六甲プチ縦走☆(鵯越駅〜摩耶山〜六甲山上駅)


- GPS
- 05:58
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,459m
- 下り
- 837m
コースタイム
6:35 新神戸駅 6:46
7:07 鵯越駅 7:14
8:07 菊水山 8:10
8:35 天王吊橋
9:00 鍋蓋山
9:22 大龍寺
9:41 市ヶ原 9:46
11:21 摩耶山 11:34
11:39 ホテル・ド・摩耶
12:36 丁字ヶ辻
12:44 六甲ホテル
13:01 六甲山上駅 13:15
13:45 阪急六甲駅 13:58
14:17 新神戸駅 14:22
16:54 新横浜駅
天候 | 晴れ、ちょー蒸し暑かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:六甲山上駅から阪急バスで阪急六甲駅 阪急六甲駅から三宮駅経由で新神戸駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところなし 摩耶山への道が蒸し暑くて辛かった |
写真
感想
再び、金曜日に岡山へ行く機会がありましたので、
今度は六甲へ行ってみることにしました。
「山と高原地図」の「六甲・摩耶」に書かれている
六甲全山縦走を三分割したうちの
真ん中のコースになります。
今回投入のギア
・モンベル トレントフライヤージャケット
今回は使用しませんでした。
・モンベル ジオラインクールメッシュVネックTシャツ
・モンベル ジオラインクールメッシュトランクスMen's
嫁はこれを見て、女物のパンツだと思ったらしい☆
今回の装備のポイント
・ベアフットトレイルランニングシューズを使用
new balance Minimus MT20
・ストックなし
新神戸駅での衝撃。
エスカレーターに乗ったら、みんな右に乗ってるぅ〜
私だけ左に寄ってました。
あかん、ここ関西や…。(実感)
鵯越駅のスタートが分かりませんでした。
電車から一緒に下りたおっさんが駅のすぐ横を
入っていくのを見て、ようやく分かりました。
菊水山までは順調。菊水山は見晴らしが良くて
けっこう良い山だと思いました。
さすがに大都市の裏山だけあって、それなりの
人数が歩いています。
以後、市ヶ原まで問題なし。
桜茶屋で人がドッと増えます。
みんな摩耶山行きです。
並んで山に登りますが、
ここから急激に足取りが悪くなります。
体が全然前に進みません。
周りの人に道を譲りました。
鵯越駅から来ているとはいえ、
私が一番装備軽いはずなんですが…。
昨日、0時まで酒飲みまくって岡山ラーメン食べて
寝不足だからなのか良く分かりません。
蒸し暑いのもけっこう堪えました。
へろへろのまま摩耶山に到着。
観光客いっぱいいます。
神戸市立自然の家から三国池へ抜ける道で
脚に違和感が発生。
膝のお皿の上の脚を伸ばす筋肉が痛くなります。
止めることも考えましたが、残りは平坦な道なので
頑張って行ってみることにしました。
余裕があれば宝塚駅まで行こうかとも
計画していましたが、
当初の予定通りの山行となりました。
反省点。
摩耶山で足取りが重くなったのは、
前日の不摂生だと思います。
脚もそれなりにダメージきてました。
自然の家から脚が痛くなったのは、
ベアフットシューズを履いているからだと
思いました。
いくらウルトラライトだからといっても
ベアフットシューズでは、
ダメージがくるのではないかと思います。
今回ストック無しでしたので、
次回はストック+ベアフットシューズで
頑張ってみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する