記録ID: 2000652
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2019年09月01日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , , , , , , , , その他メンバー13人 |
天候 | 曇り 視界はある |
アクセス |
利用交通機関
登山口まで 茅野駅からタクシーで蓼科山登山口(女神茶屋)へ 登山開始
電車、
タクシー
下山口から 蓼科山の北側の七合目登山口からタクシーで茅野駅へ
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所はない 蓼科山から天祥寺原へ降りる登山道は台風の影響で大荒れで所要時間が2倍近くかかるとのことだったため(蓼科山荘さんから)、北側(白樺湖側)へ降りた。 |
---|---|
その他周辺情報 | お風呂 たくさんあるが、時間の関係で立ち寄りなし。 駅前の茅野ステーションホテルは日帰り入浴あり。(お風呂は小さいがじゅうぶん充分。) お食事 駅前の古時計 https://tabelog.com/nagano/A2004/A200403/20000793/ |
過去天気図(気象庁) |
2019年09月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ フリースセーター(厚手) ズボン 靴下 雨具 ゲイター 着替え 靴 予備靴ひも 雨蓋付ザック(30リットル程度がおすすめ) ザックカバー 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ 温泉セット |
---|---|
共同装備 | コンロ コッヘル ライター ツェルト ストック ロープ8mm×30m スリング60cm×2本 スリング120cm×2本 ハーネス2人分 ファーストエイドセット 結束バンド ポイズンリムーバー サムスプリント |
写真
感想/記録
by kodamatozan
編笠山同様、標高差のある登りで2530mまで登れる。決して手軽なハイキングコースではないが、様々な条件をクリアできれば、きっと登れる百名山。
今回は、天気もちょうどよく、雨の心配は少し有りましたが、ゆっくりゆっくり、ペースを崩さず登ることで、なんとか全員頂上に立つことができました。
◎大きな岩が多い山なので、体を持ち上げるのに、かなり大股にならざるを得ず、筋肉はかなり酷使しました。
蓼科山荘の方からいろいろお話をお伺いし、天祥寺原方面への下山はとりやめ、白樺湖方面に降りました。山小屋で最新情報を得ることができることもあるので、お邪魔しない程度に声がけさせていただきました。といっても、この小屋にはいつも大変お世話になっているので、挨拶しないで通り過ぎるほうが問題。
今回は、天気もちょうどよく、雨の心配は少し有りましたが、ゆっくりゆっくり、ペースを崩さず登ることで、なんとか全員頂上に立つことができました。
◎大きな岩が多い山なので、体を持ち上げるのに、かなり大股にならざるを得ず、筋肉はかなり酷使しました。
蓼科山荘の方からいろいろお話をお伺いし、天祥寺原方面への下山はとりやめ、白樺湖方面に降りました。山小屋で最新情報を得ることができることもあるので、お邪魔しない程度に声がけさせていただきました。といっても、この小屋にはいつも大変お世話になっているので、挨拶しないで通り過ぎるほうが問題。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:260人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する