記録ID: 201366
全員に公開
ハイキング
東海
日本縦断歩行 佐多岬〜青森 第9節 中部・信州編 (岐阜/美濃加茂〜長野/下諏訪)
2012年06月16日(土) 〜
2012年06月24日(日)


- GPS
- --:--
- 距離
- ---km
- 登り
- ---m
- 下り
- ---m
コースタイム
6/16(土) 岐阜/美濃太田駅(7:20)ー岐阜/御嵩町役場(10:25)ー岐阜/鬼岩温泉(12:35)ー岐阜/瑞浪駅(16:40)) 30.4km
6/17(日) 岐阜/瑞浪駅(8:20)ー釜戸駅(10:35)ー武並駅(12:50)ー恵那駅(14:10) 20.3km
6/18(月) 岐阜/恵那市(7:05)ー岐阜/中津川市(10:10)ー岐阜/坂下駅入口(14:25)ー長野/南木曽駅(17:05) 35km
6/19(火) 長野/南木曽駅(8:20)ー長野/大桑駅(11:50)ー長野/倉本駅(14:20)ー長野/上松駅(16:05) 27.3km
6/20(水) 長野/上松 休養日
6/21(木) 長野/上松駅(7:25)ー長野/木曽福島駅(9:45)ー長野/宮ノ越駅(12:05)ー長野/奈良井(26:00) 27.1km
6/22(金) 長野/奈良井(9:20)ー長野/贄川駅(11:15)ー長野/日出塩駅(12:55)ー長野/塩尻(16:20) 22.5km
6/23(土) 長野/塩尻(8:05)ー長野/塩尻峠(10:50)ー長野/下諏訪駅(13:25 17.8km
6/24(日) 下諏訪 休養日
6/17(日) 岐阜/瑞浪駅(8:20)ー釜戸駅(10:35)ー武並駅(12:50)ー恵那駅(14:10) 20.3km
6/18(月) 岐阜/恵那市(7:05)ー岐阜/中津川市(10:10)ー岐阜/坂下駅入口(14:25)ー長野/南木曽駅(17:05) 35km
6/19(火) 長野/南木曽駅(8:20)ー長野/大桑駅(11:50)ー長野/倉本駅(14:20)ー長野/上松駅(16:05) 27.3km
6/20(水) 長野/上松 休養日
6/21(木) 長野/上松駅(7:25)ー長野/木曽福島駅(9:45)ー長野/宮ノ越駅(12:05)ー長野/奈良井(26:00) 27.1km
6/22(金) 長野/奈良井(9:20)ー長野/贄川駅(11:15)ー長野/日出塩駅(12:55)ー長野/塩尻(16:20) 22.5km
6/23(土) 長野/塩尻(8:05)ー長野/塩尻峠(10:50)ー長野/下諏訪駅(13:25 17.8km
6/24(日) 下諏訪 休養日
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
日本縦断歩行(佐多岬〜青森) 第9節 中部・信州編 6月16日〜6月24日 岐阜/美濃加茂→岐阜/中津川→長野/南木曽→長野/木曽福島→長野/塩尻→長野/下諏訪 歩行距離 162.6Km 佐多岬(2012/4/3出発)からの総歩行距離 1552.8Km 北海道Stage(2011/7/25〜9/12 歩行距離)938.2Km 合計 2491.0Km 6/16(土) 雨時々曇 恵那市シティホテルミチ 6000円 30.4km 美濃太田駅(7:20)ー御嵩町役場(10:25)ー鬼岩温泉(12:35)ー瑞浪駅(16:40)ー恵那駅(17:10) 美濃太田駅から21号線で大河木曽川を新太田橋で渡る。名鉄沿いの中山道を進む、御嵩町のみたけ宿を通り雨天の鬼岩温泉を経て土岐市に入る、土岐市から19号線を北上する。 天気予報は大雨警報発令がされていたが、時々雨が止んだりして歩行に支障なく瑞浪市に着く。瑞浪市では高校総体開催のため旅館が満室で恵那市にシングルがとれて瑞浪駅から恵那駅まで電車で移動する。 6/17(日) 雨後晴 ルートイン恵那 6200円 20.3km 恵那駅(7:38)ー瑞浪駅(8:20)ー釜戸駅(10:35)ー武並駅(12:50)ー恵那駅(14:10) 恵那の朝はまだ雨が残っていたが、電車で瑞浪駅に移動した時には幸い雨が止んでいた。 瑞浪駅から旧中山道を進む、武並駅の先で19号線に合流し恵那駅に着く。白狐温泉で散歩する70才台のご夫妻と会話をした。 青森まで歩くと伝えると歩いて行く体力があって羨ましい、又素敵な事をしていると励ましてくれた。 苦しい時もあるが今までお話しして来た人と比較して今回挑戦する機会を得て幸運なのかも知れない。 6/18(月) 晴時々曇 上松堺重旅館 35km 恵那市(7:05)ー中津川市(10:10)ー坂下駅入口(14:25)ー南木曽駅(17:05)ー上松駅(17:56) 恵那市の19号線は道路拡張工事中で完成している所は立派な歩道が造られていて快適に歩けた。 中津川大橋を渡り中津川市街に入る。 恵那山の遠景が見えて、その奥に中央アルプスの山々が連々と見える。田立駅を過ぎて南木曽駅まで歩く。予約した宿は上松駅で電車移動をした。 6/19(火) 雨 堺重旅館 27.3km 上松駅(7:48)ー南木曽駅(8:20)ー大桑駅(11:50)ー倉本駅(14:20)ー上松駅(16:05) 本日は南木曽駅まで戻り上松駅までの27.3kmを歩行する。 台風の影響で夕方から大雨注意報が発令されているなか南木曽駅から19号線を歩き出す。 幸い小雨で警戒していた風雨が弱く順調に歩き出す。この区間は木曽川、JR中央線、国道19号線が寄り添うように走っている。 心配していた風雨は上松に着くまで強くならず無事に旅館に到着する。 6/20(水) 雨時々曇 堺重旅館 8000円 休養日 台風は和歌山県に上陸して太平洋側に進路を変えたため上松町は小雨が降ったり止んだりの天気で、近くの名勝の寝覚の床や市街地を見学する。 6/21(木) 曇後雨 奈良井しまだ 7900円 27.1km 上松駅(7:25)ー木曽福島駅(9:45)ー宮ノ越駅(12:05)ー奈良井(26:00) 女将一人で賄って食事、お茶の時間等とても面倒をみていただいた堺重旅館を出発する。 木曽福島の市街地に入ると前から来た軽自動車がクラクションを鳴らして止まった、何方かなと思ったら昨日寝覚の床で昼食に五平餅と蕎麦定食を食べたお店の女主人で可愛くて綺麗な方、再び逢えて運が良かった。木曽福島では関所跡を見学する。 鳥居トンネルを抜けると宿場街を街全体で保存している奈良井に着く、食事の時間まで塗り櫛問屋屋敷を一般公開している中村邸を見学する。 6/22(金) 曇後晴 ルートイン塩尻 6500円 22.5km 奈良井(9:20)ー贄川駅(11:15)ー日出塩駅(12:55)ー塩尻(16:20) 昨夜は低気圧の通過で夜中から朝まで大量の雨が降ったが出発時には止んでいた。 奈良井の200地蔵に寄ってから歩き出す。 贄川の先に[これより南木曽路]の石碑が建てられていた。 洗馬を通っていると反対方向から20代の青年が大きなザックを担いで歩いて来た、東京から京都迄行く兵庫県のナカノブさんでテント泊をしている。テントを張る場所がなくて苦労しているようで午後3時になるとソワソワして落ち着きがなくなり、早く場所を決めなければと焦るそうです。 北海道を含めて今回初めてザックを担いで歩く人に対面した。お互い最後まで頑張りましょうと握手して別れた。 6/23(土) 曇時々晴 下諏訪志まや旅館 5000円 17.8km 塩尻(8:05)ー塩尻峠(10:50)ー下諏訪駅(13:25) 前夜、横浜から車を運転して塩尻のホテルにO椋さんが応援に見えた。下諏訪まで一緒に歩いて行くことになり意気揚々と出発する。 ホテルから塩尻峠へのなだらかな道路を進み、最初の道の駅小坂田公園で休憩する。休憩後80分で塩尻峠に着く、ここから諏訪方面の市街地が見えてきた。 峠から坂を下り、長野路の高架下を抜けると下諏訪への長い直線道が待っていた。狭い歩道を歩き続け諏訪下社秋宮に着き、2人でお詣りをする。 宿にザックを預けて、O小椋さんの案内で諏訪湖畔の由緒ある片倉館で温泉に浸かり、上諏訪で美味しく真澄を飲みどうやって帰って来たか覚えていないほど酔ってしまった。 6/24(日) 晴 下諏訪志まや旅館 7000円 休養日 昨夜一緒に宿泊したO椋さんの実家に案内していただく。実家は飯田市に近い伊那の南アルプス側の高台に大きな屋敷と田圃、果樹園、ハウス栽培等お兄さんご夫妻が家業を継いで、どっしりと腰を据えて生活を楽しんでいるように感じられた。 O椋さんが1〜3年まで通学した近くの分校(現在は公民館)に案内されて、同級生が14人いて、驚いた事に1人1人声を出して14人全員の名前を覚えていたがすでに2人が亡くなられいると説明を受けた。 美味しいお茶と漬物をご馳走になり、おみやげに梅干までいただきお礼を言って実家を後にした。 下諏訪の旅館まで送ってもらい横浜に帰る車を見送りお別れをしました。 O椋さんには2日間とてもお世話になりました。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1048人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する