ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 201587
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

半月山で、エスプリちゃんの初陣!!!

2012年06月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:30
距離
10.5km
登り
759m
下り
773m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9時40分 レークサイドホテル脇の登山口よりスタート

12時30分 半月山登頂

12時45分 半月山展望台にてランチ

13時30分 下山スタート

14時30分 湖畔に下山

立木観音お参り

湖畔の湯にて温泉満喫

17時10分発のバスで東武日光駅へ

駅前で、ゆばラーメン♪

18時48分発の電車で帰路へ

21時45分 最寄り駅着目...
やはり三時間かかった...遠いッ(笑)








天候 くもりながらもたまに晴れ間...
最終的にはガスって
帰りの東武日光駅からは雨...

帰りまで降らずにいてくれてラッキー♪

過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
北千住からスカイツリーラインてを東武日光へ

東武日光駅前のロータリー、湯本温泉行きのバスに乗り、レークサイドホテル前で下車
コース状況/
危険箇所等
四月最終週には若干の雪道もありましたが、今や夏山。

危険箇所はありません。

ピクニックにさいてき!


写真のならび順はバラバラです...Xperiaでは変えられないのでご容赦くださいまし。

帰りに東武日光駅前で食べた、ゆばラーメン。

んまかったっす!

2012年06月30日 10:13撮影
6/30 10:13
帰りに東武日光駅前で食べた、ゆばラーメン。

んまかったっす!

朝の東武日光駅前。

湯本温泉行きのバス停…

かんべんしてください…。

朝の東武日光駅前。

湯本温泉行きのバス停…

かんべんしてください…。

茶ノ木平。

平な場所だから、ナントカ平ってネーミングなのか!!!と気付いた瞬間のいちまい。
茶ノ木平。

平な場所だから、ナントカ平ってネーミングなのか!!!と気付いた瞬間のいちまい。
毎度おなじみ。
白いBS。

毎度おなじみ。
白いBS。

登頂。

ナンディも、がんばりましたー。w

登頂。

ナンディも、がんばりましたー。w

登山口でとおりかかったおじいちゃんにシャッターをお願いしたら、ものすごいがんばって撮ってくれましたーw
ブレブレだけど、スマホに悪戦苦闘する姿が可愛かったので許します...なんてえらそーな!w
シャッター、ありがとうございました♪

加工して掲載www


登山口でとおりかかったおじいちゃんにシャッターをお願いしたら、ものすごいがんばって撮ってくれましたーw
ブレブレだけど、スマホに悪戦苦闘する姿が可愛かったので許します...なんてえらそーな!w
シャッター、ありがとうございました♪

加工して掲載www


前へ前へ。

2012年06月24日 11:00撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
6/24 11:00
前へ前へ。

キミ、お名前なんつーの?

2012年06月24日 11:01撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
6/24 11:01
キミ、お名前なんつーの?

撮影機器:

感想

今回は、新しい相棒…macpacのエスプリちゃん(55L)の初陣として、日光の半月山に行ってきました。

登山の先輩…というか先生(w)から、「高い山に行ってから問題あってもどーにもならないし、低い山で試着して様子を見なさい。低山で試着、大事!!」…とのお言葉をいただき、日光の男体山と半月山で悩んだ末に、男体山は大荷物背負ったらわ無理っぽいからやめとけーと、言われるがままに半月山で様子見、と決めました。

結果として、無理して男体山に行かなくて良かった!そして、いきなりの高い山でなく、低い山での練習は為になる…大事!!と言うことを身をもって知りました。


スタート前、エスプリちゃんが到着した日にフィッティングのノウハウ等を深夜まで教わりw、前日に復習し、12kg背負っていざ出陣…

こんな大きなザックを背負った人なんてまったく見ない我が町・馬橋から始まり、日光~中禅寺湖~半月山でも夏装備で軽装な登山者ばかりだったので、出発から帰宅に至るまで、とにかく人々の視線を釘付けにしまくりな1日でした…ま、すぐに慣れましたけど(笑)
帰ってきてからも帰宅した私の姿を見た両親から「その格好じゃ、みんな見たでしょー」と笑われる始末…確かに、人によっては三度見してきたっけなー…まぁ、いいんですけどねー。
゜*(-д-`*):*


前回同様、レークサイドホテル脇の茶ノ木峠に向かう登山口から登りだし、茶ノ木平を経て半月山、からの展望台でひと休みしてーの、中禅寺湖畔に向けて下山...のルートです。

どんな山かは、前回のヤマレコに載せてるので割愛します。

エスプリちゃんに関する自分の感想と、思った事柄を書き込みます。いわゆる日記です、ご了承ください。

…って、いつも日記しか書いてないじゃないか!!!(爆)

((*>艸<)(>艸<*))



今回は、前回三度寝して出発が9時になってしまった反省とやる気を見せる意味も込めて(誰に…)5時に起き、6時5分発の電車で出発。

北千住から乗ったスカイツリーラインでは、かなり軽装な登山客で大にぎわい…からの東武日光駅では、湯本温泉行きのバス停前にハンパない行列が…!!!

なんじゃこりゃーーー!!!
ヒィィィィィィィィィィィィィィィィィィ(゜Д゜ノ)ノ

8:36発のバスは、あっちゅーまに満員御礼、乗車率200%。

やべ、次のバスまで一時間…
ターーーイム・ロス!!!(●`□´●)

と思ってたら、臨時のバスがやってきて、無事に乗車。ラッキーなことに一番後ろに座れたので、エスプリちゃんは座席の後ろへ。

みなさまは、男体山へ行かれる筈なので、多分神社前まで…かな?私はレークサイドホテル脇の登山口から登るので、ただひとり、ホテル前で下車…一番後ろの座席から出るまでの間、背中にみなさんの視線を感じまくったのは言うまでもありやせん。て、江戸っ子かw


歩き出す前にストレッチをして出発。(せめて10分以上かけて念入りにやった方が良いと後から気付く)

歩き始めて10分で、ぜぇはァ…一ヶ月ぶりの山歩きにプラスしてこの荷物。思った以上に重かった…w

呼吸を調えながら、前回と違って時間はあるんだし、自分のペースで行こーう♪と、のたのたザクザク。

せんせーからの「どこか痛いとこないー?」の問いかけに、最初は元気に「ない!」と答えていたけど…まず、ヒップベルトが定位置から歩く毎に上にズレ上がる事に気付く…
その事を伝えると、すぐにせんせーから的確な指導が。

各スタビライザーの緩める順番から締める順番まで、詳しい指導の元、言われた通りに背負い直したらヒップベルトも落ち着いた模様…やっぱフィッティングて大事ね。
それにしてもエスプリちゃんのヒップベルトのパッドって、すごいフカフカよね…て。w

そのままザクザク登り、茶ノ木平の木漏れ陽の中をウキウキ歩き、第一展望台に。
思いの外、前回とあまり変わらないスピード…がんばってるじゃん、アタシの脚!

第一展望台の手すりで出会った綺麗な虫クン。思わずカメラでストーキング。
綺麗な緑色。孔雀の羽根の色あいが大好きなんだけど、その緑色に似てる。
連写しまくったけど、綺麗に撮れたのは2枚だけ…w
前へ前へと進む姿に自分を反映して、勝手にメッセージとして受け止めて、感謝してみたりなんかして…ところでキミ、名前なんてーの?

まだオナカが減ってなかったので、前回辿り着けなかった第二展望台でランチを食べようと虫クンに別れを告げて出発。

そして、今日一番の難所へ…

そう、第1…第2…?の、あの眺めの良い駐車場。今日は大漁。20人くらいの人だかり…。その脇を、しれーーっと、真顔で通りすぎる…内心は、《コッチ見るなー、景色見とけー…》と、念仏のように唱えていたけど、おじちゃん&おばちゃん、そして無邪気なガキ…じゃなくて、お子さまからの「あ!見て!山ガール!」との声に、《ガールなんかじゃないんだよー。もういい歳なんだぜーぇ》と小声でつぶやき返し、登山道へ逃げ込み、振り向いてパシャリ。

駐車場のこの先に第2展望台が…ある…はずなのに、やはり辿り着けず…てゆうか、もしかしてあの駐車場が展望台なのかも?!と、ブツクサ言ってたら、オナカが減ってパワーダウンし、脚が止まってしまいました。

やっぱり食べないとダメみたい…でもまたこんな展望の無い所で食べるのはイヤだ…よし、とりあえず白いブラックサンダーでオナカを誤魔化して、半月山頂上奥の展望台で食べよう!!!と、歩きながらBS(ブラックサンダー略してみたw)を食べたり、再びの急登の途中で、これまた大好きなマーケット・オーのチョコブラウニーを食べたりして、オナカを騙し騙し、なんとか頂上へ。

頂上では、せんせーとのLINEに肩を揺らしながらw数枚の写真を撮り、そのまま展望台へ。

ようやく半月山展望台に到着し、そこにいらした方々とオシャベリしながらサンドイッチをはむはむ。そこでもやはり、随分大きいの背負ってるねーとザックの話題になり、談笑しながら展望を楽しみました。

その時点では、特に痛む箇所もなく、この調子なら大丈夫かなー♪と能天気に考えてましたが、下り始めて30分ほどで、肩の、鎖骨の端辺りにザックがめり込んで痛み始めてしまいました。

前回の三つ峠での教訓で、足の靴擦れ対策等はバッチリだったので何の問題もなく良かったのですが、肩が痛くて足まで痛かったら、気持ち的に歩くのが大変だったろうと思います。

でも今回は肩だけ!ある意味ラッキー!
(人´Θ`*)!!!

我慢できないレベルになる直前に、せんせーにHelpを発信。
すぐさま、背負い直しの手順をいただき、それに従おうと一度ザックを下ろす…と!

すーーーーんごい、らくちん!!!(爆)

当たり前だけど、こんなに重いの背負ってたんだーと、改めて思いました。

私の場合、登りは脚にきたけど(そう言えば初めて膝に痛みを感じてた!!忘れてたわ)、下りの時は肩にくることがわかったので、今後の課題が明確になったと思います。

軽く肩と肩甲骨のストレッチをしてからフィッティングし直して歩き出すと、さっきまでの痛みが軽減♪
だいぶ楽になり、ザクザク下ると、あっとゆー間に湖畔へ。

そのまま歌が浜に向けてザクザク歩き続け、今日こそは!!!と、念願の立木観音へ。

久しぶりのお寺参り、立木の千手観音さまはとても穏やかなお顔で、涙が…あぁぁぁぁ、癒される…心を洗ってもらえてるなーと実感…。(念のため、無宗教です。観音さまや仏像が好きなだけ...笑)
いつもありがとうございますとお参りし、小さく大きな決心を胸に、御朱印もいただき、気持ち新たに、湖畔の湯へ。

前回の半月山登山の帰りに浸かった温泉、湖畔の湯。とても良いお湯だったなーと思っていましたが、やはり、やっぱり良いお湯!!!
今回も、ちょっとガサついてた部分が、お風呂上がりにはツルンとなって、全身つるつるになりました。

はあぁぁ(lll´θ`)=3ぁぁぁ・・・・
…できる事なら毎日浸かりたい…
硫黄くさい温泉、ダイスキだーーー!!!




今回も、

早朝から遅くまで、登山もお寺も温泉も、そして最後の最後に駅前で湯葉ラーメンまで食べて、何から何までいろいろ満喫しまくって無事に帰って来れました。


三つ峠以降、いつもいつも的確なアドバイスで私を遠隔操作…じゃなくてw、正しく楽しい山登りに導いてくれるジョナせんせー、いつもいつも本当にありがとーう!!!早く一緒にやまのぼりしたいでーす!

さて、次はどこに登るかなーーー♪

(∞*>∀<*艸)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1095人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
茶ノ木平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
茶ノ木平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
茶ノ木平
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら