記録ID: 1991475
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
20190825-六甲登山-宝塚下山
2019年08月25日(日) [日帰り]


コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 5:20
12:53
8分
荒地山への分岐
13:01
20分
ゴルフ場下
13:36
38分
本庄堰堤北側の分岐
14:44
12分
東縦走路下り口
17:00
宝塚湯本台広場
東縦走路の様子を確認しに行きました。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:阪急電鉄宝塚駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
スズメバチの活動が増加しているようで、スズメバチサラバを七曲がりの三合目で 1 回、東縦走路の岩原山譲葉山のあたりから塩尾寺の上までで 4 乃至 5 回、使いました。それ以外にもあちこちでスズメバチの警戒飛行に、合計 10 回くらい遭遇しました。 |
その他周辺情報 | ナチュールスパ宝塚、男性入浴 820 円でタオル大小のレンタル付き。 |
写真
七曲の登りはじめの崩落箇所を下から見ています。昨年の豪雨の時に崩落した箇所ですが、崩落が、今年の梅雨の間に、さらに上の登山道に達しました。
20180715-六甲登山-有馬下山、酷暑と豪雨の爪痕
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1524816.html
20180715-六甲登山-有馬下山、酷暑と豪雨の爪痕
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1524816.html
装備
個人装備 |
半袖ポロシャツ
ズボン
靴下
靴 (Five Ten Guide Tennie)
ザック (Black Diamond Speed 30)
ウエストポーチ
行動食
非常食
飲料
ファーストエイドキット+常備薬+筆記用具
保険証
携帯電話(ガラケー)
時計
タオル
ストック(折りたたみ式 携行のみ)
GPS付携帯型情報端末
地図(六甲山系登山詳細図)
ソフトシェル
雨具
折りたたみ傘
コンパス+笛+ヘッドライト
森林香(携行のみ)
ハッカ油アルコールスプレー
着替え一式
(飲料 3L + 飲料以外約 6.5kg)
|
---|
感想
東縦走路には、昨年のような目立った倒木はありませんでした。
東縦走路の下り口から船坂峠までの間では、笹の繁茂が進んで足下が見えにくいところがありました。
下りでは、ルートが雨水で浸食されるためか、年々少しずつ、掘り込みが深くなっているようです。
+++++
雨ケ峠から下ってきたところで、アブに腕を咬まれました。すぐに払って咬み口を絞って流水で洗ったので、痒く腫れ上がることはありませんでした。住吉川を最初に渡渉するところまで、アブとスズメバチが飛び交っていました。
このあたりから七曲がりを一軒茶屋に上がるまで、何回かスズメバチの警戒に遭いました。七曲がりの三合目でスズメバチサラバを 1 回使いました。
東縦走路では、大平山のあたりからアブにつきまとわれるようになり、ハッカ油アルコールスプレーで何回か、追い払いました。
高度が下がってくる岩原山、譲葉山のあたりからは、スズメバチの警戒飛行にも何回か遭遇し、スズメバチサラバを使いました。
今日の山上は風があって涼しく、森林香は持っていったものの使いませんでした。
+++++
今日の神戸の平地の最高気温は 30.5 度、風吹岩から上では時々風があって、2 週間前、3 週間前よりはずっと涼しかったです。
水分 3L を含む約 9.5kg の荷物で、デカビタ C スーパーチャージ 1L、スポーツドリンク 900ml、水 500ml を消費し、横池の横の岩があるところでコンビニおにぎり 1 ケ、一軒茶屋の前の東屋でコンビニおにぎり 1 ケの行動食を摂り、大平山の手前の見晴らし箇所でコンビニアップルパイのおやつ休憩をしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:791人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する