ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1999915
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

明神ヶ岳〜金時山(宮城野起点で仙石に下る)

2019年09月01日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:31
距離
13.2km
登り
1,275m
下り
1,066m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
0:21
合計
6:32
距離 13.2km 登り 1,275m 下り 1,084m
8:29
8:30
34
9:15
9:16
5
9:21
80
10:41
57
11:38
23
12:01
24
12:25
12:44
19
13:03
18
13:21
24
13:45
5
13:50
1
13:51
ゴール地点
天候 はれ
https://tenki.jp/past/2019/09/01/satellite/japan-near/
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
箱根湯本駅付近にテキトーに駐車して、桃源台行のバスで宮城野営業所前で下ります
箱根登山バス路線図:https://www.hakone-tozanbus.co.jp/info/bus/file/hakone_busroot_190301.pdf
箱根湯本駅バス時刻表:https://cops.ssl-odakyu.jp/www.hakone-tozanbus.co.jp/pdf/20190401-10122-003001.pdf

帰路は、仙石バス停から箱根湯本駅行に乗ります。時刻表:https://cops.ssl-odakyu.jp/www.hakone-tozanbus.co.jp/pdf/20190401-11515-002001.pdf
休日の観光地ゆえ、基本、定刻運行しません。来たバスに乗ります。午後三時台までは10分毎に来るので、とても便利^^大平台まですいすい下りましたが、出山バス停手前から渋滞しました(箱根湯本駅まで基本、渋滞しますよー、ということでした)
コース状況/
危険箇所等
道標が要所に設置されてます。が、そこに表示されたCTは、冬季の健脚者向き、といった感じで、殊に夏場は、山と高原地図「箱根」のCT(それも、他の山域のよりは厳しめです)を目安に歩いた方がよさそう

●宮城野営業所バス停〜明神ヶ岳
道標に導かれて、別荘裏の鬱蒼とした登山路を登ります。被写体はありません。修行の道です。明星ヶ岳からの道を合わせると、稜線上の快適な道(写真1を参照)となります。

●明神ヶ岳〜金時山
稜線をるんるん歩けるのかと思ったら、然うは問屋が卸さず、でした。泥濘ではありませんが、滑る土のえぐれた路面を下ったり、背丈を超える箱根笹の中を歩いたり(写真7、9、11、15、20参照)、予想より厳しかったです。最後、金時山の急登では、足が止まりかけました(暑さのせいばかりでなくて、脚力落ちたな。。)

●金時山〜矢倉沢峠〜仙石バス停
矢倉沢峠までは往路を下ります。すんごい数のハイカー(ってか、ランナーも多かったです)に使われてる割には、さほど荒れてなくて歩きやすい路面(整備の賜物でしょうか、ありがたや!)でした。登山口に下り立って、会社の山荘とかが並ぶ一画を貫く舗装路をずんずん下ります。国道138号に下り立ったら、左へ。5minで仙石バス停です。
その他周辺情報 三枚橋を左折して、0.2km走ると、左に7/11あり:https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1Cx_5oCiBqJ-A_Xwfo0xibPfY3o4&ll=35.23195125244167%2C139.10329007212385&z=18
往路帰路ともに立ち寄りました。もっとも、宮城野営業所前のバス停のすぐ先に7/11あったので、往路は、そこでおにぎり調達すれば済んだかも

ちもとのお菓子:https://www.yumochi.com/page3
わらび餅、湯もち、忍を買って、かみさんへのみやげにしました^^(産直野菜の買い出しできず、残念w)
おはよーございます。今朝は、箱根外輪山を歩いてます。am9にして、既に暑し
10
おはよーございます。今朝は、箱根外輪山を歩いてます。am9にして、既に暑し
ふう、明神ヶ岳にとうちゃこ。神山をパチリ
21
ふう、明神ヶ岳にとうちゃこ。神山をパチリ
大涌谷、今朝も元気に蒸気だか火山ガスだかを上げてます
14
大涌谷、今朝も元気に蒸気だか火山ガスだかを上げてます
黒富士、でなくてw、金時山に向かいます。予想より遠くに見えるのう。。
2
黒富士、でなくてw、金時山に向かいます。予想より遠くに見えるのう。。
一応、ね
箱根笹の登山路脇では、ときどき蔓穂を目にしました。他には、現証拠、金水引など。花は、何かに食われた形跡ありあり、で、少なかったです
12
箱根笹の登山路脇では、ときどき蔓穂を目にしました。他には、現証拠、金水引など。花は、何かに食われた形跡ありあり、で、少なかったです
箱根笹切り開きの登山路です。風が通らないので、暑〜い
1
箱根笹切り開きの登山路です。風が通らないので、暑〜い
火打石岳は北側を巻くので、火照った体を冷やして、ほっと一息
4
火打石岳は北側を巻くので、火照った体を冷やして、ほっと一息
で、また、笹に戻ります。。
4
で、また、笹に戻ります。。
ふう、明神から既に90min歩いたはずなんですが、金時山、近づいてる気がしない。。
10
ふう、明神から既に90min歩いたはずなんですが、金時山、近づいてる気がしない。。
左の山肌に見えてる笹の切り開きの道を歩いて、右奥の頂まで登り上げる、って算段ですが、無理かもね、と思いました
6
左の山肌に見えてる笹の切り開きの道を歩いて、右奥の頂まで登り上げる、って算段ですが、無理かもね、と思いました
暖地ですなぁ。。木肌にニョロニョロがびっしり。この辺りは涼しかったので、登山路脇に座って、ランチにしました
3
暖地ですなぁ。。木肌にニョロニョロがびっしり。この辺りは涼しかったので、登山路脇に座って、ランチにしました
登山路でよく目にしました。新種の黄金虫かと色めきたったのですが、糞転がし(雪隠金亀子)だそうです
17
登山路でよく目にしました。新種の黄金虫かと色めきたったのですが、糞転がし(雪隠金亀子)だそうです
だいぶ北に上がってきたので、青々した仙石原と台ヶ岳がよく見えます。芦ノ湖は、まだです
6
だいぶ北に上がってきたので、青々した仙石原と台ヶ岳がよく見えます。芦ノ湖は、まだです
左下から斜め上に向けて、笹切り開きの道が伸びてます。あれ、登るのかね、もう、おうちに帰りたい。。
9
左下から斜め上に向けて、笹切り開きの道が伸びてます。あれ、登るのかね、もう、おうちに帰りたい。。
玉紫陽花に励まされて、一応、登ることに。。
7
玉紫陽花に励まされて、一応、登ることに。。
ふう、50minもかかりました。ヘロヘロでとうちゃこ、正面に、一応、日本一^^
32
ふう、50minもかかりました。ヘロヘロでとうちゃこ、正面に、一応、日本一^^
古期外輪山(丸岳)の右奥に愛鷹山が見えました
5
古期外輪山(丸岳)の右奥に愛鷹山が見えました
芦ノ湖もバッチリ、こちらを「代表写真」にします
24
芦ノ湖もバッチリ、こちらを「代表写真」にします
下山中、明神ヶ岳から下ってきた道が正面に見えました。暑かったのう、お疲れ様でした
8
下山中、明神ヶ岳から下ってきた道が正面に見えました。暑かったのう、お疲れ様でした

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 日焼け止め 保険証 携帯 タオル ストック ナイフ カメラ

感想

さて、週末は雨なんだろうと思ってたら、日曜の天気は雨ではないらしい。でも、山行計画を作成済の山域で、好天予報は箱根だけです(とは言え、富士山頂は荒天予報。)夏休み最終日に観光地箱根に行くのって、どうなのよ?そもそも暑いんだが。。ということではあったんですが、外輪山や、火口原湖、中央火口丘の箱庭的な景を久しぶりに見たくなって、本日、決行した次第。

結果、暑かったです(笑)でも、本格的に秋の山行する前に、もちっと青嶺を歩いておきたかったので、丁度よかったかも^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1430人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
足柄駅 金時山 明神岳 強羅ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
明神ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら