記録ID: 8775342
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
六甲全山縦走大会の練習 2回目
2025年10月05日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:32
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,205m
- 下り
- 1,361m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 10:01
距離 19.4km
登り 1,171m
下り 1,327m
7:53
49分
スタート地点
17:54
ゴール地点
天候 | 曇りのち雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
六甲全山縦走大会の練習(2回目)
今回は1回目のゴール、菊水山からスタート。
鈴蘭台駅からはタクシーで移動して、
山頂近くまで乗車。
縦走路の合流地点まで歩きました。
今回は歩き始めは2人で、大龍寺にてあと1人が合流して3人でのトレーニングとなりました。
天気予報は歩き始めの時間帯が雨でしたが、
大龍寺までは一滴の雨も降りませんでした。
大龍寺から摩耶山の掬星台までは雨が降りました。
・・・本番で雨が降った時の対応として良い練習になったと思います。
掬星台からアゴニー坂を下って車道に出た時、蝶々が飛んできたので天上寺のアサギマダラのことを思い出して見に行くことに。
(yokochanさんのレコを参考にさせていただきました、ありがとうございます)
時間的にはロスになりますが、今の時期だけのチャンスなので引き返したのです。
それに計画の時間より早く歩けていたので、ロスになっても問題ないと考えました。
アサギマダラを満喫してから歩きを続けて丁字が辻、記念碑台、保塁を経由してケーブル山頂駅に到着。
到着後、皆んなの意見で歩いて下山することに・・
そして登山道が思ったより暗かったのでヘッドライトをつけて下山しました。
・・今回の練習では雨が降っている時の山歩き、ヘッドライトを着けての山道の下り等を経験出来て練習の成果があったと思います。
そして、何よりも今回の山行に依って楽しい時間を過ごせたことが素晴らしく良かったです♫
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する