台ヶ峰


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 424m
- 下り
- 434m
コースタイム
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:35
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 全コース股下の笹、道なし、テープ類もまばら |
写真
感想
天気予報では週末雨予報なので安心していたところ、金曜日になってなんと土日が晴予報になっているではないか。ぬかった!
ただ高気圧が2つあって、土曜の夜に一時的に天気が崩れそうである。
日帰りなら問題なさそうだということで、急遽どこ行こうかとなった。
メインは日曜日、解禁となった御嶽山へ。前日は短時間で登れそうな台ヶ峰にしようと決めた。
だがよく調べてみると藪山。この夏に藪山か(-_-;)。ヤマヒル、マダニ、ブヨ等が心配。他に手ごろな山もなく消極的決定!レコで再度調べて出発。
上松町と木曽町との境の峠で取付き口を探したが、笹などが繁茂し獣道も見つからない。そこで橋まで戻って、林道から入ることにした。
数分で浄水施設に到着し、林道が行止り。道は全く見当たらない、右は沢なので左斜め上に向け歩きだす。道がなければ稜線まで登ろうかと思いながら。するとこれまた数分で古い林道のようなところに出た。
ラッキー!と思いながらもどこまで道があるんだろうかと不安もよぎる。
道は笹に覆われているところもあったが、右に沢音を聞きながら緩やかにコルに向かっている。これなら地形図の道と一致していると自信を深める。
予想通り1,210mコルに到着。ここからは稜線を辿るのだが道はない。笹は膝から股下、境界杭を目印に稜線を外れないよう歩く。1,310mへの急な登りは帰路で必ず迷うと思い目印を付けながら登る。登りきると稜線が複雑に、その後地形図にはない台ヶ峰林道ひょっこりと出る。
再び道なき稜線を辿る。最後の登りを登りきり東進すると頂上だが、帰路のために登りきった所に笹でいくつも目印を着けた。東進すること50m位で頂上。眺望なし。虫もうるさくじっとしてられない。腰も下ろさずすぐ下山開始。
しかし戻ろうとするも数mで道不明。目印を探しながら歩くも結局下降点を見失う、あれほどシッカリ印をつけたつもりだったのに(T_T)
うろうろして下降点を発見、これで一安心。人間の記憶のいい加減さ(自分だけ?)にドキドキ!
1,401mで才児峠への尾根が派生している。このまま来た道を探しながら戻るか、才児峠へ下るか、迷った挙句、来た道を戻るのもつまらんと思い才児峠へ下りはじめた。
100m位は黄色いテープが木に巻き付けられていたがその後は道も悪くテープもなくなった。とたんに弱気の虫が…。やっぱり戻ろうか。いやいやもう少し行ってみようなどとせめぎあっている。兎に角台ヶ峰林道まで行ってみよう。
辛抱し林道に出て、再び藪に突入。しかし道ありテープありの快適な尾根道に。とは言え長くは続かず道がなくなる。一度尾根を外したが復帰して慎重にかつ忠実に尾根を辿り才児峠へ降り立つ。
無事下山し、また一つ藪山踏破。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する