記録ID: 2005445
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰山 (ドンドコ沢〜中道 周回)
2019年09月06日(金) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:00
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,937m
- 下り
- 1,979m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ドンドコ沢:多くの登山者が押し寄せるルートなので、ルートそのものは明瞭です。渡渉が数箇所ありますが、靴を濡らすこともまずない程度です。危険があるとして、今回は上りに使いましたが、下るとなると疲れた足では花崗岩上に砂が付着しているとスリップの要因になるかと思います。急なので下手なスリップは怪我のもとかと思います。登る分には急ですが、見どころもたくさんで、ペース配分と体力に見合った休憩で楽しく登れると思います。 中道:今回は下りに使いましたが、ドンドコ沢との大きな違いは岩はあまり露出してないけれども、木の根っこがたくさんある点かな。湿った木の根っこはスリップしますね。急降下なのでやはり下手なスリップは怪我のもとかと思います。カラマツ植林に入ると刈ってある笹に埋もれて登山道に露出している根っこなど見えません。標高差が大きいってだけでも慎重になった方がいいですね。 |
その他周辺情報 | 青木鉱泉があります。今回はスルーでしたが... |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
今年もホウオウシャジンを見に行ってきました。昨年は早めの開花だったので8月の山行で満開状態でしたが、今年は例年並みな印象です。夏の終わりの花なので、9月初旬の満開状態は納得です。まだ場所によってはまだ蕾が残っている個体もあります。って、今年はいつ咲くんだろうとフライング含め今回が4回目くらいの鳳凰行き。鳳凰山自体飽きさせません。
多くの方が眺望目当てではないかと思いますが、花の山としても際立っていると思います。今回のルートを取るならば、登るの正直キツイですし下りは急降下なので、花目当てならやっぱり日帰りよりも小屋泊なりテン泊をオススメします。来年はしっかり時間を確保して、テント背負って高山植物見に行きたいな。
眺望の方、花崗岩の山の場合、ガスっていても妙に絵になるので、甲斐駒ヶ岳と並んでガスっている時の山行は結構好きです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する