ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1997886
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
アジア

ヒマラヤ(カラパタール5,545m、ゴーキョリ5,360m)

2018年03月11日(日) 〜 2018年04月12日(木)
 - 拍手
dogmonet その他1人
GPS
526:05
距離
130km
登り
8,939m
下り
8,954m

コースタイム

6日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
12:25
170
Lukura2,850m
6日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
15:15
phakding 2,610m 行程7.4Km
7日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
8:00
150
phakding 2,610m
7日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
10:30
11:15
155
Jorsalle 2,806m
7日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
13:50
Namch 3,450m 行程9.9Km
8日目
山行
0:170
休憩
0:00
合計
0:00
8:10
125
Namch 3,450m
8日目
山行
0:305
休憩
0:45
合計
0:00
10:15
11:00
60
EV・Hotel 3,800m
8日目
山行
0:185
休憩
0:45
合計
0:00
12:00
Namch 3,450m 行程5.2Km
10日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
7:30
300
Namch 3,450m
10日目
山行
0:400
休憩
0:60
合計
0:00
12:30
13:30
100
Tengboch3,860m
15:10
Pangboche3,950m行程13.1Km
11日目
山行
0:290
休憩
0:70
合計
0:00
8:00
160
Pangboche3,950m
10:40
11:50
130
Pheriche 4,240m
14:00
Pangboche3,950m行程12.6Km
12日目
山行
0:180
休憩
0:00
合計
0:00
8:30
180
Pangboche 3,950m
11:30
Pheriche 4,240m 行程6.3Km
13日目
山行
0:155
休憩
0:55
合計
0:00
9:00
155
Pheriche 4,240m
11:35
12:30
0
Tukla 4,590m
9:00
Pheriche 4,240m 行程8.7Km
14日目
山行
0:155
休憩
0:00
合計
0:00
9:30
155
Pheriche 4,240m
12:05
Tukla 4,590m 行程4.3Km
16日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
9:40
140
Tukla 4,590m
16日目
山行
0:140
休憩
0:00
合計
0:00
12:00
Lobuche 4,930m行程2.9Km
17日目
山行
0:460
休憩
0:70
合計
0:00
7:10
210
Lobuche 4,930m
10:40
11:40
210
Gorakshep 5,140m
15:10
15:20
40
Karapattar 5,545m
16:00
Gorakshep5,140m行程8.2Km
18日目
山行
0:465
休憩
0:40
合計
0:00
6:30
370
Gorakshep 5,140m
12:40
13:20
95
Gorakshep 5,140m
14:55
Tukla 4,590m行程11.1Km
19日目
山行
0:225
休憩
0:00
合計
0:00
8:30
225
Tukla 4,590m
12:15
Pangboche3,950m行程10.2Km
21日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
8:10
230
Pangboche 3,950m
21日目
山行
0:335
休憩
0:40
合計
0:00
12:00
12:40
105
Portse Thanga
14:25
Dole 4,040m行程8.2Km
22日目
山行
0:165
休憩
0:00
合計
0:00
8:30
165
Dole 4,040m
11:15
Machhermo 4,410m
23日目
山行
0:315
休憩
0:95
合計
0:00
7:30
195
Machhermo 4,410m
10:45
12:00
120
Gokyo 4,790m
14:00
14:20
0
Gokyo Ri 5,350m
14:20
Gokyo 4,790m行程9.3Km
24日目
山行
0:510
休憩
0:50
合計
0:00
7:30
240
Gokyo 4,790m
11:30
12:20
270
ランチ
16:50
Mong 3,975m行程14.2Km
25日目
山行
0:200
休憩
0:00
合計
0:00
7:30
200
Mong 3,975m
10:50
Namch 3,450m行程6Km
27日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
7:30
170
Namch 3,450m
27日目
山行
0:290
休憩
0:40
合計
0:00
10:20
11:00
120
ランチ
13:00
phakding 2,610m
28日目
山行
0:150
休憩
0:00
合計
0:00
8:00
150
phakding 2,610m
10:30
Lukura2,850m AP
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
飛行機
コース状況/
危険箇所等
2018/3/11 仙台⇒成田
2018/3/12成田AP 1145−TG643−1705 BANGKOK(THAI AIRWAYS) 
2018/3/13 BANGKOK (THAI AIRWAYS)1030−TG319−1245 Kathmandu AP 
Kathmandu Guest House Hotel Thamel street tel+977-1-4700 800
2018/3/14 Free Kathmandu Guest House Hotel
2018/3/15 天候不良フライトキャンセル タメル・キングスランドホテル
2018/3/16 Kathmandu AP−TA115−Lukura AP(YETI AIRLINE) 
Lukura2,850m1225---1515 Phakding 2,610m (7.4Km 2h50)
2018/3/17 Phakding 2,610m 0800⇒1350 Namch 3,450m (9.9Km 5h50)
2018/3/18 Namch 3,450m 0810⇒1015 EV・Hotel 3,800m 1100⇒1200 Namch(5.2km 3h55)
2018/3/19 Namch REST
2018/3/20 Namch 0730⇒1510 Pangboche3,950m (13.1Km 7h45)
2018/3/21 Pangboche 0800⇒1040 Pheriche 4,240m1150⇒1400 Pangboche (12.6Km 7h00)
2018/3/22 Pangboche 0830⇒1130 Pheriche 4,240m( 6.3km 3h00)
2018/3/23 Pheriche 0900 ⇒1135 Tukla 4,590m 1230⇒1410 Pheriche (8.7km 5h10)
2018/3/24 Pheriche 0930⇒1205 Tukla 4,590m (4.3km 2h35)
2018/3/25 Tukla REST
2018/3/26 Tukla 0940⇒1200 Lobuche 4,930m (2.9Km 2h20)
2018/3/27 Lobuche 0710⇒1040 Gorakshep 5,140m1140⇒
1510Karapattar 5,545m1520⇒1600 Gorakshep 5,140m (8.2km 8h50)
2018/3/28 Gorakshep0630⇒Ev・BC Camp 5,350m⇒1240Gorakshep1320⇒
     1455Tukla 4,590m (11.1Km 8h25)
2018/3/29 Tukla 0830⇒1215 Pangboche 3,950m (10.2km 3h45)
2018/3/30 Pangboche REST
2018/3/31 Pangboche0810⇒1425 Dole 4,040m (8.2Km 6h15)
2018/4/1 Dole0830⇒1115 Machhermo 4,410m (4.5km 2h45)
2018/4/2 Machhermo 0730⇒1045 Gokyo 4,790m1200⇒1400 Gokyo Ri 5,350m 1420⇒
    1515 Gokyo 4,790m (9.3Km 7h45)
2018/4/3 Gokyo0730⇒1650 Mong 3,975m (14.2km 9h15)
2018/4/4 Mong 0830⇒1050 Namch 3,450m (6km 2h20)
2018/4/5 Namch REST
2018/4/6 Namch0830 ⇒1300 phakding 2,610m (9.9km 4h30)
2018/4/7 phakding 0800⇒1030 Lukura2,850m (7.4km 2h30)
2018/4/8 Lukura AP 1430—TA-118⇒1500 Kathmandu AP(YETI AIRLINE) 
Kathmandu Guest House Hotel Thamel street tel+977-1-4700 800
2018/4/9 to 4/10 FREE
2018/4/11 Kathmandu AP13:30 --TG320--1815 BANGKOK2350(THAI AIRWAYS)
--TG642--2018/4/12 0810成田AP⇒仙台
2018/3/13 Kathmandu Guest House Hotel Thamel street tel2018/3/14 Free Kathmandu Guest House Hotel
2018/3/15 天候不良フライトキャンセル タメル・キングスランドホテル
Kathmandu Guest House Hotel Thamel street
昔、ビートルズが滞在していた。タメル地区の繁華街です。
2018/3/13 Kathmandu Guest House Hotel Thamel street tel2018/3/14 Free Kathmandu Guest House Hotel
2018/3/15 天候不良フライトキャンセル タメル・キングスランドホテル
Kathmandu Guest House Hotel Thamel street
昔、ビートルズが滞在していた。タメル地区の繁華街です。
カトマンズ タメル地区に泊まると買物、食事、チケット手配、両替、wi-fiレストラン、カフェ・・・便利です。
カトマンズ タメル地区に泊まると買物、食事、チケット手配、両替、wi-fiレストラン、カフェ・・・便利です。
ネパールスタイル・サラダはキュウリでした。((笑))
全部で700円程度と安い。
ネパールスタイル・サラダはキュウリでした。((笑))
全部で700円程度と安い。
2018/3/16 Kathmandu AP−TA115−Lukura AP
2018/3/16 Kathmandu AP−TA115−Lukura AP
2018/3/16 Lukura2,850m1225
家畜がや大きな荷物を持っている人が優先です。
2018/3/16 Lukura2,850m1225
家畜がや大きな荷物を持っている人が優先です。
つり橋、
2018/3/17 Phakding 2,610m 0800⇒1350 Namch 3,450m
Namch 3,450mの手前から雪が降りだしレイン上下では寒かった。
2018/3/17 Phakding 2,610m 0800⇒1350 Namch 3,450m
Namch 3,450mの手前から雪が降りだしレイン上下では寒かった。
Namch 全景
2018/3/18 Namch 3,450m 0810⇒1015 EV・Hotel 3,800m 1100⇒1200 Namch
高度順化にEV・Hotel 3,800mまで行ってお茶をしてくる。
チャイ(ミルクテイがお勧め)
2018/3/18 Namch 3,450m 0810⇒1015 EV・Hotel 3,800m 1100⇒1200 Namch
高度順化にEV・Hotel 3,800mまで行ってお茶をしてくる。
チャイ(ミルクテイがお勧め)
ナムチェの上にある飛行場とは言っても、凸凹が酷い。飛行機じゃ怖くて無理、ロシア製大型ヘリが資材運搬している。
ナムチェの上にある飛行場とは言っても、凸凹が酷い。飛行機じゃ怖くて無理、ロシア製大型ヘリが資材運搬している。
2018/3/20 Namch 0730⇒1510 Pangboche3,950m
2018/3/20 Namch 0730⇒1510 Pangboche3,950m
Tengbocheの寺院
子供たちは良く働く!!
子供たちは良く働く!!
1510 Pangboche3,950m
一年ぶりのHighland shrpa resort ここの居心地が良かったので今回も泊まる。奥さんは日本の山小屋で仕事をした事があり、日本語を少し話せる。裏メニューで手作り、うどんを出してくれます。
1510 Pangboche3,950m
一年ぶりのHighland shrpa resort ここの居心地が良かったので今回も泊まる。奥さんは日本の山小屋で仕事をした事があり、日本語を少し話せる。裏メニューで手作り、うどんを出してくれます。
Highland shrpa resort の奥さん
Highland shrpa resort の奥さん
畑で採れたジャガイモとモモ(餃子)を夕食に注文
カトマンズから、ここまで夕食後は下痢気味だった。抗生物質も効かず? 色々と食事の注文を工夫したら原因は、ミート入りのメニューでバッファロー肉でした。やめたら即座に治った。
バンコクの記事で読んだ事があり、日本人はバッファロー(水牛)に弱いらしい。
畑で採れたジャガイモとモモ(餃子)を夕食に注文
カトマンズから、ここまで夕食後は下痢気味だった。抗生物質も効かず? 色々と食事の注文を工夫したら原因は、ミート入りのメニューでバッファロー肉でした。やめたら即座に治った。
バンコクの記事で読んだ事があり、日本人はバッファロー(水牛)に弱いらしい。
2018/3/21 Pangboche 0800⇒1040 Pheriche 4,240m1150⇒1400 Pangboche 高度順化
2018/3/21 Pangboche 0800⇒1040 Pheriche 4,240m1150⇒1400 Pangboche 高度順化
やっとフェリチェが見えてきた。
やっとフェリチェが見えてきた。
2018/3/22 Pangboche 0830⇒1130 Pheriche 4,240m
2018/3/22 Pangboche 0830⇒1130 Pheriche 4,240m
雨用ゴム手で洗濯してみたがかなり冷たい。翌日の高度順化でのトクラ往復する間に乾く
雨用ゴム手で洗濯してみたがかなり冷たい。翌日の高度順化でのトクラ往復する間に乾く
ストーブは夕食のみで朝は寒い。
ストーブは夕食のみで朝は寒い。
2018/3/23 Pheriche 0900 ⇒1135 Tukla 4,590m 1230⇒
1410 Pheriche
2018/3/23 Pheriche 0900 ⇒1135 Tukla 4,590m 1230⇒
1410 Pheriche
4,500m付近で吐き気がした。昨年、テスト済みの吐き気止め薬は5,000m超えで使う予定だったのでPhericheに置いて来てしまったのです。
標高5,000m付近の気圧が肺の気圧と逆転するために吐き気が出る訳でまさか4,500mで吐き気がするとは・・・ 天候からくる気圧が低いせいでしょう。
4,500m付近で吐き気がした。昨年、テスト済みの吐き気止め薬は5,000m超えで使う予定だったのでPhericheに置いて来てしまったのです。
標高5,000m付近の気圧が肺の気圧と逆転するために吐き気が出る訳でまさか4,500mで吐き気がするとは・・・ 天候からくる気圧が低いせいでしょう。
Tukla 4,590m 到着
宿が2軒しか無いのでランチ時は混雑している。
一旦、下りて明日、又登って来ると部屋を予約してランチ(ベジタブル・フライド・ヌードル)を食べてPhericheに戻る。
Tukla 4,590m 到着
宿が2軒しか無いのでランチ時は混雑している。
一旦、下りて明日、又登って来ると部屋を予約してランチ(ベジタブル・フライド・ヌードル)を食べてPhericheに戻る。
21:00 血中酸素83/97  血圧113/68 
Tukla4,590mから戻って高度順化に対応したようで数値が上がってる
21:00 血中酸素83/97  血圧113/68 
Tukla4,590mから戻って高度順化に対応したようで数値が上がってる
2018/3/24 Pheriche 0930⇒1205 Tukla 4,590m
2018/3/24 Pheriche 0930⇒1205 Tukla 4,590m
ラーメンは、かなり不味くて食べれないほど? どこ製?
ラーメンは、かなり不味くて食べれないほど? どこ製?
ベジスープは、日本人には不味いかも・・・ 豆? か何かのスープで味がしない。
ベジスープは、日本人には不味いかも・・・ 豆? か何かのスープで味がしない。
ここのアップルパイは最高です。カトマンズにしてもエベレスト街道でもパイ、パン、ケーキはとても美味しい。高所で食欲が無くても美味しく食べれました。
ここのアップルパイは最高です。カトマンズにしてもエベレスト街道でもパイ、パン、ケーキはとても美味しい。高所で食欲が無くても美味しく食べれました。
ロブチェにはここを越えていく
ロブチェにはここを越えていく
氷河の先端
氷河の先端を渡るヤク
氷河の先端を渡るヤク
2018/3/26 Tukla 0940⇒1200 Lobuche 4,930m
2018/3/26 Tukla 0940⇒1200 Lobuche 4,930m
人気の無い宿らしく僕以外、居ない
人気の無い宿らしく僕以外、居ない
時々吹き荒れる砂嵐で呼吸も目も酷い!!
時々吹き荒れる砂嵐で呼吸も目も酷い!!
2018/3/27 Lobuche 0710⇒1040 Gorakshep 5,140m1140⇒
1510Karapattar 5,545m1520⇒1600 Gorakshep 5,140m
Gorakshep 5,140m
食欲が無く軽い食事でKarapattar 5,545mに向かう
2018/3/27 Lobuche 0710⇒1040 Gorakshep 5,140m1140⇒
1510Karapattar 5,545m1520⇒1600 Gorakshep 5,140m
Gorakshep 5,140m
食欲が無く軽い食事でKarapattar 5,545mに向かう
夜は、初めてオイルストーブの廃棄ガスが結構臭い。
いままではヤクの乾燥した糞の蒔きストーブだったがここでは植物が無いので手に入らない。
夜は、初めてオイルストーブの廃棄ガスが結構臭い。
いままではヤクの乾燥した糞の蒔きストーブだったがここでは植物が無いので手に入らない。
5300m付近、酸,素量が1/2と呼吸が苦しい。
1
5300m付近、酸,素量が1/2と呼吸が苦しい。
ダンパサードさんありがとう!!
Karapattar 5,545m 昨年のリベンジ達成です。
昨年はchhukhung Ri 5,550mに登ったが後、無呼吸睡眠で血中酸素50を下回り、Karapattar を中止している。
ダンパサードさんありがとう!!
Karapattar 5,545m 昨年のリベンジ達成です。
昨年はchhukhung Ri 5,550mに登ったが後、無呼吸睡眠で血中酸素50を下回り、Karapattar を中止している。
Gorakshep 5,140m
食欲が無く、シリアルとミルク
食欲が無く、シリアルとミルク
2018/3/28 Gorakshep0630⇒Ev・BC Camp 5,350m⇒
1240Gorakshep1320⇒1455Tukla 4,590m
エベレスト
2018/3/28 Gorakshep0630⇒Ev・BC Camp 5,350m⇒
1240Gorakshep1320⇒1455Tukla 4,590m
エベレスト
Ev・BC Camp 5,350m
Ev・BC Camp が見える。
Ev・BC Camp が見える。
3/29 昨夜、雪が積もった。
3/29 昨夜、雪が積もった。
アップパイが食欲不振を救ってくれる。
アップパイが食欲不振を救ってくれる。
2018/3/29 Tukla 0830⇒1215 Pangboche 3,950m
2018/3/29 Tukla 0830⇒1215 Pangboche 3,950m
2018/3/30 Pangboche REST
裏メニューのうどん、蕎麦つゆは日本人常連が持ってくれるそうです。僕もお礼にコーヒードリップパック20個ほど奥さんに置いてきました。食欲が無いとコーヒーは飲みたくないのです(笑)
2018/3/30 Pangboche REST
裏メニューのうどん、蕎麦つゆは日本人常連が持ってくれるそうです。僕もお礼にコーヒードリップパック20個ほど奥さんに置いてきました。食欲が無いとコーヒーは飲みたくないのです(笑)
食堂から見える景色がとてもいい。
食堂から見える景色がとてもいい。
畑にジャガイモの種芋を家族総出で植えていました。
7-8月に収穫できるそうです。
畑にジャガイモの種芋を家族総出で植えていました。
7-8月に収穫できるそうです。
2018/3/31 Pangboche0810⇒1425 Dole 4,040m
中々の断崖絶壁を登山道が通る。ドーレは遥かかなたで見えない。
2018/3/31 Pangboche0810⇒1425 Dole 4,040m
中々の断崖絶壁を登山道が通る。ドーレは遥かかなたで見えない。
14:25Dole(ドーレ)4,040m着・・・・  8.2km 6h15
かなりボロイ宿で2Fの部屋だが泊まりは僕だけで、トイレの床にはネズミの穴があり穴から外が見えすきま風が入る。トイレの水タンクは夜は凍る。それを割って業務用缶詰の空き容器(大)に水を汲んで流すがトイレがとんでもなく寒い。  
14:25Dole(ドーレ)4,040m着・・・・  8.2km 6h15
かなりボロイ宿で2Fの部屋だが泊まりは僕だけで、トイレの床にはネズミの穴があり穴から外が見えすきま風が入る。トイレの水タンクは夜は凍る。それを割って業務用缶詰の空き容器(大)に水を汲んで流すがトイレがとんでもなく寒い。  
Dole(ドーレ) 4,040mを後にする。
2018/4/1 Dole0830⇒1115 Machhermo 4,410m
Dole(ドーレ) 4,040mを後にする。
2018/4/1 Dole0830⇒1115 Machhermo 4,410m
1hほど登ると、谷向かいの斜面に雪で白くなった登山道(横線)が見える。・・・向こうからこっちを見ても同じような
光景に見えるんだろうなと、あらためてとんでもない所を登っていると思う。
1hほど登ると、谷向かいの斜面に雪で白くなった登山道(横線)が見える。・・・向こうからこっちを見ても同じような
光景に見えるんだろうなと、あらためてとんでもない所を登っていると思う。
11:15 Machhermo(マッチェルモ)4,410m 到着
今夜の宿は僕が探すことにサービスが良いと儲かる。大きなソーラーパネルのある宿を選んだ。
11:15 Machhermo(マッチェルモ)4,410m 到着
今夜の宿は僕が探すことにサービスが良いと儲かる。大きなソーラーパネルのある宿を選んだ。
この標高でトップクラスの部屋でした。
この標高でトップクラスの部屋でした。
ランチはダルバート・・・具も沢山入って美味しかった。
ランチはダルバート・・・具も沢山入って美味しかった。
15:15 ちょっと頭痛がする。 血中酸素は問題ないので頭痛薬のイブを飲む。じきに直った。
 夕方、寒くなるとストーブを点け、夜もお客の居る間は、追加のヤク燃料を入れてくれて温かく過ごせた。 ヒマラヤに来て初めてです。
 暇だったのでチョコレートの包み紙で鶴を折って見せた。・・・・喜んで折り方をマスターした。
15:15 ちょっと頭痛がする。 血中酸素は問題ないので頭痛薬のイブを飲む。じきに直った。
 夕方、寒くなるとストーブを点け、夜もお客の居る間は、追加のヤク燃料を入れてくれて温かく過ごせた。 ヒマラヤに来て初めてです。
 暇だったのでチョコレートの包み紙で鶴を折って見せた。・・・・喜んで折り方をマスターした。
2018/4/2 Machhermo 0730⇒1045 Gokyo 4,790m1200⇒
1400 Gokyo Ri 5,350m 1420⇒1515 Gokyo 4,790m
2018/4/2 Machhermo 0730⇒1045 Gokyo 4,790m1200⇒
1400 Gokyo Ri 5,350m 1420⇒1515 Gokyo 4,790m
ここまで高度順化が上手くいっているので大丈夫だとは思うが念のため無呼吸対策に壁に寄りかかって寝た。
朝方は普通に横になって寝た。体調がいいので血中酸素、血圧測
ここまで高度順化が上手くいっているので大丈夫だとは思うが念のため無呼吸対策に壁に寄りかかって寝た。
朝方は普通に横になって寝た。体調がいいので血中酸素、血圧測
09:30 Taujung Lake
09:50  Gokyo Lake
10:30  Gokyo Lakeは殆ど凍結している。 
写真正面の山やっと最後のGokyo Ri(ゴーキョリ) 5,350mが見えてきた。標高差560m 体調もいいので目測で2h位かなぁ・・
氷の解ける音なのか気圧差による広い氷の変形音なのか時々ゴボ・ゴボと大きな音がする。夜中も音がした。
10:30  Gokyo Lakeは殆ど凍結している。 
写真正面の山やっと最後のGokyo Ri(ゴーキョリ) 5,350mが見えてきた。標高差560m 体調もいいので目測で2h位かなぁ・・
氷の解ける音なのか気圧差による広い氷の変形音なのか時々ゴボ・ゴボと大きな音がする。夜中も音がした。
10:45 Gokyo4,790m 到着
明日予定の Gokyo Ri(ゴーキョリ) 5,350mに向う。12:00出発
 初日のフライトキャンセルを挽回する作戦です。
Gokyo Ri 5,350m山頂までは3hコース
 結構な急坂、ゆっくり、ゆっくり、同じリズムで休まず登り続ける。高所呼吸法でゆっくり ペースで上り続ける。 苦しみに耐える自分が好きになる。。((変態です))
 苦しみに耐えること2hで山頂に着いた。
 約300m/h ペースは日本と変わらないペース・・・ しかもノーストップ2hとは、高度順化が完璧に出来ている証拠
カラパタールでの苦しみとは、まるで違う。 
 ここに来るために毎週冬山で雪と寒さに耐え鍛えてた事を思い出し、俺は、また戦える! そう言い聞かせ上り続ける。『苦しみに耐えながら登り続ける自分を好きになる時です』((笑))
10:45 Gokyo4,790m 到着
明日予定の Gokyo Ri(ゴーキョリ) 5,350mに向う。12:00出発
 初日のフライトキャンセルを挽回する作戦です。
Gokyo Ri 5,350m山頂までは3hコース
 結構な急坂、ゆっくり、ゆっくり、同じリズムで休まず登り続ける。高所呼吸法でゆっくり ペースで上り続ける。 苦しみに耐える自分が好きになる。。((変態です))
 苦しみに耐えること2hで山頂に着いた。
 約300m/h ペースは日本と変わらないペース・・・ しかもノーストップ2hとは、高度順化が完璧に出来ている証拠
カラパタールでの苦しみとは、まるで違う。 
 ここに来るために毎週冬山で雪と寒さに耐え鍛えてた事を思い出し、俺は、また戦える! そう言い聞かせ上り続ける。『苦しみに耐えながら登り続ける自分を好きになる時です』((笑))
14:00 Gokyo Ri (ゴーキョリ) 5,350m 山頂に立つ!!
ダンさんと抱き合った。 長い間、サポートしてくれてありがとう!!彼はノーストップに驚いてた。 グレイトだと!! ((笑))
1
14:00 Gokyo Ri (ゴーキョリ) 5,350m 山頂に立つ!!
ダンさんと抱き合った。 長い間、サポートしてくれてありがとう!!彼はノーストップに驚いてた。 グレイトだと!! ((笑))
2018/4/3 Gokyo0730⇒1650 Mong 3,975m
2018/4/3 Gokyo0730⇒1650 Mong 3,975m
先はまだまだ遠い・・・・・
先はまだまだ遠い・・・・・
11:25 登山道があんな高い所を通っていたとは・・・・( 右横に水平に見えるルート )
11:25 登山道があんな高い所を通っていたとは・・・・( 右横に水平に見えるルート )
15:00 Phortse Thanga 3,680mに着く、宿は1軒で満員、上のMong Laなら空いていると言う。Mongまでは2h・・・もう7h30も歩いて疲れていたがでMong Laを目指す。
 疲労と空腹、寒さ、急坂で歩きが遅い。 日没が近い、ゆっくり休まず登る。この急坂はそう無い。 ダンさんは自分が先に登って荷物を置いて戻ってきて僕のザックを背負うと提案したが日没が近く、僕はこのルートは判らない遭難したらこの気温なら助からない。防寒衣類、シュラフは彼が背負っている。僕はまだ体力的限界ではない! 『No Together climb』 一緒登る。
ポーターが2人でこんな物を運んできた。 力が湧いた。((笑))
この先、雪がちらつき・・・かなり寒かった。
15:00 Phortse Thanga 3,680mに着く、宿は1軒で満員、上のMong Laなら空いていると言う。Mongまでは2h・・・もう7h30も歩いて疲れていたがでMong Laを目指す。
 疲労と空腹、寒さ、急坂で歩きが遅い。 日没が近い、ゆっくり休まず登る。この急坂はそう無い。 ダンさんは自分が先に登って荷物を置いて戻ってきて僕のザックを背負うと提案したが日没が近く、僕はこのルートは判らない遭難したらこの気温なら助からない。防寒衣類、シュラフは彼が背負っている。僕はまだ体力的限界ではない! 『No Together climb』 一緒登る。
ポーターが2人でこんな物を運んできた。 力が湧いた。((笑))
この先、雪がちらつき・・・かなり寒かった。
16:50 Mong La 3,975m 到着・・・・・・14.2km  9h15
ここは4,000m程の切り立った稜線のトップに数件の宿がある。  今日は実に長い一日だった。
昨日と今日で一日を挽回し計画通りの日程を取り戻した。
 あまりに疲れて、しばらくダイニングで休んで部屋に行く。
宿には10数名、泊まってて賑やかで温かかった。
 夕食後、ストーブが長く点いていたので身体を温めてゆっくりした。 夜は満天の星が凄く綺麗だった。・・・明日はナムチェです。 
16:50 Mong La 3,975m 到着・・・・・・14.2km  9h15
ここは4,000m程の切り立った稜線のトップに数件の宿がある。  今日は実に長い一日だった。
昨日と今日で一日を挽回し計画通りの日程を取り戻した。
 あまりに疲れて、しばらくダイニングで休んで部屋に行く。
宿には10数名、泊まってて賑やかで温かかった。
 夕食後、ストーブが長く点いていたので身体を温めてゆっくりした。 夜は満天の星が凄く綺麗だった。・・・明日はナムチェです。 
018/4/4 Mong 0830⇒1050 Namch 3,450m
 宿の主人にお願いして南向きツインルーム、トイレ付にしてもらった。 ランチより・・・ 先ずは美容院に行って 三週間ぶりのシャンプーに感動・・・・!!  500NPR
頭が軽くなった・・・・ 本当に軽くなるんです。
次はwi-fi無料のコーヒーショップへ行き
ケーキとコーヒーを注文・・・ うまい! うまい! 感動のケーキです。コーヒーもうまい。 いつも思う、こんな高所でケーキが作れるなんて日本で食べるものより、うまい!!  本格的なケーキです。 更に、アップルパイとコーヒーを追加・・・・
スマホでニュースとメールを見てホテルに戻る。
018/4/4 Mong 0830⇒1050 Namch 3,450m
 宿の主人にお願いして南向きツインルーム、トイレ付にしてもらった。 ランチより・・・ 先ずは美容院に行って 三週間ぶりのシャンプーに感動・・・・!!  500NPR
頭が軽くなった・・・・ 本当に軽くなるんです。
次はwi-fi無料のコーヒーショップへ行き
ケーキとコーヒーを注文・・・ うまい! うまい! 感動のケーキです。コーヒーもうまい。 いつも思う、こんな高所でケーキが作れるなんて日本で食べるものより、うまい!!  本格的なケーキです。 更に、アップルパイとコーヒーを追加・・・・
スマホでニュースとメールを見てホテルに戻る。
2018/4/5 Namch REST
2018/4/6 Namch0830 ⇒1300 phakding 2,610m
10:00 MonjoでTIMSのc/kを受ける。
2018/4/6 Namch0830 ⇒1300 phakding 2,610m
10:00 MonjoでTIMSのc/kを受ける。
 ここまで降りれば半袖シャツでもいいほど暖かい。ここは春です!!桜が綺麗です。
 ここまで降りれば半袖シャツでもいいほど暖かい。ここは春です!!桜が綺麗です。
13:00パクディン到着・・・・9.9km  4h30
途中でランチに立ち寄った宿で西遊ツアーのコックさんに会いました。 彼はツアー本体に先行してランチの準備
 昨年、僕が利用したツアーのスケジュールではナムチェから同じ行程にになるはず。夕食は、余裕で奮発してヤクステーキを注文した。ナイフで細かく切らないと食べれないほど硬い肉でした。 ストーブ燃料でお世話になたのにヤクさんごめんなさい!! メニューの中で最も高く1,000NPRでした。
 あと二泊でシャワー、ウキウキ気分で熟睡です。
13:00パクディン到着・・・・9.9km  4h30
途中でランチに立ち寄った宿で西遊ツアーのコックさんに会いました。 彼はツアー本体に先行してランチの準備
 昨年、僕が利用したツアーのスケジュールではナムチェから同じ行程にになるはず。夕食は、余裕で奮発してヤクステーキを注文した。ナイフで細かく切らないと食べれないほど硬い肉でした。 ストーブ燃料でお世話になたのにヤクさんごめんなさい!! メニューの中で最も高く1,000NPRでした。
 あと二泊でシャワー、ウキウキ気分で熟睡です。
2018/4/7 phakding 0800⇒1030 Lukura2,850m
 10分ほど歩いたら西遊のバックを積んだゾッキョを発見 !! 石原ガイドを見つけた。 一年ぶりの再会、盛り上がった。今夜の宿が一緒だったので先行した。
 酸素も濃くなり休憩無しで一気にルクラを目指した。
30分ほど登ったら昨日の西遊のコックさんに追いついた。 
彼とダンさんは知り合いだった。
 3人でルクラまでトレッキングレース・・((笑い))
彼らもむきになって登り続けた。
 7.4Km 5h30コースを2h30で到着した。
 コックさんとは、一旦、別れ今夜の宿シェルパロッジ)へ
2018/4/7 phakding 0800⇒1030 Lukura2,850m
 10分ほど歩いたら西遊のバックを積んだゾッキョを発見 !! 石原ガイドを見つけた。 一年ぶりの再会、盛り上がった。今夜の宿が一緒だったので先行した。
 酸素も濃くなり休憩無しで一気にルクラを目指した。
30分ほど登ったら昨日の西遊のコックさんに追いついた。 
彼とダンさんは知り合いだった。
 3人でルクラまでトレッキングレース・・((笑い))
彼らもむきになって登り続けた。
 7.4Km 5h30コースを2h30で到着した。
 コックさんとは、一旦、別れ今夜の宿シェルパロッジ)へ
宿に荷物を置いて、街のケーキ屋さんへ、ランチに引き返す。
偶然にも、ここが西遊のランチ宿でした。
バナナケーキとコーヒーで慰労会!! 追加でアップルケーキ!
2,850mもあるのにケーキが凄く美味しい。コーヒーもイタリア製エスプレッソマシーンです。
宿に荷物を置いて、街のケーキ屋さんへ、ランチに引き返す。
偶然にも、ここが西遊のランチ宿でした。
バナナケーキとコーヒーで慰労会!! 追加でアップルケーキ!
2,850mもあるのにケーキが凄く美味しい。コーヒーもイタリア製エスプレッソマシーンです。
夜は、西遊ツアーと現地スタッフとの慰労会・・・・
コックさんが僕にもちらし寿司を分けてくれました。
久々の日本の味に感激です!!
夜は、西遊ツアーと現地スタッフとの慰労会・・・・
コックさんが僕にもちらし寿司を分けてくれました。
久々の日本の味に感激です!!
日焼け止めが効かず真っ黒な石原さん・・・
一年ぶりのヒマラヤでの再会に盛り上がった。
日焼け止めが効かず真っ黒な石原さん・・・
一年ぶりのヒマラヤでの再会に盛り上がった。
2018/4/8 Lukura AP 1430⇒1500 Kathmandu AP
 ルクラの朝は悪天候で4時間待ち昼前に第一便がやってきて運行再開!! ダンさんとお別れです。
 Kathmandu Guest House Hotel に戻り、預けてたスーツケースを受け取り部屋へ 15:00過ぎてお腹が空いていたが先ずはシャワー石鹸をつけても泡が立たない。三度目の石鹸やっと泡が立ちました。どんだけ汚れていたの((笑)) 髪も三回シャンプー
身体も頭も軽くなりフワフワ気分、髪は濡れたまま食事へ
2018/4/8 Lukura AP 1430⇒1500 Kathmandu AP
 ルクラの朝は悪天候で4時間待ち昼前に第一便がやってきて運行再開!! ダンさんとお別れです。
 Kathmandu Guest House Hotel に戻り、預けてたスーツケースを受け取り部屋へ 15:00過ぎてお腹が空いていたが先ずはシャワー石鹸をつけても泡が立たない。三度目の石鹸やっと泡が立ちました。どんだけ汚れていたの((笑)) 髪も三回シャンプー
身体も頭も軽くなりフワフワ気分、髪は濡れたまま食事へ
先月、入った日本食の『桃太郎』へ
大好きなカツ丼を注文美味い!! 感動です。。。。。!
夜は、久しぶりにちゃんとしたベットでグッスリ・・・・・ やっぱり、本物のベットはいいなぁ。。。
先月、入った日本食の『桃太郎』へ
大好きなカツ丼を注文美味い!! 感動です。。。。。!
夜は、久しぶりにちゃんとしたベットでグッスリ・・・・・ やっぱり、本物のベットはいいなぁ。。。
2018/4/9 to 4/10 FREE
4/9 10時間も眠ってしまった。
ここの朝食は美味しい・・・ 新鮮な野菜、果物、洋食、ネパール食、全てが美味しい。
スイカ、メロン、マンゴー、パイナップル・・・・ フルーツにヨーグルト・・・ 久しぶりにたっぷり食べた。
4/9 10時間も眠ってしまった。
ここの朝食は美味しい・・・ 新鮮な野菜、果物、洋食、ネパール食、全てが美味しい。
スイカ、メロン、マンゴー、パイナップル・・・・ フルーツにヨーグルト・・・ 久しぶりにたっぷり食べた。
桃太郎の冷やしうどん
桃太郎の冷やしうどん
ケーキ・・パクパク・・二日間、食欲と買物を楽しんだ。
ケーキ・・パクパク・・二日間、食欲と買物を楽しんだ。
2018/4/11 Kathmandu AP13:30 --TG320--1815 BANGKOK
 バンコクでトランジットの間、大好きなココナッツを3個も飲んで果肉を楽しむ。
2018/4/11 Kathmandu AP13:30 --TG320--1815 BANGKOK
 バンコクでトランジットの間、大好きなココナッツを3個も飲んで果肉を楽しむ。
何を食べても美味しい。
何を食べても美味しい。
2018/4/11 BANGKOK2350⇒2018/4/12 0810成田AP⇒仙台
家族と一緒にMONETが迎えに来ていました。
 打ち合わせどおり、MONETには内緒で近づいていくと・・・・ 20mほと前に気づいて
尻尾を振り振り・・・リードをグイグイ引いて来ました。 
2人で抱き合って顔をスリスリ・・・ 『monet 淋しかった? 』 顔と手をペロペロ、スリスリ、恋人同士の再会です((笑))
 monetと一緒に食事をしたいので帰宅しました。
帰宅後、暑かったのに三日間、monetは私のベットに潜り込んで寝ました。
友人達は、『 次は何処に登るんですか? 』・・・ しばらく休みます。一ヶ月は長かったです!! ・・・(((笑)))
 三日後、また山の地図を見ていました。・・・((笑))
2018年04月12日 12:00撮影 by  N01E, DoCoMo
4/12 12:00
2018/4/11 BANGKOK2350⇒2018/4/12 0810成田AP⇒仙台
家族と一緒にMONETが迎えに来ていました。
 打ち合わせどおり、MONETには内緒で近づいていくと・・・・ 20mほと前に気づいて
尻尾を振り振り・・・リードをグイグイ引いて来ました。 
2人で抱き合って顔をスリスリ・・・ 『monet 淋しかった? 』 顔と手をペロペロ、スリスリ、恋人同士の再会です((笑))
 monetと一緒に食事をしたいので帰宅しました。
帰宅後、暑かったのに三日間、monetは私のベットに潜り込んで寝ました。
友人達は、『 次は何処に登るんですか? 』・・・ しばらく休みます。一ヶ月は長かったです!! ・・・(((笑)))
 三日後、また山の地図を見ていました。・・・((笑))
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ
4
Tシャツ
2
ソフトシェル
1
タイツ
2
ズボン
2
靴下(薄2、厚2、ワークマン使い捨て6)
10
グローブ
4
夏2、防寒1、フリース1
防寒着ダウン上下
2
極地上下、ライト上
雨具
1
GTブーツ上面フルカバースパッツ
1
帽子
1
キャップ1、冬用1
着替え
4
2
ローカット、ハイカット1
ザック
1
ザックカバー
1
サブザック
1
行動食
10
非常食
6
カップ麺、スープ
飲料(フリーズドライ、粉末)
20
コーヒー、おしるこ粉末
ガスカートリッジ
現地調達
SOTO ガスストーブSOD-310
コッヘル ソロセット極チタン 600ml
地図(地形図)
計画書
PETZLイーライト E02P3e+ライト
予備電池2
モバイルバッテリー25000mA/92.5Wh
GALAXY SC-04J 山旅ロガーGOLD
ファーストエイドキット
高山病関係、ビタミン剤
常備薬
日焼け止め(顔、リップ)
ロールペーパー
都度、現地調達
保険証
携帯(NECガラ携)
時計
プロトレックマナスル
サングラス
タオル
ストック
シナノFP110cm
ナイフ(レザーマン スクォート PS4 )
ペンチ、ドライバー付
カメラCanon IXY
power shot S95
シェラフ
イスカAIR450 Xショート
備考 ・シュラフ
 2017/3はイスカ AIR 810EX ショートを持参してダウン着なくても温かくて良かったが軽量化のため今回のイスカAIR450 Xショートでは厚手ダウン上下で入っても寒かった。次からはAIR 810EX ショートにします。
・高山病帯策
 2,600mからダイアモックス使用ですが当方、無呼吸睡眠があり4,500m以上での睡眠は血中酸素が60を切り酷い頭痛になります。今回は対策に壁に寄りかかり座って寝ると無呼吸はしないのですが首が疲れます。次回は航空機用エァーピローを必須です。
 キリマンジャロで経験した5,000m付近からの肺気圧と外気圧の逆転による吐気の連続は、昨年のヒマラヤ・チュクンリ5,550mでテスト済みのナウゼリンが効きました。ただし、天候による気圧変化で今回は4,600mでも吐気がし服用しました。
・高所食料
 5,000m前後から極端に食欲がなくなります。色々にフリーズドライを持参しましたが意外にも刺激のある物やサバ缶など食べたくなりました。次回は色々変化をつけようかと思います。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:522人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら