記録ID: 201111
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
o(^∀^)o タノシイ♪妙義山
2012年06月24日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 944m
- 下り
- 921m
コースタイム
妙義山道の駅付近P9:00‐9:30大の字9:40‐11:15相馬岳(昼食)12:00‐12:35堀切12:40‐14:00中間道から下山(道の駅)
天候 | 梅雨の晴れ間で概ね晴れでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大の字まではそれ程危険箇所はありませんが、その後の稜線つたいのコースは、鎖があっても足場が本当に小さかったり、ほぼ岩登りに近い状況の場所がかなりありました。3点支持の基本的な技術と体力が無いと危険ですね。岩が濡れ気味のところは結構ヒヤヒヤでした。だからと言って、怖がるのではなく、慎重に基本に忠実に登ればとても刺激的な山でした。また、今度は金洞山を登りたいです。 |
写真
感想
ひさびさにヤマレコ山行日記です(^∀^)
週末のたびに雨続きで、ちょっと丹沢などには出かけていましたが、バカ尾根登りを何回も記録を書くのもいかがなものか?という事で、やっと梅雨の晴れ間をついての「初の妙義山」でした。朝からうっすらと霞がかったような晴れでしたが、終日安定して良い天気に恵まれました!!
O先輩はマンションの塗装工事立会いで来れず、めぐチャンは高校の生徒会のみんなと遊びに行ってしまったので、今日は「孤高の人」で単独行でした。
妙義山は、以前から気になっていたのですが、とにかく岩々とのこと。登ってみたらなかなか評判通りでスリル満点チョー楽しかったです。
それにしても鎖場が本格的でした。よくある鎖場は、結構足場とかが切ってあるのですが、なんにも無くてツルツルの岩場がでたりして。。。
稜線の細い道を進んでいたら、いきなり道が無くなって断崖になっていて、よく見ると横の岩にペンキで↑が書いてありました。垂直の壁を登れって・・・(>_<)
今度は、金洞山まで縦走したいですね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:799人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する