ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2010719
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

美山 北山(5) 東洞谷より東の支流を散策 

2019年09月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:13
距離
7.9km
登り
522m
下り
533m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
0:00
合計
6:13
距離 7.9km 登り 536m 下り 535m
7:41
373
スタート地点
13:54
ゴール地点
・ 単なる林間と谷歩きで、登山でもハイキングでもない、適当なジャンルが見当たらないので、PHにしてはいるが、実際に歩いているのは踏み跡あり、渡渉の目印等のピンクテープもあるので、てんでハチャメチャなバリルートでもないが、もちろん一般的な登山道と比べて地形と地図読みも必要。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・ 踏み跡に従って辿っているつもりですが、時々ははずしたりして探している時もあるため、GPSの軌跡は参考ていどに。
・ 最近はルートを決めずに、歩けるところを気ままに歩いています。
( もうこれは、北山の参考記録には入らない、すそのの散策記録です。)
・ 手前の谷のスタート地点。
( すでにこの時点で涸れ沢、けっこう倒木あって苦労しそう。)
2019年09月08日 08:23撮影 by  NP601SH, SHARP
9/8 8:23
・ 手前の谷のスタート地点。
( すでにこの時点で涸れ沢、けっこう倒木あって苦労しそう。)
・ 始めのうちは踏み跡も明確で、たどるのもたやすい。
2019年09月08日 08:44撮影 by  NP601SH, SHARP
1
9/8 8:44
・ 始めのうちは踏み跡も明確で、たどるのもたやすい。
2019年09月08日 09:05撮影 by  NP601SH, SHARP
1
9/8 9:05
2019年09月08日 09:05撮影 by  NP601SH, SHARP
1
9/8 9:05
2019年09月08日 09:06撮影 by  NP601SH, SHARP
1
9/8 9:06
・ 踏み跡はあるものの、まわりの苔やシダが秘境イメージを醸しだしています。
2019年09月08日 09:08撮影 by  NP601SH, SHARP
9/8 9:08
・ 踏み跡はあるものの、まわりの苔やシダが秘境イメージを醸しだしています。
・ 沢は水が流れていないが、歩けない。
2019年09月08日 09:08撮影 by  NP601SH, SHARP
1
9/8 9:08
・ 沢は水が流れていないが、歩けない。
・ 踏み跡をたどれなくなったので折り返して戻る。
2019年09月08日 09:15撮影 by  NP601SH, SHARP
1
9/8 9:15
・ 踏み跡をたどれなくなったので折り返して戻る。
・ この涸れ沢の2又から谷あるき再開、気持ちを切り替えて…仕切りなおし。
2019年09月08日 10:36撮影 by  NP601SH, SHARP
1
9/8 10:36
・ この涸れ沢の2又から谷あるき再開、気持ちを切り替えて…仕切りなおし。
・ 少し上がったところに、注意標識。
( 前の谷より踏み跡ははっきりしていて、心強い。)
2019年09月08日 10:39撮影 by  NP601SH, SHARP
9/8 10:39
・ 少し上がったところに、注意標識。
( 前の谷より踏み跡ははっきりしていて、心強い。)
・ すぐに沢から小尾根にあがって尾根芯を進む。
2019年09月08日 10:53撮影 by  NP601SH, SHARP
9/8 10:53
・ すぐに沢から小尾根にあがって尾根芯を進む。
2019年09月08日 11:13撮影 by  NP601SH, SHARP
1
9/8 11:13
2019年09月08日 11:19撮影 by  NP601SH, SHARP
1
9/8 11:19
・ 途中、背より高い竹藪はあるが、少しで左手沢方面にトラバース。
2019年09月08日 11:23撮影 by  NP601SH, SHARP
1
9/8 11:23
・ 途中、背より高い竹藪はあるが、少しで左手沢方面にトラバース。
・ これまで涸れ沢だった谷が、上がっていくと流れも音も復活する。ここらの沢はおおかた途中伏流になっている。
2019年09月08日 11:32撮影 by  NP601SH, SHARP
9/8 11:32
・ これまで涸れ沢だった谷が、上がっていくと流れも音も復活する。ここらの沢はおおかた途中伏流になっている。
・ 1mもない段差でも流れの写真をとる為に、少し沢により沿ってみる。( ここで左手の流れを渡渉。)
2019年09月08日 11:46撮影 by  NP601SH, SHARP
1
9/8 11:46
・ 1mもない段差でも流れの写真をとる為に、少し沢により沿ってみる。( ここで左手の流れを渡渉。)
・ 左斜面(右岸)に取り付いてすぐに、いきなり現れた人工物( 直径40センチ位の歯車とプーリー )の残骸。( おそらくは、林業の機械のパーツと思われる。)
2019年09月08日 11:49撮影 by  NP601SH, SHARP
9/8 11:49
・ 左斜面(右岸)に取り付いてすぐに、いきなり現れた人工物( 直径40センチ位の歯車とプーリー )の残骸。( おそらくは、林業の機械のパーツと思われる。)
・ ルート明確、不安なし。
2019年09月08日 12:29撮影 by  NP601SH, SHARP
1
9/8 12:29
・ ルート明確、不安なし。
・ 結構高さをかせいだかと、現在位置確認すると、まだ半分もあがっていない。
2019年09月08日 12:36撮影 by  NP601SH, SHARP
1
9/8 12:36
・ 結構高さをかせいだかと、現在位置確認すると、まだ半分もあがっていない。
・ 頭のお皿の水がきれかけたカッパのように、気力消失でここから引き返す。日が差しているところはとにかく暑い。
2019年09月08日 12:55撮影 by  NP601SH, SHARP
9/8 12:55
・ 頭のお皿の水がきれかけたカッパのように、気力消失でここから引き返す。日が差しているところはとにかく暑い。
・ 早々に下山して、駐車ポイント近くの滝の動画をとってみました。( 音が涼しげに取れています。)
https://youtu.be/6vriA8muN38
2019年09月08日 13:46撮影 by  NP601SH, SHARP
1
9/8 13:46
・ 早々に下山して、駐車ポイント近くの滝の動画をとってみました。( 音が涼しげに取れています。)
https://youtu.be/6vriA8muN38
・ この地形… 天王山と誕生山の神洞と少し似ている。
( スケールはこちらのほうが大きい分、手ごわい。)
1
・ この地形… 天王山と誕生山の神洞と少し似ている。
( スケールはこちらのほうが大きい分、手ごわい。)
・ 帰り道の東洞谷の途中で見かけた<JETハウス>
洞窟の文字に興味がわいて少しお話をうかがいました。
2019年09月08日 14:22撮影 by  NP601SH, SHARP
1
9/8 14:22
・ 帰り道の東洞谷の途中で見かけた<JETハウス>
洞窟の文字に興味がわいて少しお話をうかがいました。
・ 外からのぞきこんでみると、長靴、つなぎ、ヘルメット等がずらりと並んでいます。
2019年09月08日 14:18撮影 by  NP601SH, SHARP
9/8 14:18
・ 外からのぞきこんでみると、長靴、つなぎ、ヘルメット等がずらりと並んでいます。
撮影機器:

