ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2016698
全員に公開
ハイキング
道北・利尻

【憧れ百名山】 利尻山 【霧・雲の中を登る】

2019年09月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:29
距離
12.4km
登り
1,553m
下り
1,544m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:11
休憩
1:13
合計
8:24
距離 12.4km 登り 1,553m 下り 1,546m
5:10
5:12
1
5:42
32
6:14
6:20
18
6:38
6:42
17
6:59
7:05
45
7:50
7:51
2
7:53
10
8:03
28
8:31
8:32
24
8:56
9:02
14
9:16
9:18
15
9:33
18
9:51
19
10:10
10:45
11
10:56
10:57
4
11:01
33
11:34
11:41
17
11:58
20
12:18
24
12:42
12:43
23
13:16
13:17
8
天候 曇り・霧、下山時8合目より小雨
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
近ツリの航空機活用パックでお世話になったホテルあや瀬さんは、登山送迎をいただけます。また朝食を登山お弁当に変更いただけます。5:00出発に合わせて出撃です。
コース状況/
危険箇所等
コースに対して特に危険な箇所はないように見受けられました。しかし8合目より上はかなりの強風。霧が水滴としてまとわりつきます。ウインドブレーカー・雨具を着用しました。
先日の旭岳ほどではありませんでしたが、防寒着や雨具は必要でしょう。
無理せずに途中で下山される方も多数おられました。
その他周辺情報 利尻富士温泉があります。
私は、お世話になっている宿のホテルあや瀬さんで利尻富士温泉と同じ泉質を楽しみました。
航空機入りの場合、ガス缶の持ち込みはできません。こそっと持っていこうと思っても確実に無理です。プリムスでは空港そばの入手可能なお店を案内しているようです。利尻では、鴛泊の「サニータウン」さんに取り扱いがあるとの情報がありました。
2019年09月13日 16:44撮影 by  SOV39, Sony
9/13 16:44
航空機入りの場合、ガス缶の持ち込みはできません。こそっと持っていこうと思っても確実に無理です。プリムスでは空港そばの入手可能なお店を案内しているようです。利尻では、鴛泊の「サニータウン」さんに取り扱いがあるとの情報がありました。
ありました、ありました。少しお高めですが、背に腹は代えられません。お宿に相談してみるのも手ですね。販売箇所を聞けば付近のお店等の助言をいただけます。
2019年09月13日 16:45撮影 by  SOV39, Sony
9/13 16:45
ありました、ありました。少しお高めですが、背に腹は代えられません。お宿に相談してみるのも手ですね。販売箇所を聞けば付近のお店等の助言をいただけます。
宿の送迎にお世話になります。
朝5:00登山口に到着するよう目指します。
おせわになりました。
2019年09月14日 04:53撮影 by  SOV39, Sony
1
9/14 4:53
宿の送迎にお世話になります。
朝5:00登山口に到着するよう目指します。
おせわになりました。
ここが鴛泊コースでの車による最高到達点です。
さて、がんばりましょう。でも無理は禁物です。
2019年09月14日 05:00撮影 by  SOV39, Sony
9/14 5:00
ここが鴛泊コースでの車による最高到達点です。
さて、がんばりましょう。でも無理は禁物です。
スタートが「利尻町北麓野営場」です。
2019年09月14日 05:01撮影 by  SOV39, Sony
9/14 5:01
スタートが「利尻町北麓野営場」です。
テン泊されているかたもいらっしゃいますね。
2019年09月14日 05:02撮影 by  SOV39, Sony
9/14 5:02
テン泊されているかたもいらっしゃいますね。
利尻富士の雪解け水が30年の月日を経て濾過された水との説明でした。ケイ素分が多い水でもあるようです。甘露泉との名付けられていました。最後の水場です。
利尻には、キタキツネがいないのでエキノコックスの心配がないようです。
2019年09月14日 05:11撮影 by  SOV39, Sony
1
