ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2001385
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(初心者 3回目、千早本道⇄千早園地)

2019年09月02日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:17
距離
8.4km
登り
752m
下り
731m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:30
合計
4:11
距離 8.4km 登り 752m 下り 749m
9:03
31
10:09
10:10
3
10:12
10:23
9
10:32
10:33
8
10:41
10:42
7
10:49
10:51
11
11:02
11:03
18
11:21
11:22
11
12:02
12:04
5
12:09
12
12:21
12:30
3
12:39
12:40
6
12:46
6
13:15
13:16
2
13:17
ゴール地点
天候 晴れ☀️のち曇り☁️のち通り雨☂️
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒栂
コース状況/
危険箇所等
問題ありません🙂
早朝5時すぎに起きて見た金剛山。当たりの日だ❗️と思いました🙂
2019年09月02日 05:17撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/2 5:17
早朝5時すぎに起きて見た金剛山。当たりの日だ❗️と思いました🙂
金剛山への分岐点、23℃でした。体感では20℃切ってるかと思っていました。
2019年09月02日 08:52撮影 by  iPhone XR, Apple
9/2 8:52
金剛山への分岐点、23℃でした。体感では20℃切ってるかと思っていました。
行きは厳しくしんどいらしい千早城跡、帰りに寄るつもりでパチリ。よく見ると結構な斜面ですね…💦
2019年09月02日 09:09撮影 by  iPhone XR, Apple
9/2 9:09
行きは厳しくしんどいらしい千早城跡、帰りに寄るつもりでパチリ。よく見ると結構な斜面ですね…💦
登りはじめ新しい丸太で整備の途中でした。秋に向けて登山の人増えるんでしょうか。
2019年09月02日 09:11撮影 by  iPhone XR, Apple
9/2 9:11
登りはじめ新しい丸太で整備の途中でした。秋に向けて登山の人増えるんでしょうか。
何回も通過して見てきたおなじみの場所。帰りにここから千早城跡に向かうつもりで。
2019年09月02日 09:15撮影 by  iPhone XR, Apple
9/2 9:15
何回も通過して見てきたおなじみの場所。帰りにここから千早城跡に向かうつもりで。
9時スタートで五合目に30分余りで到着。結構息が上がってきました。気がかりなのは、少し日射が弱いこと。
2019年09月02日 09:33撮影 by  iPhone XR, Apple
9/2 9:33
9時スタートで五合目に30分余りで到着。結構息が上がってきました。気がかりなのは、少し日射が弱いこと。
日射しがサンサン☀️というほどではなく。ぬかるみ箇所いくつか、気にならない程度にあり。
2019年09月02日 09:37撮影 by  iPhone XR, Apple
9/2 9:37
日射しがサンサン☀️というほどではなく。ぬかるみ箇所いくつか、気にならない程度にあり。
八合目から新道、この緑を楽しみにしてました〜🌲
2019年09月02日 09:56撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/2 9:56
八合目から新道、この緑を楽しみにしてました〜🌲
向こうに見える山はどちら方面かなぁ、和泉葛木の方かなぁ?とか思いながら。
2019年09月02日 10:01撮影 by  iPhone XR, Apple
9/2 10:01
向こうに見える山はどちら方面かなぁ、和泉葛木の方かなぁ?とか思いながら。
こちら追記ですけど、当初却下写真だったんですが、どうもゲンノショウコではないかもしれませんね?それとも雌花か雄花の違いとか?う〜ん🤔
2019年09月02日 10:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/2 10:04
こちら追記ですけど、当初却下写真だったんですが、どうもゲンノショウコではないかもしれませんね?それとも雌花か雄花の違いとか?う〜ん🤔
九合目すぎてたくさんあり。ゲンノショウコの白だと思います。かわいいですね〜。
2019年09月02日 10:13撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/2 10:13
九合目すぎてたくさんあり。ゲンノショウコの白だと思います。かわいいですね〜。
前回名前を覚えました、シシウド。花火みたいです。日本固有のもの、なんですね🤔
2019年09月02日 10:14撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/2 10:14
前回名前を覚えました、シシウド。花火みたいです。日本固有のもの、なんですね🤔
はい、10時17分到着。先にスタンプ押してもらいましたので、1時間10分くらいで着いたと思います(^^)
2019年09月02日 10:17撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/2 10:17
はい、10時17分到着。先にスタンプ押してもらいましたので、1時間10分くらいで着いたと思います(^^)
今日の見晴らしは、雲が多いながらも…。
2019年09月02日 10:18撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/2 10:18
今日の見晴らしは、雲が多いながらも…。
塔を真ん中に、なかなかの展望でした。もう一度戻ってくるので、あとになればもっと晴れて良くなるかもと期待しながら離れました。
2019年09月02日 10:18撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/2 10:18
塔を真ん中に、なかなかの展望でした。もう一度戻ってくるので、あとになればもっと晴れて良くなるかもと期待しながら離れました。
ゲンノショウコのピンクもありました。赤、白、ピンクとあるらしいですが、赤で調べても画像見当たらず。
2019年09月02日 10:20撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/2 10:20
ゲンノショウコのピンクもありました。赤、白、ピンクとあるらしいですが、赤で調べても画像見当たらず。
山頂売店付近は21℃。暑からず寒からず。これから初めての道を行きます。
2019年09月02日 10:29撮影 by  iPhone XR, Apple
9/2 10:29
山頂売店付近は21℃。暑からず寒からず。これから初めての道を行きます。
葛木神社の方から展望台を目指します。いろいろ見どころあるんですね〜。
2019年09月02日 10:31撮影 by  iPhone XR, Apple
9/2 10:31
葛木神社の方から展望台を目指します。いろいろ見どころあるんですね〜。
夫婦杉、本当に立派です。こんな大木が山頂近くにあるのが不思議でした。
2019年09月02日 10:34撮影 by  iPhone XR, Apple
9/2 10:34
夫婦杉、本当に立派です。こんな大木が山頂近くにあるのが不思議でした。
福石。先程の夫婦杉といい、パワー💪もらえそうな感じがしました。
2019年09月02日 10:36撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/2 10:36
福石。先程の夫婦杉といい、パワー💪もらえそうな感じがしました。
葛木神社さんにお参り。本殿の後ろが神域で入れない最高地点、1125mなんですね。山頂広場が一番高いと思っていました。
2019年09月02日 10:39撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/2 10:39
葛木神社さんにお参り。本殿の後ろが神域で入れない最高地点、1125mなんですね。山頂広場が一番高いと思っていました。
関西では珍しい大社造だそうで、出雲大社を思い浮かべながら見ました。一言お願いできるんですが、今日来られたお礼を伝えました。
2019年09月02日 10:41撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/2 10:41
関西では珍しい大社造だそうで、出雲大社を思い浮かべながら見ました。一言お願いできるんですが、今日来られたお礼を伝えました。
巨杉並木の迫力‼️圧倒されます❗️
2019年09月02日 10:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/2 10:44
巨杉並木の迫力‼️圧倒されます❗️
中でも樹齢500年の仁王杉‼️
2019年09月02日 10:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/2 10:44
中でも樹齢500年の仁王杉‼️
この辺りで奈良方面が見えて、テンション上がりました(^^) 歩きやすく、でももったいないくらい人は少なく。
2019年09月02日 10:47撮影 by  iPhone XR, Apple
9/2 10:47
この辺りで奈良方面が見えて、テンション上がりました(^^) 歩きやすく、でももったいないくらい人は少なく。
植物の紹介かと思ったら、なんとも悲しい看板でした。自然を大切にしましょう。
2019年09月02日 10:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/2 10:49
植物の紹介かと思ったら、なんとも悲しい看板でした。自然を大切にしましょう。
階段もなく、すごく歩きやすい道。深呼吸しながら気持ち良く、気分良く😊
2019年09月02日 10:50撮影 by  iPhone XR, Apple
9/2 10:50
階段もなく、すごく歩きやすい道。深呼吸しながら気持ち良く、気分良く😊
水越峠方面への分岐点、ここなんですね〜。いつか挑戦する日がくるかどうかな⁉️
2019年09月02日 10:50撮影 by  iPhone XR, Apple
9/2 10:50
水越峠方面への分岐点、ここなんですね〜。いつか挑戦する日がくるかどうかな⁉️
道の左に展望台があると思っていたので、予想外の右にあって戸惑いました。でも確かに展望台らしきものが見えてる。
2019年09月02日 11:04撮影 by  iPhone XR, Apple
9/2 11:04
道の左に展望台があると思っていたので、予想外の右にあって戸惑いました。でも確かに展望台らしきものが見えてる。
9月に入ったと言っても、まだ秋の実感なかったのですが、足元にたくさん落ちてて、🌰栗やん❗️確かに秋やん❗️と急に実感しました(^^)
2019年09月02日 11:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/2 11:04
9月に入ったと言っても、まだ秋の実感なかったのですが、足元にたくさん落ちてて、🌰栗やん❗️確かに秋やん❗️と急に実感しました(^^)
突然フシグロセンノウがたくさん見えました❗️
2019年09月02日 11:05撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/2 11:05
突然フシグロセンノウがたくさん見えました❗️
緑の中にすごく映えますね〜🙂
2019年09月02日 11:06撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/2 11:06
緑の中にすごく映えますね〜🙂
これなんの木、なんの実でしょうか❓調べてみます。追記:エゴノキのようです。5月頃に白い花が下向きに咲くそうです。
2019年09月02日 11:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/2 11:07
これなんの木、なんの実でしょうか❓調べてみます。追記:エゴノキのようです。5月頃に白い花が下向きに咲くそうです。
展望台の階段錆びててちょっと怖かったですが、上に上がるとコンクリで安心しました。左側えええ〜っ💦 すごい紀ノ川見えてます。
2019年09月02日 11:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/2 11:08
展望台の階段錆びててちょっと怖かったですが、上に上がるとコンクリで安心しました。左側えええ〜っ💦 すごい紀ノ川見えてます。
葛木岳(1125m)と湧出岳(1112m)
2019年09月02日 11:09撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/2 11:09
葛木岳(1125m)と湧出岳(1112m)
ベストポジションにトンボが。トンボがとにかくたくさん飛んでました。左下の建物は金剛山駅だと思ってましたが、香楠荘かもしれない。
2019年09月02日 11:10撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/2 11:10
ベストポジションにトンボが。トンボがとにかくたくさん飛んでました。左下の建物は金剛山駅だと思ってましたが、香楠荘かもしれない。
展望を楽しみながら、程よく冷たいクーリッシュ ベルギーチョコレート🇧🇪、美味しかったです‼️
2019年09月02日 11:14撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/2 11:14
展望を楽しみながら、程よく冷たいクーリッシュ ベルギーチョコレート🇧🇪、美味しかったです‼️
初めましての花、オトコエシですかね❓自信ないですが。
2019年09月02日 11:18撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/2 11:18
初めましての花、オトコエシですかね❓自信ないですが。
こちらも初めて見る花、アキチョウジかな❓もっと紫が濃いのもあるようですが…。
2019年09月02日 11:28撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/2 11:28
こちらも初めて見る花、アキチョウジかな❓もっと紫が濃いのもあるようですが…。
展望台からいくつか道があるようですが、ちはや園地経由で運休中のロープウェイ金剛山🚡駅を目指します。
2019年09月02日 11:28撮影 by  iPhone XR, Apple
9/2 11:28
展望台からいくつか道があるようですが、ちはや園地経由で運休中のロープウェイ金剛山🚡駅を目指します。
…間違えてカタクリの道を行ってました。歩きにくい道かと思ったらそうでもなく、カタクリ咲いたら絶対見に来たいです‼️
2019年09月02日 11:30撮影 by  iPhone XR, Apple
9/2 11:30
…間違えてカタクリの道を行ってました。歩きにくい道かと思ったらそうでもなく、カタクリ咲いたら絶対見に来たいです‼️
工事の音も聞こえる、ロープウェイ金剛山駅🚡 再開して活気が出てほしいです。
2019年09月02日 11:34撮影 by  iPhone XR, Apple
9/2 11:34
工事の音も聞こえる、ロープウェイ金剛山駅🚡 再開して活気が出てほしいです。
ロープウェイ駅から岩屋文殊の道は、すごく良かったです。歩きやすいし、急斜面も階段も少なくて。定番コースになりそうです。
2019年09月02日 11:56撮影 by  iPhone XR, Apple
9/2 11:56
ロープウェイ駅から岩屋文殊の道は、すごく良かったです。歩きやすいし、急斜面も階段も少なくて。定番コースになりそうです。
岩屋文殊さんへお参り。立ち寄り手を合わせる人も多かったです。この付近いくつかの道の分岐点でもあるようで、教えて下さった方ありがとうございました🙏
2019年09月02日 12:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/2 12:02
岩屋文殊さんへお参り。立ち寄り手を合わせる人も多かったです。この付近いくつかの道の分岐点でもあるようで、教えて下さった方ありがとうございました🙏
これ名前分からず。調べます〜。追記:ソウシシヨウニンジン(相思子様人参)で合っているでしょうか?
2019年09月02日 12:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/2 12:09
これ名前分からず。調べます〜。追記:ソウシシヨウニンジン(相思子様人参)で合っているでしょうか?
およそ2時間、山頂⇄ロープウェイ駅をゆっくり縦走しました。充実しました〜😊 再びの山頂広場、あまり見晴らし良くなく😅
2019年09月02日 12:11撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/2 12:11
およそ2時間、山頂⇄ロープウェイ駅をゆっくり縦走しました。充実しました〜😊 再びの山頂広場、あまり見晴らし良くなく😅
おにぎり🍙などお昼食べてたら、段々と空が暗くなってきまして。雨雲レーダー見たら、1時半頃には雨が降るかもらしく、即刻下山開始しました。もう少しゆっくりしたかったです〜。
2019年09月02日 12:30撮影 by  iPhone XR, Apple
9/2 12:30
おにぎり🍙などお昼食べてたら、段々と空が暗くなってきまして。雨雲レーダー見たら、1時半頃には雨が降るかもらしく、即刻下山開始しました。もう少しゆっくりしたかったです〜。
明るく見えるかもしれませんが、もう少し暗い感じで、今にも降りそうで。早足で降りて行きました。傘を持って登って行く方とすれ違いました。
2019年09月02日 12:31撮影 by  iPhone XR, Apple
9/2 12:31
明るく見えるかもしれませんが、もう少し暗い感じで、今にも降りそうで。早足で降りて行きました。傘を持って登って行く方とすれ違いました。
12時半に下山開始して、五合目まで20分できました。もう汗だくです。
2019年09月02日 12:51撮影 by  iPhone XR, Apple
9/2 12:51
12時半に下山開始して、五合目まで20分できました。もう汗だくです。
急いで下りながらも、白い花見えたのでパチリ📸 自信ないですが田舎菊❓イナカギクかなぁ❓
2019年09月02日 12:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/2 12:52
急いで下りながらも、白い花見えたのでパチリ📸 自信ないですが田舎菊❓イナカギクかなぁ❓
本当は千早城跡行く予定でしたが断念しました。次の機会に〜。
2019年09月02日 13:05撮影 by  iPhone XR, Apple
9/2 13:05
本当は千早城跡行く予定でしたが断念しました。次の機会に〜。
秋海棠(シュウカイドウ)もきれいでした。このあと雨がパラパラ降り始め、慌ててカッパを着ました💦
2019年09月02日 13:07撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/2 13:07
秋海棠(シュウカイドウ)もきれいでした。このあと雨がパラパラ降り始め、慌ててカッパを着ました💦
雨雲レーダーの予測は当たりましたが、雨は10数分でやみました。黒栂の河川公園の川も勢いよく流れています。…という事で無事ゴールしました❗️
2019年09月02日 13:21撮影 by  iPhone XR, Apple
9/2 13:21
雨雲レーダーの予測は当たりましたが、雨は10数分でやみました。黒栂の河川公園の川も勢いよく流れています。…という事で無事ゴールしました❗️
おまけ:帰宅後に金剛山を見たら、山頂付近はまだ隠れていました。山を離れたら晴れ☀️ていました。
2019年09月02日 15:47撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/2 15:47
おまけ:帰宅後に金剛山を見たら、山頂付近はまだ隠れていました。山を離れたら晴れ☀️ていました。
撮影機器:

感想

お天気は晴れも曇りも、最後は雨も降りましたが、山頂広場1回目は見晴らしも良かったですし、葛木神社から展望台を経てロープウェイ駅と初めての道も歩けて満喫しました。予想以上にいい道でした。森林浴もしたかったので、景色見ながら急がずゆっくり。途中で出会った方数人から、道の話をいろいろお聞きすることができました。皆さん、ありがとうございました🤗
追記:同じルートを歩いている方もいるのに、なかなか花に気づかず、見つけられず。どこにあったんだろう🤔 たくさんアップされている方、花の名前もあり、本当に勉強になります。近々次回も頑張ります❗️台風こないでね〜🙏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら