記録ID: 199570
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
<六甲>気持よかった!梅雨の合間のいい天気。東お多福山−六甲最高峰−有馬温泉
2012年06月17日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:56
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,439m
- 下り
- 1,523m
コースタイム
芦屋川バス停 9:04(ぐらい)
東お多福山バス停9:15
登山口9:26(バス停で少しストレッチしてた)
東お多福山山頂10:04
六甲山最高峰11:24(お昼ごはん)
有馬温泉登山口13:40
東お多福山バス停9:15
登山口9:26(バス停で少しストレッチしてた)
東お多福山山頂10:04
六甲山最高峰11:24(お昼ごはん)
有馬温泉登山口13:40
天候 | 曇、たまに晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所はなし。 水場を横切る箇所が2ヶ所あり。 ぬかるみ数カ所あり。(昨日の大雨で) |
写真
感想
昨日の大雨から一転、いい天気でした。
今回は東お多福山から宝塚というコースで
行こうと思ってました。
芦屋川から東お多福山までバスに揺られ約10分。
一般道からひょいと登山口へ。
いきなりの川渡りでちょっとびっくり。
ロックガーデンと比べ、人は殆ど見かけず、
山道も「道」っぽくなく、ワイルドです。
雨上がりの山のいい匂いをかぎながら、東お多福山を
目指します。道の両側から雨に濡れた草が邪魔をします。
あるときサッと視界が広がったら、そこが東お多福山山頂でした。
近くのねずみ色の雲が目線と同じ高さでした。
六甲山最高峰を目指し、気合を入れ直しあと2時間かなと思って
歩いていましたが、1時間半ほどのところであれ、何か建物が
見えるといってたらそれが山頂の一軒茶屋でした。
最高峰まではそこからさらに少しだけ歩き、三角点を見つけました。
この前はこの場所を知らず、一軒茶屋の石碑を見て「最高峰に来た」
と思っていました。
最高峰付近の広場でラーメンを作って、コーヒーを飲んで船坂峠へ向け
出発しましたが、そこは有馬温泉方面でした。
途中で気づきましたが、引き返すのも面倒だし、船越峠方面に行ったことが
ないからというだけの理由だったのでそのまま有馬温泉に向かいました。
有馬温泉でお疲れ様の乾杯をしてバスで家に向かいました。
そんな距離も歩いてないのか、途中でマメに水分補給とチョコレートバーで
エネルギー補給してたからなのか全く疲れもなく、大変すっきりとした、
充実感のある山行でした。
次は、晴れたら6月23日に六甲全山縦走だ〜!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1281人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する