記録ID: 2016301
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山〜金の湯&コロッケ&美味いビール!
2019年09月14日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,026m
- 下り
- 673m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:37
距離 11.8km
登り 1,026m
下り 681m
休憩は、風吹岩5分、山頂11分、合計16分。
登りは、2時間28分。
下りは、59分。
合計、3時間27分。
登りは、2時間28分。
下りは、59分。
合計、3時間27分。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路: 阪急高速バス 有馬温泉〜大阪(梅田・阪急三番街)1,370円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
阪急芦屋川駅〜高座の滝〜風吹岩〜山頂〜魚屋道〜有馬温泉。 下山の魚屋道は、しばらく登山道が小川になってます。滑って転ばないようにしましょう。 |
その他周辺情報 | 有馬温泉: 金の湯(利用料大人650円、フェイスタオル200円) 合計850円 竹中肉店: コロッケ130円 Cinq Bar du SAKE: 有馬麦酒S680円、合鴨ロース300円、六甲ビールカシスL980円、チーズ&生ハム盛り合わせ400円、合計2,360円 |
写真
一応、自撮りしときますかね。いや〜、今日は汗が止まらなかった。Haloのヘッドバンド、よく吸汗してくれますが、さすがにキャパオーバーで決壊し汗が垂れて来ます。途中1回絞って、この後1回絞りました。
バス停に時刻確認に行き、金の湯に戻って来ました。下山後すぐのビールはNGですよ。ビールの前にまずお風呂です!
下山時に高級スポーツカー、ロータスが3台細い道を連なって止まってました。歩行者が通れず脇を通ってました。先頭車両の男性が降りて、お店の人に道を下ることが出来るか聞いてましたが、やっとおりてきたとこでした。
下山時に高級スポーツカー、ロータスが3台細い道を連なって止まってました。歩行者が通れず脇を通ってました。先頭車両の男性が降りて、お店の人に道を下ることが出来るか聞いてましたが、やっとおりてきたとこでした。
金の湯は工事中で防護壁に覆われてます。入浴中も工事の音が響いてました。金の湯で温冷療法2回。パソコンで首肩こり頭痛が酷いので、パソコン疲労解消のツボ、首のコリと目の疲れに効果のある「風池」と「天柱」、肩こりのツボ「肩井」をよくマッサージしました。今日は少し速いペースで歩いたので、筋肉痛にならないように、ふくらはぎ・すね・太もももマッサージ。温まった後は、冷泉がなかったので、冷たい水でしばらくシャワーを浴び、クールダウン。登山中、水分1L飲んだのですが、体重は朝から1.6kg減でした。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
靴
ザック
グローブ
タオル1枚
行動食(SOYJOY3本)
梅おにぎり3個
森永 in タブレット塩分プラス
THERMOSにスポーツドリンク(サントリー GREEN DA・KA・RA)
森永inゼリーエネルギーストロング1個
大塚製薬 経口補水液OS-1ゼリー1個
ヘッドランプ
ファーストエイドキット(ロキソニン
サイレンQ
バンドエイド)
保険証
携帯電話
モバイルバッテリー
腕時計
ナイフ
着替え(Tシャツ
靴下)
折り畳み傘
ココヘリ
|
---|---|
備考 | 半袖シャツ |
感想
3週連続登山。伊吹山、先週の富士山、そして今回は六甲山。
1週間で仕事のストレスと強烈な首肩こりと首肩こり頭痛。気分転換に六甲山に。
天気に恵まれ、いい温泉、美味いビール、最高でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する