記録ID: 2013387
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
テント担いで三伏峠 〜小河内岳目指すも...〜
2019年09月09日(月) 〜
2019年09月10日(火)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 28:15
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,338m
- 下り
- 1,334m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:02
距離 5.4km
登り 931m
下り 23m
13:19
2日目
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 8:21
距離 9.9km
登り 407m
下り 1,335m
13:32
天候 | 1日目 晴れ→雲 2日目 深夜から早朝晴れのち稜線は雲のち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大鹿村より鳥倉林道でゲート前駐車場へ (落石に注意です |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳥倉登山口から三伏峠は危険に感じる箇所はありませんが、 強いて言えば木製の階段が濡れていると危ないと思いました。 小河内岳への登山道はザレて切れている箇所もありますが慎重に歩けば問題ないかと |
その他周辺情報 | 大鹿村の温泉は上手く見つけられず、 インター近くの松川温泉に行きましたが定休日(残念) 慌てて他を探して飯田城温泉に転進 800円/人 と少しお高いですが 個人的にはお湯の温度が低めで好印象でした |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
今年はテント泊を計画すると雨だったり体調悪かったりと3打数ノーヒットでした。
4打席目にしてやっと山に泊まれるチャンスが来たのですが天気は微妙。
更にテント装備に慣れていなかったり、毎度の寝不足で身体の切れは皆無w
真っ白な稜線で粘る事さえ出来なかったのは心身の疲労の影響でしょうか..
でも塩見にも小河内にも行かなかったおかげで酒飲んでぶっ倒れたり、適当な場所でコーヒー淹れてほっこりしたりと、とても贅沢な時間を過ごすことが出来ました。
ビシっと計画して黙々と歩く山行も嫌いじゃありませんが、こうやって無計画にダラダラするのもいいですね(笑)
そしてチラっとだけでしたがw久しぶりに南アルプスの雄大な景色を見せて頂いた山の神さんに今回も感謝です(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する