記録ID: 2007760
全員に公開
ハイキング
鳥海山
鳥海山
2019年09月07日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:41
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,349m
- 下り
- 1,415m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 5:41
距離 15.6km
登り 1,349m
下り 1,433m
12:47
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
|
その他周辺情報 | 象潟駅のコインロッカーに荷物を預けようとしたところ、朝8時からの営業!(施錠されている観光案内所兼待合室内にコインロッカー)。余計な荷物も持って登ることに… |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
全国一宮御朱印集めをしており、最難関の場所の一つである鳥海山大物忌神社の御朱印を頂くために、金曜日の仕事帰りに東京から深夜バス「エキスプレス鳥海号」で0泊3日弾丸ツアーを決行。
朝5時過ぎに象潟駅に到着し、象潟駅のコインロッカーに登山に必要ない着替えやスニーカーを預けるつもりが、コインロッカー営業時間がまさかの朝8:00〜夜19:15!
仕方なく荷物を再パッキングし、スニーカーや着替えも背負って6:20象潟駅発の乗り合いタクシー(マイクロバス)「鳥海ブルーライナー」で鉾立口へ。
天候にも恵まれ、道も歩きやすかったので速いペースで登ることができ、無事に御朱印を頂きましたが、そこから新山山頂までは経験したことのない岩場登りで緊張。
七高山、外輪山経由で大平口から下山。そのまま大平山荘で昼食と入浴し、帰りの鳥海ブルーライナーまで時間を潰しました。
夜の東京行きエキスプレス鳥海までは「ねむの丘」で夕日を見ながら入浴と夕食。
帰りエキスプレス鳥海はぐっすり眠れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する