ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2015415
全員に公開
ハイキング
丹沢

四年ぶりの再会♪三ノ塔 〜行者ヶ岳

2019年09月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:40
距離
11.0km
登り
880m
下り
1,392m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:27
休憩
1:14
合計
8:41
距離 11.0km 登り 880m 下り 1,392m
9:07
103
10:50
10:52
24
11:16
12:15
31
12:46
12:50
26
13:16
13:17
4
13:21
33
13:54
14:01
56
14:57
87
16:24
16:25
3
16:28
15
16:43
35
17:18
30
17:48
ゴール地点
天候 曇り、ガスガス
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
秦野駅
08:25分発〜ヤビツ峠9:13

帰り
大倉バス停〜渋沢駅


コース状況/
危険箇所等
鎖場が何ヵ所かあります。
木道が多いので、濡れてる時のは滑りやすいです
その他周辺情報 三ノ塔
トイレ
ペーパーは各自で持参して

使用済みペーパーは持ち帰ってください。
チップ100円

4年振りに、ヤビツ峠から歩きます。
2019年09月13日 09:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/13 9:29
4年振りに、ヤビツ峠から歩きます。
マツカゼソウ
沢山、咲いてました。
2019年09月13日 09:30撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/13 9:30
マツカゼソウ
沢山、咲いてました。
何アザミかな〜
2019年09月13日 09:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/13 9:29
何アザミかな〜
ヤマジノホトトギス
2019年09月13日 09:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/13 9:35
ヤマジノホトトギス
ゲンノショウコウ
2019年09月13日 09:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/13 9:45
ゲンノショウコウ
台風の影響かな?
木が根元から倒れてます
2019年09月13日 10:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/13 10:20
台風の影響かな?
木が根元から倒れてます
フジアザミ
似てる花にオヤマボクチがあります。
オヤマボクチには刺がなくて、フジアザミには刺があります
2019年09月13日 10:31撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/13 10:31
フジアザミ
似てる花にオヤマボクチがあります。
オヤマボクチには刺がなくて、フジアザミには刺があります
大山方面
2019年09月13日 10:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/13 10:37
大山方面
イタドリ
2019年09月13日 10:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/13 10:39
イタドリ
ヤマホタルブクロ
まだ咲いてるんだ、花期7〜8月だったよね
2019年09月13日 10:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/13 10:41
ヤマホタルブクロ
まだ咲いてるんだ、花期7〜8月だったよね
シラヤマキク
2019年09月13日 10:46撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/13 10:46
シラヤマキク
ホトトギス
見頃ですね
2019年09月13日 10:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
9/13 10:55
ホトトギス
見頃ですね
ヨツバヒヨドリ
2019年09月13日 10:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/13 10:56
ヨツバヒヨドリ
トリカブト
株は少なかったです。
バカ尾根の方が沢山あったような
2019年09月13日 11:05撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
9/13 11:05
トリカブト
株は少なかったです。
バカ尾根の方が沢山あったような
イヌヤマハッカ
2019年09月13日 11:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/13 11:10
イヌヤマハッカ
ウメバチソウの蕾が沢山
2019年09月13日 11:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/13 11:12
ウメバチソウの蕾が沢山
ゥメバチソウ
花が大きいような気がする
2019年09月13日 11:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
9/13 11:13
ゥメバチソウ
花が大きいような気がする
ツリガネニンジン
終盤でした
2019年09月13日 11:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
9/13 11:13
ツリガネニンジン
終盤でした
シロバナイナモリソウ
凄い小さいお花でした
2019年09月13日 11:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/13 11:14
シロバナイナモリソウ
凄い小さいお花でした
三ノ塔のトイレ
2019年09月13日 11:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/13 11:15
三ノ塔のトイレ
真っ白
三ノ塔の休憩所も新しくなりました
2019年09月13日 11:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/13 11:16
真っ白
三ノ塔の休憩所も新しくなりました
中はテーブルと椅子が、沢山の人が入れそうです。
ちなみに椅子は動きません
2019年09月13日 11:30撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/13 11:30
中はテーブルと椅子が、沢山の人が入れそうです。
ちなみに椅子は動きません
今日は炊き込みご飯♪
2019年09月13日 11:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
9/13 11:47
今日は炊き込みご飯♪
おかずは焼売とバラ肉とキャベツの蒸し煮、レモン塩味
12
おかずは焼売とバラ肉とキャベツの蒸し煮、レモン塩味
お地蔵様、お久しぶりです。
向きかわったような?
2019年09月13日 12:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/13 12:44
お地蔵様、お久しぶりです。
向きかわったような?
シモツケソウ
2019年09月13日 12:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/13 12:48
シモツケソウ
木道が滑りやすいので、慎重にね
2019年09月13日 12:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/13 12:50
木道が滑りやすいので、慎重にね
ママハハコ
2019年09月13日 12:57撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/13 12:57
ママハハコ
ハンカイシオガマ
群生してました
フォッサマグナ要素の花です
2019年09月13日 13:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/13 13:29
ハンカイシオガマ
群生してました
フォッサマグナ要素の花です
ハンカイシオガマ
ピンクが可愛らしいですね
分布域が富士山周辺に限られるそうです。
2019年09月13日 13:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/13 13:29
ハンカイシオガマ
ピンクが可愛らしいですね
分布域が富士山周辺に限られるそうです。
木道に整備された部分が多くなりました。
2019年09月13日 13:30撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/13 13:30
木道に整備された部分が多くなりました。
ヤブマメ
沢山咲いてました
2019年09月13日 13:31撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/13 13:31
ヤブマメ
沢山咲いてました
キンミズヒキ
終盤です
2019年09月13日 13:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/13 13:36
キンミズヒキ
終盤です
ツルニンジン
2019年09月13日 13:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
9/13 13:40
ツルニンジン
枝振りが素敵なコナラの木
2019年09月13日 13:46撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/13 13:46
枝振りが素敵なコナラの木
鎖の出てくる所が多くなってきました。
慎重にね
2019年09月13日 14:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/13 14:00
鎖の出てくる所が多くなってきました。
慎重にね
ハギの仲間ですよね
キハギかな
2019年09月13日 14:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/13 14:15
ハギの仲間ですよね
キハギかな
ソバナ
2019年09月13日 14:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/13 14:17
ソバナ
コウヤボウキ
2019年09月13日 14:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/13 14:17
コウヤボウキ
少し、靄が取れて相模湾が見えた〜
2019年09月13日 14:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/13 14:48
少し、靄が取れて相模湾が見えた〜
イヌトウバナ
2019年09月13日 12:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/13 12:29
イヌトウバナ
ツルボ
山の上で初めて見たわ〜
田んぼの土手に群生してるのしか見たことなかった
2019年09月13日 12:33撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/13 12:33
ツルボ
山の上で初めて見たわ〜
田んぼの土手に群生してるのしか見たことなかった
だいぶ崩れましたね
整備してくれてる方に感謝です
2019年09月13日 14:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/13 14:47
だいぶ崩れましたね
整備してくれてる方に感謝です
振り返って、三ノ塔があんなに遠くなった
丹沢にきたな〜って思う景色が広がってます
2019年09月13日 14:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
9/13 14:53
振り返って、三ノ塔があんなに遠くなった
丹沢にきたな〜って思う景色が広がってます
オオビランジ
もう終わってるかと思ったけど咲いてた〜可愛いな〜(^-^)
2019年09月13日 14:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
9/13 14:50
オオビランジ
もう終わってるかと思ったけど咲いてた〜可愛いな〜(^-^)
アキノギンリョウソウ
2019年09月13日 14:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/13 14:58
アキノギンリョウソウ
ひたすら政次郎林道を下ってきました。
2019年09月13日 16:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/13 16:16
ひたすら政次郎林道を下ってきました。
クズ
2019年09月13日 16:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/13 16:35
クズ
竜神の泉
水無川の上流にある湧水
沸かして飲んでくださいって看板がありました
2019年09月13日 17:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/13 17:18
竜神の泉
水無川の上流にある湧水
沸かして飲んでくださいって看板がありました
やっと着いた〜
めちゃ林道長かった(^^;
イノシシにも出くわしちゃいました
2019年09月13日 17:43撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/13 17:43
やっと着いた〜
めちゃ林道長かった(^^;
イノシシにも出くわしちゃいました
四年ぶりの再会です
丹沢の貴婦人
サガミジョウロホトトギス
絶滅危惧IB類
丹沢山地に分布
15
四年ぶりの再会です
丹沢の貴婦人
サガミジョウロホトトギス
絶滅危惧IB類
丹沢山地に分布
わぁ〜蕾が三個連なってる
咲いたの見たかったな
8
わぁ〜蕾が三個連なってる
咲いたの見たかったな
咲き終わりだけど、中の点々が見えますね
9
咲き終わりだけど、中の点々が見えますね
花数が今年は少ない感じですね
5
花数が今年は少ない感じですね
一つの枝に花がもっとついて咲くんですが
4
一つの枝に花がもっとついて咲くんですが
垂れ下がって咲いてます。
7
垂れ下がって咲いてます。

感想

四年ぶりに丹沢へ
丹沢の貴婦人に会いに行って来ました。
初めて、会ったのは、四年前、ヤビツから塔ノ岳経由して、大倉へ歩いた時でした。

その時のレコは作成せず、日記で丹沢の貴婦人に会ったことだけを記録としました。

4年振りにきた、三ノ塔、新しくトイレと休憩所が出来ていました。
6年前には三ノ塔で宴会もしたな〜と思いながら、トイレがあると宴会しやすいから又、やろうかしら

丹沢の貴婦人、台風の後で花、大丈夫だったかなと思いながら、4年前の記憶を辿りながら、会えました(^-^)
久しぶりの丹沢、ガスガスで富士山は見えなかったけど、丹沢の貴婦人に、会えて楽しい1日になりました。


★フォッサマグナ要素★


植物の分布状態は気候や土壌、地質学的歴史などにより決まってくる。フォッサマグナ(糸魚川〜静岡構造線の東側の地溝帯)の南半分の地域に限られた分布をする植物群のことをフォッサマグナ要素と呼ぶ。フォッサマグナ要素の植物は、新生代第四期(約300万年前〜現代)の激しい気候変動と火山活動という環境で分化した種類とされている。
フォッサマブナ要素には以下のものがある。
イワシャジン
ハンカイシオガマ
フジアザミ
マメザクラ
46種類あるそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人

コメント

山歩きできたね!
robakunこんばんは。
停電は解消されましたか?
山に行けて良かった良かった。
丹沢の貴婦人が咲く季節なんですね。
レコで見かけるけど綺麗なお花。

丹沢歩いてヒルは大丈夫でしたか?
ヒルがいるので10月過ぎたら行こうと思っていますが。
山小屋凝ってるね、とても美味しそうです。
三ノ塔の小屋まででも楽しそう。
2019/9/15 0:11
Re: 山歩きできたね!
kitausagiさん、おはようございます(^-^)
ありがとうございます。
停電、お陰さまで、水曜日に復旧しました。
千葉県側はまだ復旧出来てない地域があるので、早く復旧してほしいですね。

このルートはヒル大丈夫でしたよ(^-^)
三ノ塔も新しい、トイレと休憩所が出来て、三ノ塔で富士山見ながらゆっくり山ご飯するのもいいなと思います(^-^)

又、丹沢方面、歩きに行きたいなと思います(^-^)
2019/9/15 7:24
三ノ塔休憩所、公衆トイレ
robakunさん、こんにちは。
あの日は烏尾山公衆トイレを点検し、登り返し三ノ塔休憩所でお昼にしようと中へ入ると、お昼の良いにおいがし、お二人の山ガールさんがrobakunさん達だったのですね。あの日は急にガスがかかり、お昼を摂りながらの眺望も望めませんでしたが、休憩所内は温かく快適でしたね。ところで、トイレのトイレットペーパーの件ですが、もともとトイレットペーパーは置いてないんです。他のトイレは山小屋に併設して設置してあり山小屋さんで管理されている経緯がありトイレットペーパーを置いてある所もありますが、三ノ塔ではなかなかそこまで管理が出来ないのが実情です。使用済みペパーの持ち帰りが原則ですが、その点もなかなか守ってもらえていません。現にビニール袋に入れてあるのにもかかわらずトイレ隅になん袋も置き去りされてあり、便槽を点検しても、ティシュの袋やその他のゴミなども流してあるのが現状です。(まぁペパーホルダーが設置されているので勘違いされても当然ですが)ながながとグチをこぼしましたが、これからも安心、安全な登山を楽しみましょう。
2019/9/26 14:12
Re: 三ノ塔休憩所、公衆トイレ
gomonchanさん、こんにちわ(^-^)
コメントありがとうございます。

山のトイレを作っているんですね。
あの日、塩ビパイプをザックにつけていたので、丹沢の整備をしてる方なんだなと思ってました(^-^)

トイレの点検だったんですね。
ありがとうございますm(__)m

そうですよね。
山小屋がある所じゃないですから、ペーパーの管理、掃除は大変ですよね。

三ノ塔にトイレあるって、助かるなと思いましたが、色々、マナー問題が発生しますね。

管理してくれてる、gomonchanさん達に感謝ですm(__)m
2019/9/26 17:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら