記録ID: 2012535
全員に公開
ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳 ゆっくりテントで八雲ヶ原
2019年09月07日(土) 〜
2019年09月08日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,200m
- 下り
- 1,379m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 4:35
天候 | 7日 雨から曇り、午後晴れ、夜間は大荒れ 8日 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
復路 近江舞子から電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北比良峠から釈迦岳は若干細い道あり。大津ワンゲル道は慎重に |
その他周辺情報 | 比良とぴあ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
テント
ストーブ
コッヘル
エアマット
寝袋
浄水器
ウィスキー
|
---|
感想
学生時代、社会人数年目まで何回か来た比良スキー場。
一度はテントでも張って鑑賞にふけるかと思い。仕事でこっちに来たので、テント泊決行。
やはり、比良はいい。琵琶湖はいい。滋賀はいい。
夜間は雨風で星空・夜景はなかったけど、朝のヤクモ池の幻想的な眺めはまた格別。
八雲ヶ原は水も豊富でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人
いつか私もテント泊してみようと考えていました。ちょっと天気が残念でしたが、羨ましい限りです。自分はいつ行けるのやら。。。 最後に「水が豊富」とありますが、濾過できる水場がありましたか?参考にさせて頂ければ助かります。
テン場の近くにきれいなせせらぎがあります。イモリはいます。私は簡易浄水器を使いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する