9/14 5:11
利尻富士の雪解け水が30年の月日を経て濾過された水との説明でした。ケイ素分が多い水でもあるようです。甘露泉との名付けられていました。最後の水場です。
利尻には、キタキツネがいないのでエキノコックスの心配がないようです。
こちらが3合目の標識です。
2019年09月14日 05:12撮影 by  SOV39, Sony
9/14 5:12
こちらが3合目の標識です。
4合目「野鳥の森」に到着です。
2019年09月14日 05:40撮影 by  SOV39, Sony
9/14 5:40
4合目「野鳥の森」に到着です。
この木に頭をぶつけてしまいました。。
皆様もお気をつけください。
2019年09月14日 06:00撮影 by  SOV39, Sony
9/14 6:00
この木に頭をぶつけてしまいました。。
皆様もお気をつけください。
5合目「雷鳥の道標」です。
2019年09月14日 06:15撮影 by  SOV39, Sony
9/14 6:15
5合目「雷鳥の道標」です。
礼文島の姿がみえます。
2019年09月14日 06:15撮影 by  SOV39, Sony
9/14 6:15
礼文島の姿がみえます。
この頃はまだ風も強くなく、霧もありませんでした。
利尻には、クマがいませんので、熊鈴の音色は響きません。
2019年09月14日 06:28撮影 by  SOV39, Sony
1
9/14 6:28
この頃はまだ風も強くなく、霧もありませんでした。
利尻には、クマがいませんので、熊鈴の音色は響きません。
6合目「第一見晴台」です。
このころはまだみはらせました。
2019年09月14日 06:37撮影 by  SOV39, Sony
9/14 6:37
6合目「第一見晴台」です。
このころはまだみはらせました。
昨日登ったペシ岬も見えます。
2019年09月14日 06:37撮影 by  SOV39, Sony
9/14 6:37
昨日登ったペシ岬も見えます。
すごい勢いで雲が迫ってきます。
頂上の眺望は期待できないですね。
しかたありません。次回再訪の理由が出来たと思います。
2019年09月14日 06:38撮影 by  SOV39, Sony
9/14 6:38
すごい勢いで雲が迫ってきます。
頂上の眺望は期待できないですね。
しかたありません。次回再訪の理由が出来たと思います。
「利尻」のおまんじゅうです。
2019年09月14日 06:38撮影 by  SOV39, Sony
9/14 6:38
「利尻」のおまんじゅうです。
7合目「胸突き八丁」です。
2019年09月14日 06:59撮影 by  SOV39, Sony
9/14 6:59
7合目「胸突き八丁」です。
まだ2.5kmほどあるようです。
2019年09月14日 07:05撮影 by  SOV39, Sony
9/14 7:05
まだ2.5kmほどあるようです。
雲の中に突入です。
雨がないだけまだマシでしょう。
2019年09月14日 07:12撮影 by  SOV39, Sony
9/14 7:12
雲の中に突入です。
雨がないだけまだマシでしょう。
何も見えなくなりました。
2019年09月14日 07:22撮影 by  SOV39, Sony
9/14 7:22
何も見えなくなりました。
「第二見晴台」ですが、まったく見晴らせません。
2019年09月14日 07:31撮影 by  SOV39, Sony
9/14 7:31
「第二見晴台」ですが、まったく見晴らせません。
風も強いですが、このあたりは松に守られ、さほど影響はありません。
2019年09月14日 07:39撮影 by  SOV39, Sony
9/14 7:39
風も強いですが、このあたりは松に守られ、さほど影響はありません。
8合目「長官山」です。ここまで2:46分です。
登山計画書作成時の指南では、ここまで4時間かかるようなら引き返しなさいとのことでした。まずは大丈夫みたいです。先に進みます。
2019年09月14日 07:46撮影 by  SOV39, Sony
9/14 7:46
8合目「長官山」です。ここまで2:46分です。
登山計画書作成時の指南では、ここまで4時間かかるようなら引き返しなさいとのことでした。まずは大丈夫みたいです。先に進みます。
8合目に石碑がありました。
なにやら、句のようで、長官山の由来にまつわるウタが詠まれているようです。私には解読不能でした。
2019年09月14日 07:46撮影 by  SOV39, Sony
9/14 7:46
8合目に石碑がありました。
なにやら、句のようで、長官山の由来にまつわるウタが詠まれているようです。私には解読不能でした。
こちらも見方を変えた石碑です。
2019年09月14日 07:46撮影 by  SOV39, Sony
9/14 7:46
こちらも見方を変えた石碑です。
避難小屋到着です。
2019年09月14日 08:02撮影 by  SOV39, Sony
9/14 8:02
避難小屋到着です。
中はこのような感じです。
利尻山登山には「利尻ルール」があり、携帯トイレを必ず持参すること、ストックにキャップをつけること、植物に踏み込まない・座らないです。私も遵守し入山しました。
2019年09月14日 08:03撮影 by  SOV39, Sony
9/14 8:03
中はこのような感じです。
利尻山登山には「利尻ルール」があり、携帯トイレを必ず持参すること、ストックにキャップをつけること、植物に踏み込まない・座らないです。私も遵守し入山しました。
風が強くなってきました。
露が雨のようにまとわりつきます。
2019年09月14日 08:16撮影 by  SOV39, Sony
9/14 8:16
風が強くなってきました。
露が雨のようにまとわりつきます。
避難小屋からは一旦下がって、その後に結構な急斜面となります。
2019年09月14日 08:21撮影 by  SOV39, Sony
9/14 8:21
避難小屋からは一旦下がって、その後に結構な急斜面となります。
9合目に来ましたが、すごい風です。
2019年09月14日 08:29撮影 by  SOV39, Sony
9/14 8:29
9合目に来ましたが、すごい風です。
足場も悪いです。ザレ場です。しかし、しっかり管理サれているようです。感謝です。ありがとうございます。
2019年09月14日 08:29撮影 by  SOV39, Sony
9/14 8:29
足場も悪いです。ザレ場です。しかし、しっかり管理サれているようです。感謝です。ありがとうございます。
9合目の指標です。
2019年09月14日 08:29撮影 by  SOV39, Sony
9/14 8:29
9合目の指標です。
かなりな急勾配です。岩を選びながら登っていきます。
ツレが迷いもせず、ドンドン登っていきます。
2019年09月14日 08:45撮影 by  SOV39, Sony
9/14 8:45
かなりな急勾配です。岩を選びながら登っていきます。
ツレが迷いもせず、ドンドン登っていきます。
沓形コースとの合流点です。
ガイドではここから20分で頂上とのこと。
ここまで、4時間です。
2019年09月14日 08:56撮影 by  SOV39, Sony
9/14 8:56
沓形コースとの合流点です。
ガイドではここから20分で頂上とのこと。
ここまで、4時間です。
あと少し。安全第一でがんばります。
2019年09月14日 08:56撮影 by  SOV39, Sony
9/14 8:56
あと少し。安全第一でがんばります。
ザレ場の様子です。
2019年09月14日 08:58撮影 by  SOV39, Sony
9/14 8:58
ザレ場の様子です。
火山性の土質なのか特色ある土です。
2019年09月14日 09:02撮影 by  SOV39, Sony
9/14 9:02
火山性の土質なのか特色ある土です。
よくここまできたものです。
2019年09月14日 09:02撮影 by  SOV39, Sony
9/14 9:02
よくここまできたものです。
この岩を見ることができればもうすぐのようです。
2019年09月14日 09:09撮影 by  SOV39, Sony
9/14 9:09
この岩を見ることができればもうすぐのようです。
やりました。視界ゼロですが、目の前は頂上のようです。
2019年09月14日 09:11撮影 by  SOV39, Sony
9/14 9:11
やりました。視界ゼロですが、目の前は頂上のようです。
日本百名山。登頂です。
利尻山神社奥宮へお参りです。
利尻にお仕事入りしたとき等、「いつかのぼりたいな」と思っていましたが、叶いました。眺望はありませんでしたが、素晴らしい達成感です。
2019年09月14日 09:14撮影 by  SOV39, Sony
2
9/14 9:14
日本百名山。登頂です。
利尻山神社奥宮へお参りです。
利尻にお仕事入りしたとき等、「いつかのぼりたいな」と思っていましたが、叶いました。眺望はありませんでしたが、素晴らしい達成感です。
ツレのラストスパートが素晴らしかったです。
ペース配分等完璧でした。
次回は天気の良い日に。
2019年09月14日 09:15撮影 by  SOV39, Sony
9/14 9:15
ツレのラストスパートが素晴らしかったです。
ペース配分等完璧でした。
次回は天気の良い日に。
利尻山頂、利尻山神社奥宮の様子です。
相変わらずの強風なので、戻ります。
本日の登頂者は10組いなかったと思います。
2019年09月14日 09:17撮影 by  SOV39, Sony
9/14 9:17
利尻山頂、利尻山神社奥宮の様子です。
相変わらずの強風なので、戻ります。
本日の登頂者は10組いなかったと思います。
またきますね。安全第一で帰ります。
2019年09月14日 09:18撮影 by  SOV39, Sony
1
9/14 9:18
またきますね。安全第一で帰ります。
沓形コースは、背負子すてちゃいたい地点と名付けられるほどの難所があるようですね。
2019年09月14日 09:33撮影 by  SOV39, Sony
9/14 9:33
沓形コースは、背負子すてちゃいたい地点と名付けられるほどの難所があるようですね。
ゆっくり帰ります。
2019年09月14日 09:46撮影 by  SOV39, Sony
9/14 9:46
ゆっくり帰ります。
往路の際気が付きませんでした。
「ここからが正念場!」英語で「tough trail」。
確かにそうでした。
2019年09月14日 09:52撮影 by  SOV39, Sony
9/14 9:52
往路の際気が付きませんでした。
「ここからが正念場!」英語で「tough trail」。
確かにそうでした。
ザレ場ですが下山時足をすくわれそうです。
安全第一で帰ります。
2019年09月14日 09:53撮影 by  SOV39, Sony
9/14 9:53
ザレ場ですが下山時足をすくわれそうです。
安全第一で帰ります。
避難小屋が見えてきました。
お邪魔してメシを頂きましょう。
2019年09月14日 10:09撮影 by  SOV39, Sony
9/14 10:09
避難小屋が見えてきました。
お邪魔してメシを頂きましょう。
ホテルあや瀬さんで、朝の5時前にご準備いただいたお弁当です。ありがたいです。
2019年09月14日 10:15撮影 by  SOV39, Sony
1
9/14 10:15
ホテルあや瀬さんで、朝の5時前にご準備いただいたお弁当です。ありがたいです。
うわっ。大きなおにぎりと山にピッタリのおかずです。
美味しくいただきました。
2019年09月14日 10:16撮影 by  SOV39, Sony
9/14 10:16
うわっ。大きなおにぎりと山にピッタリのおかずです。
美味しくいただきました。
汁物も欲しく、カップラーメンをいただきます。
2019年09月14日 10:18撮影 by  SOV39, Sony
9/14 10:18
汁物も欲しく、カップラーメンをいただきます。
実は、今月のupload容量のmaxに到達してしまい、甘露泉採取の様子等がupできませんでした。
楽しい楽しい有意義な利尻山登山でした。天気の良い日に必ず再訪したいです。ホテルあや瀬の皆様にも大変お世話になりました。このあとの温泉がたまらなかったです。
2019年09月14日 11:35撮影 by  SOV39, Sony
1
9/14 11:35
実は、今月のupload容量のmaxに到達してしまい、甘露泉採取の様子等がupできませんでした。
楽しい楽しい有意義な利尻山登山でした。天気の良い日に必ず再訪したいです。ホテルあや瀬の皆様にも大変お世話になりました。このあとの温泉がたまらなかったです。
撮影機器:

感想

 遅めの夏休み。先日の旭岳登山は利尻山登山の訓練の意味もありました。
 昨日のペシ岬探勝の際には、ピーカンで利尻山も山頂が眺められてたのですが、本日は残念ながら曇りと雨予報でした。
 風が強く最大で10m/s程度あったのではないでしょうか。
 最後には「これなんて罰ゲーム!?」なんて思ってしまったことも事実ですが、しっかりと登頂出来たことがよかったです。
 雨は、下山時ゴール付近でパラリと振られたので影響がありませんでした。

 心地よい疲れに包まれながらの温泉。最高でした。
 日本百名山。次回は天気の良いときに改めてチャレンジします。

 9月の「おイトマ」も終わります。お仕事も頑張り、また登山・キャンプを楽しむことができるよう気を引き締めます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道北・利尻 [日帰り]
利尻山(鴛泊コース・ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら