燧山〜龍崖山〜赤根ヶ峠(龍崖山公園から周回)


- GPS
- 02:24
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 341m
- 下り
- 344m
コースタイム
- 山行
- 1:37
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 2:12
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
柏木山〜龍崖山 - マイカー登山者のための駐車場情報 https://mycar.powerful-office.com/archives/3740 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても良く整備されており危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | はんのう。いい塩梅。|奥むさし飯能観光協会 http://hanno-tourism.com/ ちふれASエルフェン埼玉 オフィシャルサイト https://www.as-elfen.co.jp/ ボンバーヘアの荒川選手やワールドカップ優勝メンバーの福元選手も所属していますね! |
写真
感想
今年26回目の山行は地元探検に以前から気になっていた龍崖山へ。
kuboyan先生、お邪魔します!(笑)
この週末は6月に台風で延期になった御殿場ルートからの富士山と思ったら、お目当てのわらじ館が満員で・・・。(涙)
それならと練り直した大弛峠から甲武信小屋テント泊での雁峠への縦走も、台風が近づいているということで小屋泊に切り替えたのに・・・。
前日の午後に栄和交通から連絡があり予約していたバスが運休になるとか。(涙)
せめて小屋泊を中止して徳ちゃん新道ピストンにしようかと思い、昼食や行動食まで買ったのに、前日の仕事が遅くまで終わらず最後は心が折れたのでした。
そんな訳で、前夜には刺身を肴に日本酒を呷り、朝から何もしないでダラダラ過ごしてやると決め込んだのですが、快晴の空のように心は晴れず・・・。
いつのまにか寝落ちしたソファで目を覚ましたのが14時前。
そこから約30分後には登山口のある公園の駐車場に居たのでした。(笑)
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 14:27 / 182m
到着時刻/高度: 16:51 / 182m
合計時間: 2時間24分
合計距離: 6.22km
最高点の標高: 236m
最低点の標高: 120m
累積標高(上り): 171m
累積標高(下り): 176m
結局は、勢いで山に来たのですが、体調がイマイチ優れず・・・。
何故か歩き始めからシャリバテ気味で、甲武信ヶ岳を見送って正解だったかも。
やっぱり、身体からのアラームを素直に受け止めたのが良かったのかな。
日本一でもなく、百名山でもありませんでしたが、十分に楽しむことが出来ました。
残念だったのは下調べ不足でジャンダルム尾根を踏み損ねたことでしょうか。
更には遅いスタートだったし、天気も不安だし、夕方に所用を控えていたこともあり柏木山も見送ったのですが・・・。
ちょうど良いコースがあるではないですか!
赤根ヶ峠コースをアレンジしたらジャンダルム尾根と柏木山を踏めそうです。
ヤマレコマップにもバリ的な踏み跡も残ってるし。
藪と蜘蛛の巣が無くなる冬にリベンジですな。
これからも楽しんで歩きます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れさんでした
203高地 気になります
日露戦争と関係があるのかな
olddreamerさん、コメントありがとうございます。
kuboyanさんの言う通り、標高に掛けて洒落好きの方が名付けた説が濃厚ですね。
遠くの名山も良いですが地元探検も面白いですね。
コースだよ
あらら 午後から登山で地元山、こういう時にすぐ隣に山がある(山ガール
ちびは東飯能スタートなので、いつも逆回りです。多峯主山→吾妻峡→龍崖山→燧山→龍崖山公園まではいっしょで、そこから美杉台経由で駅にもどるのを「飯能GP」と称してたまに行きます💨
多峯主山、龍崖山と柏木山で 飯能三山 だったかな
赤根 といえばkuboyanさんですが、柏木とこっち側は未踏です😅
いつか案内してもらいたいかも〜 ホントにカモシカいるんだよ
残暑厳しいから…いつでも山、楽しめるように、体調気を付けて頂戴ね
andyさん、こんばんは。
裏山がうらやましいー!のですね。
飯能三山ですか!
○○三山に弱いボクですので、今度は通して歩いてみようかな。
体調は少し休養することも大切だと思うのですが、休みになるとウズウズしちゃうんですよねーって、どちらにしても病気かも。
えのさん、このクソ暑い中お疲れ様でした。
龍崖山から赤根ケ峠付近クルリンパ、このあたりは冬場のトレーニングとしていい所なんですよ。ちょこっと寄り道で柏木山にもぜひよってね。ジャンダルム尾根、名前はたいそう凄いんですが全然たいしたことないんですよね。まぁ、シャレが大好きな80人衆、尾瀬☓ケ原じゃなくって、おおぜがはら、燧ヶ岳じゃなくって、燧山ですからね。
andyさんも柏木山
くぼやんさん、お邪魔致しました!
初めて歩きましたが、変化に富んで楽しいコースですね!
しっかりとピークも踏めるし、眺望もあるし!
燧山は燧ケ岳からでしたかー。
更には「おおぜがはら」まであるとは・・・。
ぜひぜひ、今度は三山縦走やりましょうー!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する