焼岳 あえて小屋泊まり


- GPS
- 09:24
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,224m
- 下り
- 1,224m
コースタイム
- 山行
- 2:03
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 3:28
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 5:20
天候 | 両日とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所無し |
写真
感想
日帰りの人が多い山ですが、あえて一泊二日で登って来ました。
なんせ登山口まで車で5時間はかかるので前夜車中泊にするか悩みましたが、せっかく遠くまで行くのに1日だけじゃもったいない!
という事で焼岳小屋で一泊する事にしました。
沢渡の駐車場からバスに乗り帝国ホテル前で下車。
バスは平日だからでしょうか結構空いてました。
天気は晴れで気温は23℃ほど。
ニュースでは夏に逆戻りと言われるほどの天気です。
12時半に小屋に到着。
まずはチェックインを済ませたのですが夕食は18時との事。
まだだいぶ時間があるので進むかどうか悩む。
ヤマテンによると午後は大気が不安定でにわか雨や雷の可能性もあるという予報。
とりえず直ぐ近くの展望台まで進むことにしました。
展望台まで行く途中、一瞬雨がパラついたので今日はやめることに決定。
その後、雲も多くなってきたのでやめて正解でした。
小屋はスタッフ2名で、歩荷と小屋番を交互に回してる感じでした。
寝室は2階(梯子で上がる屋根裏部屋)にあり、昼間でも暗いのでヘッドランプが無いと全く見えません。
今晩の宿泊者は12名との事で定員25名なので布団の間隔もとれてゆったりと過ごせました。
トイレは小屋の外で、男性用小便器と洋式便器が2つだったかな?
小便器しか利用しなかったので詳細は分かりませんが、まあまあ臭うタイプのトイレでした。
消灯は20時。
翌朝は5時に起床。朝食は6時ですが朝食前に展望台まで行ってる人が多かったです。
自分は食後に直ぐ出発出来るように準備をしてました。
6時半に出発し、焼岳北峰に7時半に到着!
素晴らしい天気に恵まれ、360度の大展望を堪能しました。
遥か先の富士山まで見えました。
下山は中の湯にするか上高地に戻るか悩みましたが、バスが満車で途中乗車出来ないかもしれないのと、少しトイレに行きたくなって来たのもあって上高地側に下る事にしました。
上高地まで下ると観光客がたくさんいて賑やかです。
ソフトクリームの看板の誘惑に負け、美味しく頂きました。
下山後のコーラが最上級だと思ってたけど、ソフトクリームも最高でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する