御嶽山 (飯森高原駅からピストン) [体力無し]


- GPS
- 05:47
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 943m
- 下り
- 929m
コースタイム
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:47
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道はわかりやすい |
写真
感想
■ポイント
・山頂の剣ヶ峰は行ける期間が限られている
・山頂ではとどまらない方が無難
・高山病になりやすい人は注意
有給が取れたのでここと鳳凰山、甲斐駒のどれにしようか考えた結果、今なら山頂まで行けるということで御嶽山に決定。
かなり直前まで台風による影響をみてました。
その山頂登山可能期間は7月1日(月)から、10月16日(水)まで一部コースということでこれからの人は確認した方がいいでしょう。
前日に伊那付近の宿に泊まり、朝食までしっかりとって体調万全でロープウェイ乗り場へ。しかし8:30始発の予定がまだ出発していない。
どうやら台風の影響で試運転をしてるらしい。結局1時間遅れで発車。最終が16:30なんだけど足の遅い私でもまあ大丈夫かなと。
出発地から7合目まで約10分。ほぼ平坦だったのですぐ着いた感じ。でもそこからがきつかった。
8合目の女人堂までひたすら登り。まあ山頂まで登り一辺倒でしたが。まだ左右に木があったので直射日光に当たらなくて良かったのですが風が感じられず暑かった。
女人堂では飲み物の販売やトイレ(100円)の利用も出来ました。ありがたい。
そこを越えて少しすると森林限界がきて陽射しがモロにあたります。サングラスがあって良かった。
上を見ると9合目付近の石室山荘があって雰囲気は富士登山。でもなかなか着かない。
9合目を過ぎると傾斜がゆるやかになりまさに富士山の剣ヶ峰を目指すような感覚。
立派なシェルターと被害にあった小屋を横目に山頂へ。
山頂の眺望は半分雲に隠れた感じでしたが、もうちょっと早ければ絶景だったそうです。こればかりは仕方が無い。
乗鞍や槍や富士山が見えるかなと思ったけどどれも確認出来ませんでした。
下るうちに徐々に頭痛がしてくる。たぶん高山病の影響が出ていると思う。私はなりやすいので。女人堂でラムネを飲む計画がご破算に。それどころか食欲ゼロ。
なんとか下山して駐車場で小一時間ほど寝たけど回復せず、その後宿に帰っても何も食べずに寝て翌日なんとか回復して帰路につきました。
今回初めての御嶽山登山ということで噴火の爪痕があちこちにあるのかなと思っていましたが山頂以外は特に感じられず。逆に雄志の方々が整備を尽くしてくれたんだと思う。
9合名以上はヘルメットをかぶり、山頂では短時間しか滞在しませんでした。マスクとメガネは使わず。風向きかもしれませんが硫化水素のにおいもなかったです。
高山病についてはもうどうしようもないかな。あちこちの高い山でなっているので。今回体調も睡眠もばっちりなのになったのはショックだったけど。
日頃から運動してればもしかしたら大丈夫かもしれないけれどすごいおっくうと感じてしまう私がいる。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する