、皆さん元気なお達者クラブメンバーであった。
・レンゲツツジは終盤を迎える時期であったが、新鮮な花々が残っているエリアもあり、乾燥した視界良好なTHE DAYのため、富士山の雄姿とのコラボが堪能できた。
・千頭星山までのピストンは紺碧の空の下、新緑が美しく、特にカラマツの新緑が印象的であり、終始視界良好な富士山を見ながらの楽しいハイクを堪能できた。
・レンゲツツジの他は花の種類は多くはないが、足下のシロバナヘビイチゴ、キンボウゲ科のウマノアシガタ、キバナノコマノツメや珍しい花木類が楽しめ、お達者クラブメンバーとしては150%の満足度であった。
・企画して頂いたKリーダーとご同行できたメンバーの皆さんに感謝いたします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する