ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2010632
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

塩見岳、小河内岳(三伏峠泊)

2019年09月07日(土) 〜 2019年09月08日(日)
 - 拍手
naokichi0627 その他15人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
30:42
距離
35.0km
登り
3,053m
下り
3,056m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:41
休憩
1:38
合計
11:19
4:38
33
スタート地点
5:11
5:14
41
5:55
5:55
31
6:27
6:27
19
7:07
7:35
11
7:46
7:46
35
8:21
8:21
63
9:25
9:32
55
10:27
10:27
2
10:30
10:37
65
11:41
11:55
33
12:27
12:32
8
12:40
12:50
42
13:33
13:46
74
15:00
15:00
44
15:44
15:50
9
2日目
山行
5:00
休憩
0:54
合計
5:54
15:59
33
5:57
5:58
32
6:29
6:30
33
7:03
7:10
6
7:16
7:37
2
7:39
7:39
22
8:01
8:01
30
8:31
8:31
32
9:03
9:26
9
9:50
9:50
22
10:12
10:12
25
10:37
10:38
41
天候 ずーっと晴
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
塩見小屋までは樹林帯とハイマツ帯

塩見小屋~塩見岳~北俣岳分岐は岩稜帯、ざれ場、ハイマツ帯のミックス

三伏峠~小河内岳は樹林帯、ハイマツ帯、ざれ場のミックス(塩見前後の岩はない)
駐車場出発後
ヘッデンしてたけどだんだん日が昇る
いい天気の予感
2019年09月07日 04:58撮影 by  iPhone 8, Apple
9/7 4:58
駐車場出発後
ヘッデンしてたけどだんだん日が昇る
いい天気の予感
登り始め
なんか50分かかるはずの林道を25分で着いている
みんなのペースが怪しい予感
2019年09月07日 05:10撮影 by  iPhone 8, Apple
9/7 5:10
登り始め
なんか50分かかるはずの林道を25分で着いている
みんなのペースが怪しい予感
すぐに出てきた
みんなテン泊装備のはずなのに早いんだわ。
2019年09月07日 05:25撮影 by  iPhone 8, Apple
9/7 5:25
すぐに出てきた
みんなテン泊装備のはずなのに早いんだわ。
サラシナショウマ
白馬行った時に覚えたお花。しっかりと名前を覚えたのはあの時が始めて。試験管洗いの別名を授けたのを覚えている。みんな元気かな。
2019年09月07日 06:05撮影 by  iPhone 8, Apple
9/7 6:05
サラシナショウマ
白馬行った時に覚えたお花。しっかりと名前を覚えたのはあの時が始めて。試験管洗いの別名を授けたのを覚えている。みんな元気かな。
いい天気!
2019年09月07日 06:42撮影 by  iPhone 8, Apple
9/7 6:42
いい天気!
三伏峠にもうつきそう!
2019年09月07日 06:49撮影 by  iPhone 8, Apple
9/7 6:49
三伏峠にもうつきそう!
うぇーい!
2019年09月07日 07:03撮影 by  iPhone 8, Apple
9/7 7:03
うぇーい!
晴れてるー!
2019年09月07日 07:04撮影 by  iPhone 8, Apple
9/7 7:04
晴れてるー!
着いた!小屋泊組(2人)は受け付け、荷物デポして、テン泊組は幕営。

3h50minを2h15min位。。
2019年09月07日 07:06撮影 by  iPhone 8, Apple
9/7 7:06
着いた!小屋泊組(2人)は受け付け、荷物デポして、テン泊組は幕営。

3h50minを2h15min位。。
2019年09月07日 07:07撮影 by  iPhone 8, Apple
9/7 7:07
小屋からすぐの三伏山
どうせみんな早いので先に出て抜かれるのまち
2019年09月07日 07:41撮影 by  iPhone 8, Apple
9/7 7:41
小屋からすぐの三伏山
どうせみんな早いので先に出て抜かれるのまち
くー晴れてるぅ
2019年09月07日 07:44撮影 by  iPhone 8, Apple
9/7 7:44
くー晴れてるぅ
マツムシソウ
2019年09月07日 08:03撮影 by  iPhone 8, Apple
9/7 8:03
マツムシソウ
2019年09月07日 08:20撮影 by  iPhone 8, Apple
9/7 8:20
塩見小屋近いんだ!
2019年09月07日 08:58撮影 by  iPhone 8, Apple
9/7 8:58
塩見小屋近いんだ!
2019年09月07日 08:59撮影 by  iPhone 8, Apple
9/7 8:59
2019年09月07日 09:18撮影 by  iPhone 8, Apple
9/7 9:18
塩見小屋着いた!なっちゃんぐい飲み!

3h20minを1h45min位
2019年09月07日 09:24撮影 by  iPhone 8, Apple
9/7 9:24
塩見小屋着いた!なっちゃんぐい飲み!

3h20minを1h45min位
塩見岳!
あーみんなはえー!
2019年09月07日 09:45撮影 by  iPhone 8, Apple
9/7 9:45
塩見岳!
あーみんなはえー!
結構岩☆
2019年09月07日 10:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/7 10:02
結構岩☆
仙塩尾根
尾根の先に間ノ岳、その右に、西農鳥、農鳥、左に甲斐駒が見える

いいなー歩きたいなー
2019年09月07日 10:24撮影 by  iPhone 8, Apple
9/7 10:24
仙塩尾根
尾根の先に間ノ岳、その右に、西農鳥、農鳥、左に甲斐駒が見える

いいなー歩きたいなー
今日は富士山もしっかり見える!
2019年09月07日 10:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/7 10:28
今日は富士山もしっかり見える!
みんなが東峰におります!急いで集合写真を!
2019年09月07日 10:28撮影 by  iPhone 8, Apple
9/7 10:28
みんなが東峰におります!急いで集合写真を!
塩見の看板と蝙蝠尾根
2019年09月07日 10:32撮影 by  iPhone 8, Apple
9/7 10:32
塩見の看板と蝙蝠尾根
蝙蝠尾根
もっと広角のレンズが欲しい(俺のミラーレスは二台とも自分から垂れる汗にて故障)。。
2019年09月07日 10:33撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/7 10:33
蝙蝠尾根
もっと広角のレンズが欲しい(俺のミラーレスは二台とも自分から垂れる汗にて故障)。。
どこだろう
荒川岳の方かな?
2019年09月07日 10:37撮影 by  iPhone 8, Apple
9/7 10:37
どこだろう
荒川岳の方かな?
蝙蝠尾根と富士山
2019年09月07日 10:37撮影 by  iPhone 8, Apple
9/7 10:37
蝙蝠尾根と富士山
もーみんなはえーんだわー
2019年09月07日 10:38撮影 by  iPhone 8, Apple
9/7 10:38
もーみんなはえーんだわー
途中でお腹減って寝ちゃって気づいたら40、50分経ってた。
とりあえず仙塩尾根の分岐へきた。
2019年09月07日 11:41撮影 by  iPhone 8, Apple
9/7 11:41
途中でお腹減って寝ちゃって気づいたら40、50分経ってた。
とりあえず仙塩尾根の分岐へきた。
仙塩尾根!!
左から仙丈ケ岳→甲斐駒ヶ岳(奥)→間ノ岳→西農鳥岳→農鳥岳かなぁ〜

お盆に歩いた白峰三山を思い出す。今日のメンバーで奈良田から日帰り縦走(ちゃんとバスのある時間までに下山)してる人いるのでゾッとする。
2019年09月07日 11:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/7 11:43
仙塩尾根!!
左から仙丈ケ岳→甲斐駒ヶ岳(奥)→間ノ岳→西農鳥岳→農鳥岳かなぁ〜

お盆に歩いた白峰三山を思い出す。今日のメンバーで奈良田から日帰り縦走(ちゃんとバスのある時間までに下山)してる人いるのでゾッとする。
ちょっとわかりにくいけど左右の切れ落ちた岩を見て少し寝ぼけてるのでやめとこうかな?と思ってき引き返す。言い訳はなんでもでます笑
2019年09月07日 11:50撮影 by  iPhone 8, Apple
9/7 11:50
ちょっとわかりにくいけど左右の切れ落ちた岩を見て少し寝ぼけてるのでやめとこうかな?と思ってき引き返す。言い訳はなんでもでます笑
みんなあの尾根歩いてるんだろうなと。
(12時に蝙蝠岳のピーク踏んでたらしいのでもう帰ってるとこ)
2019年09月07日 12:35撮影 by  iPhone 8, Apple
9/7 12:35
みんなあの尾根歩いてるんだろうなと。
(12時に蝙蝠岳のピーク踏んでたらしいのでもう帰ってるとこ)
2019年09月07日 12:36撮影 by  iPhone 8, Apple
9/7 12:36
2019年09月07日 13:04撮影 by  iPhone 8, Apple
9/7 13:04
塩見降りてきて振り返る
2019年09月07日 13:05撮影 by  iPhone 8, Apple
9/7 13:05
塩見降りてきて振り返る
2019年09月07日 14:40撮影 by  iPhone 8, Apple
9/7 14:40
2019年09月07日 15:45撮影 by  iPhone 8, Apple
9/7 15:45
ご飯食べて、みんな到着。
2019年09月07日 17:32撮影 by  iPhone 8, Apple
9/7 17:32
ご飯食べて、みんな到着。
たっぷり寝て、今日は小河内岳ピストン
2019年09月08日 05:30撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 5:30
たっぷり寝て、今日は小河内岳ピストン
あそこまで行くのかー
2019年09月08日 05:42撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 5:42
あそこまで行くのかー
今日の一座目
烏帽子岳
(結構100高山やってる人いて今日でいくつか稼いでた。蝙蝠も小河内もその1つ。)
2019年09月08日 05:57撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 5:57
今日の一座目
烏帽子岳
(結構100高山やってる人いて今日でいくつか稼いでた。蝙蝠も小河内もその1つ。)
昨日より富士山が大きく見える
2019年09月08日 05:59撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 5:59
昨日より富士山が大きく見える
横見るとすげー谷
ざれざれ。帰って来れない。

同行者によると針ノ木峠→針ノ木出会(かな?)は一部こういうとこを降りると。嘘でしょ?一般登山道だよ。
2019年09月08日 06:05撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 6:05
横見るとすげー谷
ざれざれ。帰って来れない。

同行者によると針ノ木峠→針ノ木出会(かな?)は一部こういうとこを降りると。嘘でしょ?一般登山道だよ。
ちょこんと避難小屋見えます。
2019年09月08日 06:15撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 6:15
ちょこんと避難小屋見えます。
風でブンブン揺られるナデシコ
ピントがどうやっても合わない
2019年09月08日 06:26撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 6:26
風でブンブン揺られるナデシコ
ピントがどうやっても合わない
大変いい尾根です
2019年09月08日 06:28撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 6:28
大変いい尾根です
富士山最高
2019年09月08日 06:38撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 6:38
富士山最高
小屋がちょこんと
2019年09月08日 06:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/8 6:43
小屋がちょこんと
いい尾根だな〜
2019年09月08日 06:45撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 6:45
いい尾根だな〜
2019年09月08日 06:53撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 6:53
避難小屋はピークとは違う道
2019年09月08日 06:58撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 6:58
避難小屋はピークとは違う道
小河内岳ピーク
乗鞍やら槍を始め北ア丸見え
2019年09月08日 07:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/8 7:00
小河内岳ピーク
乗鞍やら槍を始め北ア丸見え
富士山と避難小屋
2019年09月08日 07:01撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 7:01
富士山と避難小屋
小河内岳
仙丈ケ岳と甲斐駒ヶ岳を入れてみる
2019年09月08日 07:02撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 7:02
小河内岳
仙丈ケ岳と甲斐駒ヶ岳を入れてみる
遠景
2019年09月08日 07:13撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 7:13
遠景
避難小屋
8月は管理人さんがいるそうです

中に自由に飲んでくださいってコーヒーあったので募金しておきました。
2019年09月08日 07:17撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 7:17
避難小屋
8月は管理人さんがいるそうです

中に自由に飲んでくださいってコーヒーあったので募金しておきました。
トイレもありますが入り口が打ち付けられていて使用不可
2019年09月08日 07:17撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 7:17
トイレもありますが入り口が打ち付けられていて使用不可
塩見岳から伸びる蝙蝠尾根

こうやってみると長大です
2019年09月08日 07:17撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 7:17
塩見岳から伸びる蝙蝠尾根

こうやってみると長大です
帰る方向かな?
2019年09月08日 07:17撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 7:17
帰る方向かな?
こんな感じのハイマツ帯が多い。もっとハイマツ近い部分が多い
2019年09月08日 08:03撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 8:03
こんな感じのハイマツ帯が多い。もっとハイマツ近い部分が多い
同行者によるとホシガラスがハイマツの実を食べたカスとのこと。本当かわかんないけど、ホシガラスが多かったし、実際実をついばんで飛び去っていった。
2019年09月08日 08:04撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 8:04
同行者によるとホシガラスがハイマツの実を食べたカスとのこと。本当かわかんないけど、ホシガラスが多かったし、実際実をついばんで飛び去っていった。
いいわー
2019年09月08日 08:05撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 8:05
いいわー
2019年09月08日 08:31撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 8:31
お花畑きにはマツムシソウ
2019年09月08日 08:50撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 8:50
お花畑きにはマツムシソウ
2019年09月08日 08:51撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 8:51
咲き乱れとはこのことか!
2019年09月08日 08:51撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 8:51
咲き乱れとはこのことか!
2019年09月08日 08:52撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 8:52
2019年09月08日 08:53撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 8:53
これなんだろう
2019年09月08日 08:54撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 8:54
これなんだろう
右が咲いてる状態
2019年09月08日 08:55撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 8:55
右が咲いてる状態
左がこれから咲くやつ
2019年09月08日 08:55撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 8:55
左がこれから咲くやつ
帰宅
05:30→09:00だからまずまず。荷物軽かったからな。登り返し多くてしんどかったな。
2019年09月08日 09:03撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 9:03
帰宅
05:30→09:00だからまずまず。荷物軽かったからな。登り返し多くてしんどかったな。
帰ろっか〜
2019年09月08日 09:25撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 9:25
帰ろっか〜
サラシナショウマ
2019年09月08日 10:07撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 10:07
サラシナショウマ
樹林帯
2019年09月08日 10:27撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 10:27
樹林帯
なんとか
2019年09月08日 10:34撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 10:34
なんとか
林道へ到着するも晴れすぎ
焼けちゃう。。
2019年09月08日 10:38撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 10:38
林道へ到着するも晴れすぎ
焼けちゃう。。
下山
2019年09月08日 10:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/8 10:40
下山
蝶々
アサギマダラというらしい
同行者によると台湾から飛んでくると。
2019年09月08日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 10:46
蝶々
アサギマダラというらしい
同行者によると台湾から飛んでくると。
林道で可愛いお花
2019年09月08日 10:51撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 10:51
林道で可愛いお花
あとは蛇に遭遇
マムシじゃないか?と
2019年09月08日 10:59撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 10:59
あとは蛇に遭遇
マムシじゃないか?と
風呂へ向かう途中で安平路山
2019年09月08日 12:35撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 12:35
風呂へ向かう途中で安平路山
いいお風呂だったけど、マラソン大会のお客さんでごった返し。洗い場で10人待ちなんて初めて
2019年09月08日 12:42撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 12:42
いいお風呂だったけど、マラソン大会のお客さんでごった返し。洗い場で10人待ちなんて初めて
梨を購入!
2019年09月08日 14:09撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 14:09
梨を購入!
@駒ヶ岳SA
2019年09月08日 14:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/8 14:42
@駒ヶ岳SA
台風来てるんだなー
ここは八ヶ岳
2019年09月08日 15:49撮影 by  iPhone 8, Apple
9/8 15:49
台風来てるんだなー
ここは八ヶ岳
これはこれでドキドキする
雲が好き
2019年09月08日 16:07撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/8 16:07
これはこれでドキドキする
雲が好き

感想

塩見から見る蝙蝠尾根、小河内からみる蝙蝠(塩見から見ると近そうだけど小河内岳から見るとめっちゃ長い)や中岳、恵那山、北ア、甲斐駒、仙丈など大変素晴らしかった。
---
計画では①駐車場→三伏⇄塩見⇄蝙蝠18h15m/26.0km②三伏→小河内→三伏→駐車場7h35m/12.9km。①はCT長いので無理そうと思ってたけど、やはり私は無理だった。予め決めてたdead line11時に塩見岳は問題なかったものの、塩見から北俣岳の分岐までの途中のざれ場でお腹減ってパン食べたら眠くて30、40分休憩(仮眠)→起きたら頭痛めと体が休憩モード→下山へ。

しかし7人/16人で蝙蝠ピストンしてるので恐ろしい。4:45駐車場(睡眠は30min~1h30m程度)→7:00三伏→10:30塩見→12:00蝙蝠→14:30塩見→17:15位の12h30m(そこそこの休憩や幕営含む:私は小屋泊装備蝙蝠組はテン泊装備)で戻ってきたみたい。明るいうちに帰着できた良かったのと、戻ってきたときのお疲れモード(達成感に溢れた雰囲気も)がなかなか。

見せてもらった蝙蝠尾根の稜線は素晴らしく今度何かの機会に行けたら良いなと。また仙塩尾根も素晴らしく熊の平小屋も行ってみたいし、小河内岳から中岳へ尾根もなかなか登りごたえのありそうな尾根で機会があれば行きたい。

また今回は久々の小屋泊でトレランシューズでの登山だった。塩見前後の岩稜帯、ざれ場はローカットのためか、シューズのグリップのためか少し気を使った。また、登りが続くとふくらはぎがパツパツになって攣りそうだった。ローカット&柔らかいソールのためにつま先を使って登ってしまったためなのか気になるところではある。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら