記録ID: 1992244
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
浅草から電車とバスで男体山
2019年08月25日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:49
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 1,210m
- 下り
- 1,200m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:47
距離 7.9km
登り 1,210m
下り 1,211m
16:57
天候 | 晴れ(雨が降りそうな気配はありませんでした) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
往路) 4:58 浅草駅発 区間急行 5:59 南栗橋 東武日光線 6:38 栃木 東武日光線 7:35 東武日光着 7:57 JR日光駅バス停発 東武バスY系統 湯元温泉行き 8:48 二荒山神社中宮祠バス停着 復路) 17:06 二荒山神社中宮祠バス停 19:23 東武日光発 普通 21:11 南栗橋 中央林間行き急行 22:26 曳舟 普通 22:11 浅草着 ※復路の時刻表(ファイル添付)を参照ください |
コース状況/ 危険箇所等 |
粘土質のところは滑ります。 ガレ場は岩を落とさないように気をつけましょう。 山頂は風も強くてめっちゃ寒いです。雨具だけだとつらいと思います。 |
その他周辺情報 | JR日光駅前の日光ステーションホテルクラシックで日帰り入浴 700円。 東武日光駅から北側にファミリーマートがあります。お弁当が充実していました。 |
ファイル |
東武日光駅でもらった普通電車の接続一覧表
(更新時刻:2019/08/26 12:33) |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
カメラ
ナノエア
|
---|
感想
・感想
同じ景色を長く歩くので飽きずに歩き続ける練習にはいいと思います。
富士山の練習で登る方がいるのも納得です。
体力と気力を残しておかないとですね。
8合目あたりから辛かったですが、頂上まで登るといいことがあるような気がしました。
・電車とバスでのアクセスについて
上野や浅草あたりから始発で行くとして、東武日光は7:35着、JR日光は7:44着です。
東武バスはJR日光駅バス停が始発なので、東武電鉄で行ってJR日光駅までゆるい下りを4分程度歩き、JR日光駅バス停からバスに乗ると幸せになるかもしれません。
東武での戻りは電車が少ないので、時間を確認しておいたほうがいいです。
東武日光駅で接続の一覧表をもらったのでファイルのところに上げておきますので参考にしてくださいね。
わたしたちは東武日光駅で40分くらい待ったので、ファミリーマートでお弁当とビールを買って、駅で夕食を食べてました。
・日帰り入浴について
「やしおの湯」は、清滝1丁目バス停から15分ほど歩きます。体力が残っている方にはオススメです。「やしおの湯」から日光駅方面にバスが出ています、19:09が最終だと思います。
「日光ステーションホテルクラシック」は、本当に内湯と外湯と洗い場しかないので空いてます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2608人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する