四寸岩山 薊岳


- GPS
- 09:37
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,218m
- 下り
- 1,212m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
まぁtaramiさん、お気の毒~
しかし、 自分も噛まれて流血してることに、夜お風呂に入るまで気づかなかった私…(p)
感想
地図読み大好きなSさんとpapi-leoちゃんと三人で、四寸岩山に登ってきました。いくつかコースを用意してくださって、自分では絶対歩けないコースを選択。蜻蛉の滝のところから歩き始めました。聖天の窟の方にアルバイトしちゃったのはご愛嬌ということで。
歩いてると足に違和感を感じて、見てみるとなんと蛭が二匹もついてます。うぎゃ〜。全く蛭のことを想定してなかったんで、無防備でした。お昼ぐらいにはお腹からも流血で、計6箇所も献血・・・・
途中大きな岩が出てきてそこを巻くのにもちょっと頑張りました。
そんなこんなで、山頂に着く頃にはお腹がペコペコ。あたりの風景を楽しむよりもまずは腹ごしらえ〜。その後は落ち着いてお山を眺めたり、四寸岩山と言われる所以となった岩で写真をとったり。
下山もほとんど人の入らないところを地図を頼りに下山。コンパスの取り方をSさんに教えていただいたりしながら、なんとか三人で力を合わせての下山となりました。最後に道にでるところが地図にはなかったけど、うまいこと降りられたのが、気持ちいい〜。
読図しながら、のんびり女子会山行♪ 未踏の四寸岩山うれしいなー♪
と、思いきや、とんでもなかったです。
当初、前日の土曜も金剛山に行く予定でしたが、急きょ金曜夜が残業になったので㈯の金剛山をドタキャン。あれで予定通り金剛山に登ってたら四寸岩山からちゃんと下山できたんかな…
終始、お二人の読図についていけなかったです。
小さな尾根が認識できず、「この尾根が~」と言われても???でした。
おまけに、気持ちが折れたせいか足もなかなか進まず、お二人と距離があいてしまいへろへろ。
でも、読図できるようになるには、わからなくても、こんなことを何度も繰り返すしかないんだろうな。
道のりは遠い…
ヒルに噛まれたのも初めての経験でした。
いろいろ経験できた1日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する