感想

・ 最近は時間よりも先に、パワー切れ、気力切れでの撤退が続く、悔しいが体力不足、暑さにまけて、登りに負けて、いつ引き返すかと、撤退ばかりが頭をよぎる。
( 負け癖がついてしまったのか、歩き始めるはなから気力が満ちてこない。)

・ 先週と同じ東洞谷ではあっても、谷の流れにビミョウに先週の勢いがない。
( 雨上がりは小川や滝は断然力強い、せせらぎの音も違って聞こえる。)

・ 同じ場所の比較写真も撮ってはみたが、前回の写真でデータ量がリミットに迫ってきて9月がはじまったばかりとゆうのにすでに残り少ない。

・ その代わりに、今回はガラホでの滝の動画を撮ってみました。
動かない立体写真よりは、音がある分迫力を感じていただけるかもしれません。( 滝に興味がある方は下記Youtubeで…)
https://youtu.be/6vriA8muN38

・ 帰り道の東洞谷の途中で見かけた<JETハウス>始めは渓流下りでもやってるのかと思っていましたが、車にかかれていたのは「CiaO!洞窟探検」… 洞窟の文字に興味がわいて少しお話をうかがいました。洞窟はどのへんにあるかとお尋ねしましたら… 「 北山のまわりは、いっぱいある 」 だそうで、やはり石灰岩の山だけに、鍾乳洞なんかもあるのでしょうか。
https://sotoasobi.net/activity/caving/6/21/42/506
https://genkijin.jp/
( 費用はともかく、60歳以上でもOKらしい。 )
twitter もあります… 「洞窟専門プロガイドチームちゃお」
https://twitter.com/CiaoCave
( 私?、はじめての谷をひとりで歩くだけでも、探検気分いっぱいで、いつもワクワクどきどきしながら歩いています、ただし、めんどう君?と一緒で、狭いところと暗いところは苦手です。)

北山の 国土地理院オンライン3Dマップです
http://maps.gsi.go.jp/index_3d.html?z=15&lat=35.64817735346165&lon=136.78686618804932&pxsize=2048&ls=std%7Crelief_free%2C0.5%7Cslopemap%2C0.5&blend=10&relief=3FDG0000FFG17DG0095FFG1FDG00EEFFG27DG91FF00G2FCGFFFF00G3FCGFF8C00GGFF4400#&cpx=46.946&cpy=-4.680&cpz=40.911&cux=0.049&cuy=-0.164&cuz=0.985&ctx=-2.766&cty=-2.644&ctz=-4.787&a=1&b=0&dd=0


  山行記録  <山県市美山、北山>
2019年09月28日(日帰り)美山 北山(7) P1043周回計画 激薮で撤退
2019年09月15日(日帰り)美山 北山(6) 東洞谷から稜線周回(携帯忘れて写真なし)
2019年09月08日(日帰り)美山 北山(5) 東洞谷より東の支流を散策 
2019年09月01日(日帰り)美山 北山(4) 東洞谷本流 雨あがりの滝
2019年08月19日(日帰り)美山 北山(3) 東洞谷支流からのアプローチ(再び中途撤退)
2019年08月11日(日帰り)美山 北山(2) 西洞から鉄塔巡視路アプローチ(不調撤退)
2019年05月12日(日帰り)美山 北山(1) 倒木アスレチックの沢からアプローチ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら